2017年01月31日
2017 熊野ショアジギング(`・ω・´)「歯モノ狙いでコラボ!」
さむ(´・ω・`)
いや~、寒波きつかったっすね。雪も降ったし。
尋常じゃねぇ寒さでしたな( ・ิω・ิ)
ホームの若狭湾もえらい時化様で、当分は釣りもオフシーズンかと思うところですが・・・
太平洋があるぢゃないか(`・ω・´)
という訳で1月29日(日)
三重県は熊野に行ってきました~(´∀`)
あ、余談ではありますが。
前日、土曜日。
地元にあるコロナに、なかやまきんに君がイベントで来るとのことで観に行きましたが・・・・
( ・ิω・ิ)・・・・。
それはさておき。
3度目の熊野釣行・・・そろそろ釣果がほしいところ。
昨年の調査釣行もまさにこの時期の為に行ってきたと言っても過言ではありません(•̀ω•́ )
いつもは単独で出向いていましたが、
今回はののち久しぶりのとあるガチなショアジガー様とのコラボ釣行です。
過去2回の熊野釣行においても色々とご助言頂いて来ました、
私にとって兄貴的な存在であられます、三重県在住のFooberさん。
色々調整を行ってきまして。
とある時に、Foo氏より日曜休みの連絡があり、釣行どうか?と。
何か、1月中に動きがあるんではないかと勝手ながら予測を立てておりまして、
単独での釣行も控えていたところの嬉しいLINE。
勿論、二つ返事でOKし、晴れてこの度、コラボ釣行が実現しました。
先週はこの日の釣行を楽しみに仕事もがんばってきましたもんです!
なにはともあれ、日曜日。
0時に家を出発!
3時半過ぎには待ち合わせの熊野のサークルKに到着。
約2年ぶりの再会です(•̀ω•́ )
今日はよろしくお願いします!
釣らせてくださいね~(´∀`)
本日は熊野の某サーフ・・・
って言ったものの、それはもう七里御浜しかありませんが、
広大なサーフな為、その中でのポイント選択もかなり重要なところ。
Foo氏の長年の経験を頼りに某ポイントへ向かいました。
夜明けを待ってもいいですが、
暗いうちなりにシバスとか、狙えるもんはあるので、早速行きましょか、と。
てくてく歩いて闇夜の浜に降り立っていきました。
それにしても新しく購入したヘッドランプ・・・
以前のに比べ、明るさハンパねぇ。
色々迷いましたが、私なかで一番必要とするところは、
暗いうちからの磯へのエントリー。
クチコミとか見てるともう少し広角な範囲で照らせるといいとかあったので、
スポット照射で水中の様子を見たりだとかもないですし、
遠方まで光が届くタイプよりも足元を広い範囲で照らしたいと思い、
ワイド照射を売りにしているタイプを選びました。
選択は正解でした。
広角な分、明るさが散りますが、それでも十分でしたよ。
それでは熊野ショアジギング 第3戦(私にとってはね) 開始です(`・ω・´)!

まずは夜光使用のルアーから。
これも中深海ジギング用に買ったUVライトが大活躍です。
とりあえず一瞬で蓄光します。
蓄光しつつキャストを繰り返しますが・・・とくに何も起きず・・・
暗い中、あたりを見渡すと右にはFooさん、左には誰か知らんがアングラーの方・・・
暗い中では寂しいのと、隣の方々が何をしているのか気になったりして。
ましてや久しぶりのコラボであり、Fooさんがお近くにいらっしゃるとあってはついついお近づきになってしまうところ・・・
Fooさん
「ののっちゃん、ちょいと寄りすぎやて( ・ิω・ิ)」
一時の成〇君ばりに、ついつい君との間隔を詰めすぎてしまう私・・・
スマソ(´∀`)
気づけば夜明け。
太平洋のサンライズがとても美しい・・・

そんな中、よく分からん高切れを起こしてしまい、
ラインを組みなおしている最中・・・
(゚Д゚)ののっちゃん、来たど!!
( ゚Д゚)ええ!?
しかし、こちらは今まさにFGノットの大事なところを組んでいる途中・・・
気になりつつも手が離せない(´Д`)
振り返ると竿がしなっておりファイト真っ最中なFooさん!
何だ?
何が来た?
青物か?
フラットか?
得物は如何に!!??
いかに!!(`・ω・´)!!?
(;゚Д゚)烏賊――――!!

ジグでまさかのアオリイカ(○´゚ω゚`):;*.':;ブッ!
稀にそんなこともあると噂では聞いたことはありますが、実際に目にするのは初めてでした。
それにしてもFooさん・・・
今年は何か違うね!!
(・∀・)イカス!!
私も彼に続けとキャストし続けますが・・・(できれば魚で)
異常なし(´-ω-`)
気づけば日もすっかり上がり。
たくさん居たアングラーも撤収し始めます。
それにしてもこの日は暑いくらいな陽気な一日でした。
「いや~何もこないっすねぇ~・・・あれ? Fooさん( ・ิω・ิ)??」

ヘンジガナイ・・タダノシカバネノヨウダ・・・
気分転換も兼ね、ポイント移動することに。
第2ラウンドは私が初めて熊野サーフに来た時にエントリーしたポイント(•̀ω•́ )
沖にはサワラがびよよ~んとジャンプしており、ケンケン船も右往左往しており期待できます!
(・ω・)遠すぎるわ。
姿見えても、遠すぎて手の打ちようなし(´-ω-`)
そのうち、Fooさんはぶっこみ釣りをお楽しみに。
噂には聞いていましたがお目にするのは初めてで、気持ち感激(´∀`)
餌だけ取られる時間が過ぎていきましたが、
時間は12時を回り、私はタイムアウト。納竿となりました。
名残惜しつつもFooさんとはここで、又の再会を約束しお別れとなりました。
アタリすらないPNBでしたが・・・
それでもやはり同志と共に竿を振る時間は楽しいものです。

一緒にいるのも忘れ集中してキャストし続けた時間もあれば、
適当に気を抜いたのんびりした時間もあり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
Fooさん、お付き合いありがとうございました。
またよろしくお願いしますね(゚∀゚)!!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
いや~、寒波きつかったっすね。雪も降ったし。
尋常じゃねぇ寒さでしたな( ・ิω・ิ)
ホームの若狭湾もえらい時化様で、当分は釣りもオフシーズンかと思うところですが・・・
太平洋があるぢゃないか(`・ω・´)
という訳で1月29日(日)
三重県は熊野に行ってきました~(´∀`)
あ、余談ではありますが。
前日、土曜日。
地元にあるコロナに、なかやまきんに君がイベントで来るとのことで観に行きましたが・・・・
( ・ิω・ิ)・・・・。
それはさておき。
3度目の熊野釣行・・・そろそろ釣果がほしいところ。
昨年の調査釣行もまさにこの時期の為に行ってきたと言っても過言ではありません(•̀ω•́ )
いつもは単独で出向いていましたが、
今回はののち久しぶりのとあるガチなショアジガー様とのコラボ釣行です。
過去2回の熊野釣行においても色々とご助言頂いて来ました、
私にとって兄貴的な存在であられます、三重県在住のFooberさん。
色々調整を行ってきまして。
とある時に、Foo氏より日曜休みの連絡があり、釣行どうか?と。
何か、1月中に動きがあるんではないかと勝手ながら予測を立てておりまして、
単独での釣行も控えていたところの嬉しいLINE。
勿論、二つ返事でOKし、晴れてこの度、コラボ釣行が実現しました。
先週はこの日の釣行を楽しみに仕事もがんばってきましたもんです!
なにはともあれ、日曜日。
0時に家を出発!
3時半過ぎには待ち合わせの熊野のサークルKに到着。
約2年ぶりの再会です(•̀ω•́ )
今日はよろしくお願いします!
釣らせてくださいね~(´∀`)
本日は熊野の某サーフ・・・
って言ったものの、それはもう七里御浜しかありませんが、
広大なサーフな為、その中でのポイント選択もかなり重要なところ。
Foo氏の長年の経験を頼りに某ポイントへ向かいました。
夜明けを待ってもいいですが、
暗いうちなりにシバスとか、狙えるもんはあるので、早速行きましょか、と。
てくてく歩いて闇夜の浜に降り立っていきました。
それにしても新しく購入したヘッドランプ・・・
以前のに比べ、明るさハンパねぇ。
色々迷いましたが、私なかで一番必要とするところは、
暗いうちからの磯へのエントリー。
クチコミとか見てるともう少し広角な範囲で照らせるといいとかあったので、
スポット照射で水中の様子を見たりだとかもないですし、
遠方まで光が届くタイプよりも足元を広い範囲で照らしたいと思い、
ワイド照射を売りにしているタイプを選びました。
選択は正解でした。
広角な分、明るさが散りますが、それでも十分でしたよ。
それでは熊野ショアジギング 第3戦(私にとってはね) 開始です(`・ω・´)!
まずは夜光使用のルアーから。
これも中深海ジギング用に買ったUVライトが大活躍です。
とりあえず一瞬で蓄光します。
蓄光しつつキャストを繰り返しますが・・・とくに何も起きず・・・
暗い中、あたりを見渡すと右にはFooさん、左には誰か知らんがアングラーの方・・・
暗い中では寂しいのと、隣の方々が何をしているのか気になったりして。
ましてや久しぶりのコラボであり、Fooさんがお近くにいらっしゃるとあってはついついお近づきになってしまうところ・・・
Fooさん
「ののっちゃん、ちょいと寄りすぎやて( ・ิω・ิ)」
一時の成〇君ばりに、ついつい君との間隔を詰めすぎてしまう私・・・
スマソ(´∀`)
気づけば夜明け。
太平洋のサンライズがとても美しい・・・
そんな中、よく分からん高切れを起こしてしまい、
ラインを組みなおしている最中・・・
(゚Д゚)ののっちゃん、来たど!!
( ゚Д゚)ええ!?
しかし、こちらは今まさにFGノットの大事なところを組んでいる途中・・・
気になりつつも手が離せない(´Д`)
振り返ると竿がしなっておりファイト真っ最中なFooさん!
何だ?
何が来た?
青物か?
フラットか?
得物は如何に!!??
いかに!!(`・ω・´)!!?
(;゚Д゚)烏賊――――!!

ジグでまさかのアオリイカ(○´゚ω゚`):;*.':;ブッ!
稀にそんなこともあると噂では聞いたことはありますが、実際に目にするのは初めてでした。
それにしてもFooさん・・・
今年は何か違うね!!
(・∀・)イカス!!
私も彼に続けとキャストし続けますが・・・(できれば魚で)
異常なし(´-ω-`)
気づけば日もすっかり上がり。
たくさん居たアングラーも撤収し始めます。
それにしてもこの日は暑いくらいな陽気な一日でした。
「いや~何もこないっすねぇ~・・・あれ? Fooさん( ・ิω・ิ)??」
ヘンジガナイ・・タダノシカバネノヨウダ・・・
気分転換も兼ね、ポイント移動することに。
第2ラウンドは私が初めて熊野サーフに来た時にエントリーしたポイント(•̀ω•́ )
沖にはサワラがびよよ~んとジャンプしており、ケンケン船も右往左往しており期待できます!
(・ω・)遠すぎるわ。
姿見えても、遠すぎて手の打ちようなし(´-ω-`)
そのうち、Fooさんはぶっこみ釣りをお楽しみに。
噂には聞いていましたがお目にするのは初めてで、気持ち感激(´∀`)
餌だけ取られる時間が過ぎていきましたが、
時間は12時を回り、私はタイムアウト。納竿となりました。
名残惜しつつもFooさんとはここで、又の再会を約束しお別れとなりました。
アタリすらないPNBでしたが・・・
それでもやはり同志と共に竿を振る時間は楽しいものです。
一緒にいるのも忘れ集中してキャストし続けた時間もあれば、
適当に気を抜いたのんびりした時間もあり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
Fooさん、お付き合いありがとうございました。
またよろしくお願いしますね(゚∀゚)!!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2016年11月06日
秋の熊野地磯ショアジギング(`・ω・´)
気づけばもう11月。
秋も深まり、寒くなってきましたねー(•̀ω•́ )
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
最近とんと、お魚釣ってません('A`)
もっと釣れる(釣りやすい)釣りや魚もあるんでしょうが、
どうにもショアジギング一辺倒な私・・・('A`)
キャシャな体つきな割にはパワーファイトを好む方でして。
夢追い求めて地磯に通ってます('A`)
先日も会社の方々と海に釣りに行ったんですが、
所謂、潮が悪い状態でして。
ド干潮の完全潮止まり状態で朝マズメを迎えておりました。
ジグも真下に落ちていく感じで、
まるで野池でジギングしてるみたい('A`)
というわけで、
当たり前っちゃ当たり前なことかもしれませんが、
今、潮の動向をよく検討した上で、ポイントの選択や釣行日を検討しようと考えました( ・ิω・ิ)
とはいえ、海無し県在住のサンデーアングラーな私にとってはそれを実行するのも中々難しい時もありますがね('A`)
今週末も釣行にと検討してましたところ。
どうにもホームの越前海岸のある日本海は潮のタイミングがよろしくない('A`)
どうしようかと考えてました。
そんなとき、ふっと太平洋側はどうなんだろうと調べてみたところ、
ドンピシャ朝マズメに上げ潮に(•̀ω•́ )
ということで、思い切って太平洋側を攻めてみることにしました。
以前、熊野地磯を調査しに行って、シオっ子1匹で撃沈したことがありましたが、
そのリベンジにちょうどいい・・・( ・ิω・ิ)フフフ
ということで!
熊野地磯にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
土曜日。
仮眠したのち、深夜0時半出発。

途中、まるでどこぞの海外スポーツカーのショップのような釣具屋さんを物色しつつ、
4時頃には熊野に着いてました( ・ิω・ิ)
僅かながら便意を感じていましたので、
早朝まだ暗い中、熊野駅のトイレを拝借。
んなことはどーでもいいが、
コンビニで物資を購入して、現地に赴きます。
ちょっと明るくなってきたかなと思ったころ、準備して入磯しました。

寒いと思って着込んできましたが、
磯歩きしてると暑くなってきました(´Д`)
着るものにこまる難しい季節です。
某所にエントリーして、
準備を進め、まずはトップから(`・ω・´)!

海面をみるとベイトは豊富にいるのを確認でき、
何かは分かりませんが、時々フィッシュイーターの捕食する様子も確認できました(`・ω・´)
(•̀ω•́ )ムム!これは期待できるかも!

完全ノーバイト(`・ω・´)!
アタリすらなし!
いや~厳しい一日。
三重県在住のFooberさんに熊野入りしていることを報告。
(゚Д゚)「熊野?? アッコがいいのは○○だど。」
(`・ω・´)時期を外しているようだ。
そんな中、ダメだろうと考え、行かなかった越前海岸に向かわれていたエンジン岐阜県人さんのFBにて、
( ・ิω・ิ)「ヒラマサつれたげ」の投稿が。
(`・ω・´)読みも外したようだ。
いまだ釣れない記録を更新中です。
今回は潮重視。
場所も場所なので10時には撤収と決めていたので、潔く納竿。
嫁さん土産に梅干し買って、
尾鷲で飯食って、紀伊長島で温泉入って帰路に着きました( ・ิω・ิ)

《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
次回予告
海の赤いダイヤを求めて・・・(`・ω・´)

志摩沖中深海ジギングへ(`・ω・´)❕❕
・・・・行くかまだ様子見しながら検討中なところです( ・ิω・ิ)
予約もしてまへん。
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
秋も深まり、寒くなってきましたねー(•̀ω•́ )
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
最近とんと、お魚釣ってません('A`)
もっと釣れる(釣りやすい)釣りや魚もあるんでしょうが、
どうにもショアジギング一辺倒な私・・・('A`)
キャシャな体つきな割にはパワーファイトを好む方でして。
夢追い求めて地磯に通ってます('A`)
先日も会社の方々と海に釣りに行ったんですが、
所謂、潮が悪い状態でして。
ド干潮の完全潮止まり状態で朝マズメを迎えておりました。
ジグも真下に落ちていく感じで、
まるで野池でジギングしてるみたい('A`)
というわけで、
当たり前っちゃ当たり前なことかもしれませんが、
今、潮の動向をよく検討した上で、ポイントの選択や釣行日を検討しようと考えました( ・ิω・ิ)
とはいえ、海無し県在住のサンデーアングラーな私にとってはそれを実行するのも中々難しい時もありますがね('A`)
今週末も釣行にと検討してましたところ。
どうにもホームの越前海岸のある日本海は潮のタイミングがよろしくない('A`)
どうしようかと考えてました。
そんなとき、ふっと太平洋側はどうなんだろうと調べてみたところ、
ドンピシャ朝マズメに上げ潮に(•̀ω•́ )
ということで、思い切って太平洋側を攻めてみることにしました。
以前、熊野地磯を調査しに行って、シオっ子1匹で撃沈したことがありましたが、
そのリベンジにちょうどいい・・・( ・ิω・ิ)フフフ
ということで!
熊野地磯にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
土曜日。
仮眠したのち、深夜0時半出発。
途中、まるでどこぞの海外スポーツカーのショップのような釣具屋さんを物色しつつ、
4時頃には熊野に着いてました( ・ิω・ิ)
僅かながら便意を感じていましたので、
早朝まだ暗い中、熊野駅のトイレを拝借。
んなことはどーでもいいが、
コンビニで物資を購入して、現地に赴きます。
ちょっと明るくなってきたかなと思ったころ、準備して入磯しました。
寒いと思って着込んできましたが、
磯歩きしてると暑くなってきました(´Д`)
着るものにこまる難しい季節です。
某所にエントリーして、
準備を進め、まずはトップから(`・ω・´)!
海面をみるとベイトは豊富にいるのを確認でき、
何かは分かりませんが、時々フィッシュイーターの捕食する様子も確認できました(`・ω・´)
(•̀ω•́ )ムム!これは期待できるかも!
完全ノーバイト(`・ω・´)!
アタリすらなし!
いや~厳しい一日。
三重県在住のFooberさんに熊野入りしていることを報告。
(゚Д゚)「熊野?? アッコがいいのは○○だど。」
(`・ω・´)時期を外しているようだ。
そんな中、ダメだろうと考え、行かなかった越前海岸に向かわれていたエンジン岐阜県人さんのFBにて、
( ・ิω・ิ)「ヒラマサつれたげ」の投稿が。
(`・ω・´)読みも外したようだ。
いまだ釣れない記録を更新中です。
今回は潮重視。
場所も場所なので10時には撤収と決めていたので、潔く納竿。
嫁さん土産に梅干し買って、
尾鷲で飯食って、紀伊長島で温泉入って帰路に着きました( ・ิω・ิ)
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
次回予告
海の赤いダイヤを求めて・・・(`・ω・´)
志摩沖中深海ジギングへ(`・ω・´)❕❕
・・・・行くかまだ様子見しながら検討中なところです( ・ิω・ิ)
予約もしてまへん。
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年06月28日
新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
おひさしぶりでございます( ・ิω・ิ)
ののち(`・ω・´)です。
ゴールデンウィークの釣行より気づけば1ヶ月以上たってしまいましたが、
釣りにはいっていました。
ただ、深夜出発からの気合入れたマジ釣行でなく、
出かけついでに(大概、夕マズメ)小一時間、竿を振るといった感じで、さしたる釣果もなく、
記事にするほどでもなかったので・・・(´Д`)
そんな感じでしたが、
6月26日(日)
ついにマジ釣行に行ってきました(`・ω・´)
しかも行き先はホームの越前海岸でなく、
真逆の太平洋。
三重県は熊野の海に行ってきました(`・ω・´)
かねてより情報を集めてはいました。
ネットで調べるのもいいですが、やはり自分の足で行ってこそ。
この度は、新規開拓。
調査も兼ねて出撃です(•̀ω•́ )!
三重と言えばFoober兄貴がいらっしゃる県(•̀ω•́ )
三重県入りのご挨拶は事前に済ませております。
有難い事に色々と世話を焼いていただけまして、非常に助かりました。
前述にもありましたとおり、この度はいろんな意味で調査です。
まずは交通の便。無理なく往復できるかどうか。
釣行に掛かる予算。
色々調べてみた結果、頻繁に行けないまでも遠征という枠をとっぱらい、
ギリ活動範囲に収まるのではないかと考えました。
(それ以上は完全に遠征扱い)
以前に潮岬に行きましたが、ここは完全なる遠征ですね(´・ω・`)
0時に起床し、30分後に出発(•̀ω•́ )
夜中なので、道も空いていたので、三重県松坂までは下道で行きまして、そこから伊勢道に入って尾鷲北まで行きます。
そこから熊野の自動車専用道路に入って熊野まで。
現地には4時まえには到着しました。最初から高速使ったらもっと早く着きますね。
さて。
熊野に行くはいいですが。
どこでやるかは直前まで悩んでました。
もちろん有名な地磯群もいいですが、ここには七里御浜という超長い砂利浜があります。
考えた結果、初めてだし一人なので、暗いうちは安全でエントリーしやすい浜から始めることにしました。

広大なビーチな為、どこでやればいいかサッパリだったんですが、
ここはF兄貴にアドバイスを頂き、某所へ。
ポイントについたころにはうっすらと明るくなってきました。
いざ!
熊野 七里御浜ショアジギング 開始です(`・ω・´)!

んん!
(`・ω・´)異常なし!

激投ジグにビーチウォーカー、メタルバイブ等色々探ってみましたが、
反応は得られませんでした。
広大なビーチを見ると、釣り客は結構居ましたが、
気づいたらみんな座り込んでる・・・・(´・ω・`)
釣れてない雰囲気満々じゃないのよ(´・ω・`)
粘るもよしですが。
ここは思い切って場所移動です。
釣れない雰囲気から脱出です。
次は磯に行きます!
熊野磯でも非常に入りやすいポイントもあるのでそちらに行くことにしました( ・ิω・ิ)
まだまだ時間的には朝マズメ真っ只中。
道具を厳選して磯歩き。
さすがに暑くなってきました。
これまたFoo兄貴にご指導頂いたポイントへ。
まずはジギングから。
ここ最近の私のなかでは、ガシガシシャクるよりもゆっくり丁寧に底から探るようにシャクりあげているほうが結果が出ております。
もちろんそれは魚種や時期、地域的なもんもあるでしょうが、
人間そのときの印象が刷り込まれるもんです。
今回もその釣法に拘ってやっていました。
ドン(゜∞゜)!!
答えは割りとすぐに返ってきました。
よく走りますが、愛竿ミュートスアキュラ100Hの敵ではなく、
一気にブッコ抜き!
こ・・・これは!
(゚∀゚)パチ族キター!
・・・が、ちっさ(´Д`)!!

パチなんて言えないよ('A`)
シオっ子もシオっ子('A`)
手のひらサイズでした。
一足先にLINEで釣り仲間に報告しましたが、
小さいのがバレないようどアップで撮影しましたが、
同じ釣り人、一度はやる手だから、手の内もろバレでしたね(*´Д`)
それでも初めてのパチ族( ・ิω・ิ)
とてもうれしい(*‘ω‘ *)
サイズはともあれ、これで青物御三家、残すはヒラマサのみとなりました。
首洗って待ってろ(•̀ω•́ )
さて。
ここはサイズアップを狙いたいところ。
というが、この時期この場にはこれ以上のサイズが見込めるかはまったく不明・・・
むしろこのサイズがわんさかいるんじゃないかと思いましたが、
淡い期待を胸に、キャストし続けました。
AM10:30
(`・ω・´)タイムアップ終了!
暑い('A`)
まったく持って反応なし!
シオを釣り上げて間もなくに、目の前で小規模なナブラも発生してまして。
なにやら活性も上がってきたと期待したのですが・・
熊野に来て釣ってみたい魚種のひとつがアカハタ( ・ิω・ิ)
これ釣りたくて、キャスト用のインチクを投げまくりましたが、カサゴすら喰わね。
また、シイラの回遊情報もあったので、
ダイペンもキャストしてみましたが無反応。。
よく見ると沖で、何かしらの小魚のおとなしいナブラがずっと立ってました。
フィッシュイーターに追われている様子もなく・・・
平和な海でありました(*‘ω‘ *)
帰りのこともあるので、変に粘らず、撤収です。
鬼が城のとこで、お土産に梅干かって熊野を後にしました。
それにしても熊野沖に見えたあの異様な雰囲気な島・・・
渡ってみたいな。
帰り道、お腹が空いたので尾鷲市内で昼食を( ・ิω・ิ)
観光情報サイトで、海鮮ものが美味しそうな店をハケーン。
行って来ました(`・ω・´)
豆狸
http://www.uodokoro-mameda.com/


お値段は980円。
ボリュームは値段相応といったところでしたが、ネタの種類はまずまずで。
美味しかったですよ。
カツオが入っているのは紀東らしいですね。
さて、帰宅したのは5時前くらい。
さすがに行きよりも時間が掛かりましたが。
熊野がいいのは、自動車専用道路にすぐに入れるので、
変に街中の渋滞等に巻き込まれないところ。
アクセスはいいと思いました。
ホームの越前みたく、頻繁には来れないですが。
(`・ω・´)リベンジには行く、絶対!
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】DAIWA 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ12LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
ののち(`・ω・´)です。
ゴールデンウィークの釣行より気づけば1ヶ月以上たってしまいましたが、
釣りにはいっていました。
ただ、深夜出発からの気合入れたマジ釣行でなく、
出かけついでに(大概、夕マズメ)小一時間、竿を振るといった感じで、さしたる釣果もなく、
記事にするほどでもなかったので・・・(´Д`)
そんな感じでしたが、
6月26日(日)
ついにマジ釣行に行ってきました(`・ω・´)
しかも行き先はホームの越前海岸でなく、
真逆の太平洋。
三重県は熊野の海に行ってきました(`・ω・´)
かねてより情報を集めてはいました。
ネットで調べるのもいいですが、やはり自分の足で行ってこそ。
この度は、新規開拓。
調査も兼ねて出撃です(•̀ω•́ )!
三重と言えばFoober兄貴がいらっしゃる県(•̀ω•́ )
三重県入りのご挨拶は事前に済ませております。
有難い事に色々と世話を焼いていただけまして、非常に助かりました。
前述にもありましたとおり、この度はいろんな意味で調査です。
まずは交通の便。無理なく往復できるかどうか。
釣行に掛かる予算。
色々調べてみた結果、頻繁に行けないまでも遠征という枠をとっぱらい、
ギリ活動範囲に収まるのではないかと考えました。
(それ以上は完全に遠征扱い)
以前に潮岬に行きましたが、ここは完全なる遠征ですね(´・ω・`)
0時に起床し、30分後に出発(•̀ω•́ )
夜中なので、道も空いていたので、三重県松坂までは下道で行きまして、そこから伊勢道に入って尾鷲北まで行きます。
そこから熊野の自動車専用道路に入って熊野まで。
現地には4時まえには到着しました。最初から高速使ったらもっと早く着きますね。
さて。
熊野に行くはいいですが。
どこでやるかは直前まで悩んでました。
もちろん有名な地磯群もいいですが、ここには七里御浜という超長い砂利浜があります。
考えた結果、初めてだし一人なので、暗いうちは安全でエントリーしやすい浜から始めることにしました。
広大なビーチな為、どこでやればいいかサッパリだったんですが、
ここはF兄貴にアドバイスを頂き、某所へ。
ポイントについたころにはうっすらと明るくなってきました。
いざ!
熊野 七里御浜ショアジギング 開始です(`・ω・´)!
んん!
(`・ω・´)異常なし!
激投ジグにビーチウォーカー、メタルバイブ等色々探ってみましたが、
反応は得られませんでした。
広大なビーチを見ると、釣り客は結構居ましたが、
気づいたらみんな座り込んでる・・・・(´・ω・`)
釣れてない雰囲気満々じゃないのよ(´・ω・`)
粘るもよしですが。
ここは思い切って場所移動です。
釣れない雰囲気から脱出です。
次は磯に行きます!
熊野磯でも非常に入りやすいポイントもあるのでそちらに行くことにしました( ・ิω・ิ)
まだまだ時間的には朝マズメ真っ只中。
道具を厳選して磯歩き。
さすがに暑くなってきました。
これまたFoo兄貴にご指導頂いたポイントへ。
まずはジギングから。
ここ最近の私のなかでは、ガシガシシャクるよりもゆっくり丁寧に底から探るようにシャクりあげているほうが結果が出ております。
もちろんそれは魚種や時期、地域的なもんもあるでしょうが、
人間そのときの印象が刷り込まれるもんです。
今回もその釣法に拘ってやっていました。
ドン(゜∞゜)!!
答えは割りとすぐに返ってきました。
よく走りますが、愛竿ミュートスアキュラ100Hの敵ではなく、
一気にブッコ抜き!
こ・・・これは!
(゚∀゚)パチ族キター!
・・・が、ちっさ(´Д`)!!
パチなんて言えないよ('A`)
シオっ子もシオっ子('A`)
手のひらサイズでした。
一足先にLINEで釣り仲間に報告しましたが、
小さいのがバレないようどアップで撮影しましたが、
同じ釣り人、一度はやる手だから、手の内もろバレでしたね(*´Д`)
それでも初めてのパチ族( ・ิω・ิ)
とてもうれしい(*‘ω‘ *)
サイズはともあれ、これで青物御三家、残すはヒラマサのみとなりました。
首洗って待ってろ(•̀ω•́ )
さて。
ここはサイズアップを狙いたいところ。
というが、この時期この場にはこれ以上のサイズが見込めるかはまったく不明・・・
むしろこのサイズがわんさかいるんじゃないかと思いましたが、
淡い期待を胸に、キャストし続けました。
AM10:30
(`・ω・´)タイムアップ終了!
暑い('A`)
まったく持って反応なし!
シオを釣り上げて間もなくに、目の前で小規模なナブラも発生してまして。
なにやら活性も上がってきたと期待したのですが・・
熊野に来て釣ってみたい魚種のひとつがアカハタ( ・ิω・ิ)
これ釣りたくて、キャスト用のインチクを投げまくりましたが、カサゴすら喰わね。
また、シイラの回遊情報もあったので、
ダイペンもキャストしてみましたが無反応。。
よく見ると沖で、何かしらの小魚のおとなしいナブラがずっと立ってました。
フィッシュイーターに追われている様子もなく・・・
平和な海でありました(*‘ω‘ *)
帰りのこともあるので、変に粘らず、撤収です。
鬼が城のとこで、お土産に梅干かって熊野を後にしました。
それにしても熊野沖に見えたあの異様な雰囲気な島・・・
渡ってみたいな。
帰り道、お腹が空いたので尾鷲市内で昼食を( ・ิω・ิ)
観光情報サイトで、海鮮ものが美味しそうな店をハケーン。
行って来ました(`・ω・´)
豆狸
http://www.uodokoro-mameda.com/
お値段は980円。
ボリュームは値段相応といったところでしたが、ネタの種類はまずまずで。
美味しかったですよ。
カツオが入っているのは紀東らしいですね。
さて、帰宅したのは5時前くらい。
さすがに行きよりも時間が掛かりましたが。
熊野がいいのは、自動車専用道路にすぐに入れるので、
変に街中の渋滞等に巻き込まれないところ。
アクセスはいいと思いました。
ホームの越前みたく、頻繁には来れないですが。
(`・ω・´)リベンジには行く、絶対!
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】DAIWA 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ12LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2015年05月04日
遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
連休もあと2日(´・ω・`)・・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・
私の勤めます会社は4/29~5/5までの7連休となっております。
途中、1日だけ休日出勤がありましたが・・
さてそんな中、かねてより嫁さんと計画していた、
2泊3日の大阪~南紀白浜旅行に行ってきました(`・ω・´)
・・・の前にですね。
実は4/29 連休初日。
敦賀湾ではサゴシ祭りが始まったとの情報があったので、
祭りに参加すべく行ってきました(`・ω・´)
敦賀サゴシを狙いにいくのは久しぶりです。
思えばショアジギをはじめたのはここから。
たまには原点に戻って初心に帰るのもいいかもですね( • ̀ω•́ )
本日のタックルは・・・
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】Daiwa 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ40LB
んで、結果は・・・
撃沈(`∞´)!!
アタリすらない!!

こりゃ、タイミングだな(´・ω・`)
釣れないので、今日は早々に撤収。
とあるトイレに立ち寄るため、下車したら突然ヌコさんたちが!!


しばらくヌコさんたちと遊びます。
さ、帰ろ(´・ω・`)
4/30
冒頭にもあるとおり、
嫁さんと2泊3日の旅行に出かけます。
これは釣りブログなので、細かい話は省きますが・・・
初日は大阪に行きました(`・ω・´)
まずはIKEAで買い物をしたいというので、直で行きます。
昼ごはんもここで済ませ、まずは車を置きたいので、湾岸のホテルに向かい、
チェックインはまだだが、駐車だけさせてもらって、地下鉄で新世界まで行きました( • ̀ω•́ )
過去にUSJや心斎橋~難波(花月)等、大阪の定番のメジャースポットには訪れたことがあるので、
今回は少々DEEPな大阪を嫁さんに体験してもらうことにしました(`∞´)
名物の串カツも食べたいですし。
そういえばあべのハルカスもここでしたね。
来てみて気づきました。
とりあえず、あべのハルカス上って(展望台にはいっていない)、通天閣上って、
じゃんじゃん横丁で串カツ喰います( • ̀ω•́ )

旨い(゜∞゜)!!
これまたビールとハイボールで美味しく頂きました。
その後はじゃんじゃん横丁の更なる奥地へ・・
死■でんじゃねーか?と思うような地べたに横たわるおっちゃん、
あれション△ンもらしてねーか?とズボンを濡らしながら普通に座っているおっちゃん、
地下道で何するわけでもなくゾ○ビのように立ち尽くしているじいちゃん・・・
気づけば日も沈み、
これ以上は嫁さん連れてこの界隈を進むのは危険と判断し、
撤収を決めた(`・ω・´)
この先は記事にもしかねるタブーな領域、まさに逢魔が街・・・
DEEPな大阪がそこにある。
その街より遠くを見上げれば、
あべのハルカスが天高く、その輝きは摩天楼の如く。
大阪はカオスだ(`・ω・´)
さて・・手短にするつもりがついつい長々と書いてしまった。
二日目は一路南紀へ( • ̀ω•́ )!
阪和道を南下します!
南紀白浜アドベンチャーワールドに行ってきました( • ̀ω•́ )

あ、暑くてぐったりされてます(´・ω・`)
まあ・・・ここでの記事はいいや(´・ω・`)
思っていた以上に楽しめました( • ̀ω•́ )
いい時間になったので宿にチェックイン。
その夜は最高の温泉と美味しい料理に舌鼓を。

これは釣りブログだ(`・ω・´)
さて、本題はここから・・・
調べればその辺、地磯だらけじゃねーか!(`∞´)
ってことで、この度の旅においてもタックル持参ときたもんだ(・∀・)
数日前に当ブログにて懇意にして頂いている、
ロボさんやchaserさんより色々と情報を頂き、ある程度のポイントの目星はつけておりました( • ̀ω•́ )
アドベンチャーワールドを出てチェックイン前に、
下見と行きました。
撃投戦隊の皆様にLINEで確認したところ、まさにそこ!とのことで、
明日早朝はこのポイントで決まりです(`皿´)!
Fooberさんにも激励を頂き、士気は高まります!

宿にチェックインして温泉入って。
夕飯までの空いた時間にノット組んだり、フック準備したり。
至福の時間を味わっておりました(*‘ω‘ *)
4:00起床。
すぐに着替えて車に乗り込み、静かにポイントへ出発です(`皿´)
ポイント近くの駐車スペース・・・
既に7台近く車停まってる・・・・(´・ω・`)
先行者多数と思われる状況。
そりゃ、これだけの磯だもの。
居ますよね~そりゃ。
よくよく思い出せば、
こちら方面でショアジギされている方のブログを拝見すれば、
夜の明けぬうちに釣り座確保の為、入磯して寒さに凍えながら夜明けを待っている様子が伺えていましたわ(´・ω・`)
まあとりあえず、行ってみましょう。
準備を整え、暗い雑木林を進んで磯を歩いて先端まで行きます。
先行者さん多数いらっしゃいましたが・・・!!
(゜∞゜)!!!
先端1名様分の空席ハケーン!!
これは幸運としかいいようがないですね!
釣り座の確保に成功です(`・ω・´)
夜明けまで、他のショアジガーさんと暫し釣り談義。
聞けば地元の方でよくここにこられるとのこと。
最近の状況やメソッド等をご教授頂きました。
( ゚д゚ )「ここではジグは使わんど。プラグ一本にゃ」
(`・ω・´)なぬ!?
その方の教えを参考に今日は、プラグ重視で攻めてみます!
さあ、夜が明けてきました!
まずはMariaのポップクイーンで!!
一発目で海面水柱立てて!
1匹ブッコ抜いて!!
とっと納竿して、宿で2度寝してやんよ(`皿´)!!
と、とある方流の気合の入れ方でキャスト開始です!!

異常なし(`・ω・´)!!
(´-ω-`)何も来ない。
磯にはおそらく10名近くのショアジガーさんがいらっしゃいましたが・・・
誰も揚げていない様子。

しかし・・ええ天気にゃ(´・ω・`)
先ほどの地元アングラーさんの言われるとおり、
皆、プラグで攻めてますね。
色々手を変えて攻めてますが・・・・
他の皆さんがダイペン投げて異常なしなので、
Daiwaのオーバーゼアで水面下を攻めてみますが、無反応・・・(´-ω-`)キビシー

この日は??けっこう藻が浮遊していまして。
よく引っ掛けます。
ええ、最初はヒットしたと勘違いもしましたよ(´・ω・`)
周りも諦めムードで早い方はもう納竿してました。
後から来た方とも釣り談義を。
これまた地元の方で、親切にこの辺りの釣り事情を色々と教えて頂きました(*‘ω‘ *)
皆さん変わらず、トップ系を投げてますが・・・
このまま同じ事やってても・・・と考え、
残り時間わずかですが、思い切ってジグに付け替えてみました(`・ω・´)
撃投レベル60g ぶん投げます!
しゃくります!
異常なし(`・ω・´)!!
ここでタイムアップ終了~(´Д`)

宿に帰って朝風呂で汗を流しました(´・ω・`)フゥ~
釣果は残念でしたが、
とても楽しい時間でした!
《Tackel 》
【Rod】SHIMANO コルトスナイパー S1000MH
【Real】Daiwa 12キャタリナ4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
南紀地磯 また来るぜ(`・ω・´)!

というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
今年に入って魚見てないぞ!!(´・ω・`)
2015年 戦績!
2015.5.2 遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
釣果:パーフェクトノーバイト!
2015.4.29 敦賀サゴシ!! 撃沈!!
釣果:ホゲた
2015.4.19 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「撃投空振り!!」
釣果:撃沈
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・
私の勤めます会社は4/29~5/5までの7連休となっております。
途中、1日だけ休日出勤がありましたが・・
さてそんな中、かねてより嫁さんと計画していた、
2泊3日の大阪~南紀白浜旅行に行ってきました(`・ω・´)
・・・の前にですね。
実は4/29 連休初日。
敦賀湾ではサゴシ祭りが始まったとの情報があったので、
祭りに参加すべく行ってきました(`・ω・´)
敦賀サゴシを狙いにいくのは久しぶりです。
思えばショアジギをはじめたのはここから。
たまには原点に戻って初心に帰るのもいいかもですね( • ̀ω•́ )
本日のタックルは・・・
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】Daiwa 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ40LB
んで、結果は・・・
撃沈(`∞´)!!
アタリすらない!!
こりゃ、タイミングだな(´・ω・`)
釣れないので、今日は早々に撤収。
とあるトイレに立ち寄るため、下車したら突然ヌコさんたちが!!
しばらくヌコさんたちと遊びます。
さ、帰ろ(´・ω・`)
4/30
冒頭にもあるとおり、
嫁さんと2泊3日の旅行に出かけます。
これは釣りブログなので、細かい話は省きますが・・・
初日は大阪に行きました(`・ω・´)
まずはIKEAで買い物をしたいというので、直で行きます。
昼ごはんもここで済ませ、まずは車を置きたいので、湾岸のホテルに向かい、
チェックインはまだだが、駐車だけさせてもらって、地下鉄で新世界まで行きました( • ̀ω•́ )
過去にUSJや心斎橋~難波(花月)等、大阪の定番のメジャースポットには訪れたことがあるので、
今回は少々DEEPな大阪を嫁さんに体験してもらうことにしました(`∞´)
名物の串カツも食べたいですし。
そういえばあべのハルカスもここでしたね。
来てみて気づきました。
とりあえず、あべのハルカス上って(展望台にはいっていない)、通天閣上って、
じゃんじゃん横丁で串カツ喰います( • ̀ω•́ )
旨い(゜∞゜)!!
これまたビールとハイボールで美味しく頂きました。
その後はじゃんじゃん横丁の更なる奥地へ・・
死■でんじゃねーか?と思うような地べたに横たわるおっちゃん、
あれション△ンもらしてねーか?とズボンを濡らしながら普通に座っているおっちゃん、
地下道で何するわけでもなくゾ○ビのように立ち尽くしているじいちゃん・・・
気づけば日も沈み、
これ以上は嫁さん連れてこの界隈を進むのは危険と判断し、
撤収を決めた(`・ω・´)
この先は記事にもしかねるタブーな領域、まさに逢魔が街・・・
DEEPな大阪がそこにある。
その街より遠くを見上げれば、
あべのハルカスが天高く、その輝きは摩天楼の如く。
大阪はカオスだ(`・ω・´)
さて・・手短にするつもりがついつい長々と書いてしまった。
二日目は一路南紀へ( • ̀ω•́ )!
阪和道を南下します!
南紀白浜アドベンチャーワールドに行ってきました( • ̀ω•́ )

あ、暑くてぐったりされてます(´・ω・`)
まあ・・・ここでの記事はいいや(´・ω・`)
思っていた以上に楽しめました( • ̀ω•́ )
いい時間になったので宿にチェックイン。
その夜は最高の温泉と美味しい料理に舌鼓を。
これは釣りブログだ(`・ω・´)
さて、本題はここから・・・
調べればその辺、地磯だらけじゃねーか!(`∞´)
ってことで、この度の旅においてもタックル持参ときたもんだ(・∀・)
数日前に当ブログにて懇意にして頂いている、
ロボさんやchaserさんより色々と情報を頂き、ある程度のポイントの目星はつけておりました( • ̀ω•́ )
アドベンチャーワールドを出てチェックイン前に、
下見と行きました。
撃投戦隊の皆様にLINEで確認したところ、まさにそこ!とのことで、
明日早朝はこのポイントで決まりです(`皿´)!
Fooberさんにも激励を頂き、士気は高まります!
宿にチェックインして温泉入って。
夕飯までの空いた時間にノット組んだり、フック準備したり。
至福の時間を味わっておりました(*‘ω‘ *)
4:00起床。
すぐに着替えて車に乗り込み、静かにポイントへ出発です(`皿´)
ポイント近くの駐車スペース・・・
既に7台近く車停まってる・・・・(´・ω・`)
先行者多数と思われる状況。
そりゃ、これだけの磯だもの。
居ますよね~そりゃ。
よくよく思い出せば、
こちら方面でショアジギされている方のブログを拝見すれば、
夜の明けぬうちに釣り座確保の為、入磯して寒さに凍えながら夜明けを待っている様子が伺えていましたわ(´・ω・`)
まあとりあえず、行ってみましょう。
準備を整え、暗い雑木林を進んで磯を歩いて先端まで行きます。
先行者さん多数いらっしゃいましたが・・・!!
(゜∞゜)!!!
先端1名様分の空席ハケーン!!
これは幸運としかいいようがないですね!
釣り座の確保に成功です(`・ω・´)
夜明けまで、他のショアジガーさんと暫し釣り談義。
聞けば地元の方でよくここにこられるとのこと。
最近の状況やメソッド等をご教授頂きました。
( ゚д゚ )「ここではジグは使わんど。プラグ一本にゃ」
(`・ω・´)なぬ!?
その方の教えを参考に今日は、プラグ重視で攻めてみます!
さあ、夜が明けてきました!
まずはMariaのポップクイーンで!!
一発目で海面水柱立てて!
1匹ブッコ抜いて!!
とっと納竿して、宿で2度寝してやんよ(`皿´)!!
と、とある方流の気合の入れ方でキャスト開始です!!
異常なし(`・ω・´)!!
(´-ω-`)何も来ない。
磯にはおそらく10名近くのショアジガーさんがいらっしゃいましたが・・・
誰も揚げていない様子。
しかし・・ええ天気にゃ(´・ω・`)
先ほどの地元アングラーさんの言われるとおり、
皆、プラグで攻めてますね。
色々手を変えて攻めてますが・・・・
他の皆さんがダイペン投げて異常なしなので、
Daiwaのオーバーゼアで水面下を攻めてみますが、無反応・・・(´-ω-`)キビシー

この日は??けっこう藻が浮遊していまして。
よく引っ掛けます。
ええ、最初はヒットしたと勘違いもしましたよ(´・ω・`)
周りも諦めムードで早い方はもう納竿してました。
後から来た方とも釣り談義を。
これまた地元の方で、親切にこの辺りの釣り事情を色々と教えて頂きました(*‘ω‘ *)
皆さん変わらず、トップ系を投げてますが・・・
このまま同じ事やってても・・・と考え、
残り時間わずかですが、思い切ってジグに付け替えてみました(`・ω・´)
撃投レベル60g ぶん投げます!
しゃくります!
異常なし(`・ω・´)!!
ここでタイムアップ終了~(´Д`)
宿に帰って朝風呂で汗を流しました(´・ω・`)フゥ~
釣果は残念でしたが、
とても楽しい時間でした!
《Tackel 》
【Rod】SHIMANO コルトスナイパー S1000MH
【Real】Daiwa 12キャタリナ4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
南紀地磯 また来るぜ(`・ω・´)!
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
今年に入って魚見てないぞ!!(´・ω・`)
2015年 戦績!
2015.5.2 遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
釣果:パーフェクトノーバイト!
2015.4.29 敦賀サゴシ!! 撃沈!!
釣果:ホゲた
2015.4.19 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「撃投空振り!!」
釣果:撃沈
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
2014年09月16日
(`皿´)遠征!未知の南紀沖磯!大コラボ釣行!!
嫁さんと伊勢志摩に旅行に行った際に、時間を設けて、
ブログ友のFooberさんに初めてお会いしまして。
短い時間ではありましたが、釣り談議で盛り上がったのが4ヶ月前のゴールデンウィーク。
この日は、トーク中心のコラボでしたが、
同じショアジガー。
いつか、釣行を共にしましょう!
と、約束をし、別れたのでした。
とはいえ、お互いフィールドが北と南でまったく逆。
釣行実現も中々難しいのではないかと、正直思ってはいました。
つい先日、
Fooさんのブログを読んでいると、
同じ岐阜県住まいのKen-Asawaさんとエンジン岐阜県人さんとで、
コラボ釣行されているではありませんか!(゚д゚)!
何かとても楽しそうだったので、
思わずコメントに「私も行きたい!!」と、
実際行ける行けないは考えず、素直な気持ちを書き込みました(・ω・)
すると、数日後にFooさんからLineが。
「14日に南紀沖磯に行く予定ですがいかがですか?」
レスポンスはや(゚д゚)!
現実問題、色々な事で悩みましたが・・・・
今、行かないなら、いつ行くの!!?

・・・と、まさかこのくだりを今更、使うとは・・・
しかし、ようやくこの件の意味に心から共感した時でありました(●・ω・●)
と言う訳で、Fooさんに参加の意向を示し、
あれよあれよと、当日を迎えるのでありました( • ̀ω•́ )✧
この度のフィールドは南紀沖磯!
ののち(`・ω・´)
太平洋で本格的にショアジギをやるのはこれが初めてでしょう。
それまでの太平洋といえば、四日市でメバリングとか、そんなもんだ。
ろくに経験がありません。
ここはFooさんの胸を借りるつもりで臨みます。
そして今回は、大コラボ釣行となりました!
この度のメンバーは、
発起人のFooberさん。
そして、大阪より、
ロボさん!
Chaserさん!
そして兵庫より、
福助さん!
HIROさん!
合計6名での大コラボ釣行となりました!!( • ̀ω•́ )✧
Fooberさん以外、皆さん初対面ですが、ブログの方は以前から拝読しており、
お会いできて光栄でした( • ̀ω•́ )✧
また、このような機会を設けて下さったFooberさんに感謝です。
土曜日の仕事を早々に切り上げ、
飯喰って風呂入って準備して出発!
尾鷲でFooさんと待ち合わせていまして、久しぶりの再開です。
その後はタンデム走行で一路、本州最南端方面を目指しました。
0時過ぎに現地着。
仮眠をしまして、
4時半くらいですかね~。
目を覚まして、車外にでますと、二人のアングラーが。
ロボさんと、Chaserさんでした。
初めましての挨拶を交わしまして、渡船屋で受付を済ませ、夜明けを待ちます。
そして夜明けと共に舟に乗り込み、いざ沖磯へ!(`皿´)!

雰囲気はいい感じ!
これは期待できます!!
本日の私のタックルは( • ̀ω•́ )✧
ロッド: コルトスナイパー S1000MH(シマノ)
リール:キャタリナ4500(ダイワ) PE4号
日ごろはバイオマスターSW6000を使用していますが、もしもの大物に備え、
オフショア用に用意したキャタリナ4500 PE4号で臨みました。

まずは皆さん思い思いのルアーで攻めます!

皆、トップウォーターで攻めてますが・・・・僅かながら反応はあったものの、イマイチ(´・ω・`;)
次第にジグやら何やら、色々手を変えて攻めます。
すると、HIROさんにファーストコンタクト!!
ジギング界のKING OF 外道!!
・・・・ヤツか(・ω・)
しかしHIROさん、その後に真っ赤な魚体を確保!
私は初めて見ました。
オジサン
見た目知らなきゃ、リリースしてしまうような魚体でしたが・・・・
大変美味しいらしいですね、おじさん( • ̀ω•́ )✧
写真撮らせてもらえばよかったなー(´・ω・`)
その後、Fooさん。
ヒラスズキ狙い?のタックルに切り替え、果敢に攻めます。
流石です。Fooさん。
これをきっかけに本日の竿頭。
アレを立て続けに水揚げ!!
この日は終始、俺だけカン○チ!!としつこいくらいにおっしゃっておられましたが、
Fooさんにとってアレがカ○パチだったとは知りませんでした。
まだまだ勉強不足です、私(●・ω・●)
そんな中、いまだ私にはお魚さんからのコンタクトはなく時間だけが過ぎていきます。
磯周りをじっくり観察していますと、
足元から随分深いことに気づきまして、ちょっと落とし込んでみました。
60gのジグでも15~20秒はある水深(゜∞゜)!
深いですねぇ。
ここで、着底させたついでに、オフショアばりのヴァーティカルジギング!
しゃくりながら巻き巻きします(`皿´)
(゜∞゜)ドン!
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
それほど大きくはないが、本日初めての魚の引き!!
いい感じです!

気持ち悪(・ω・)
なに?このESO!?
このカラーリングは南方ならではでしょうか。
普段日本海で我々が見かけるESOさんとは、全然違います。
何ESOか、存じ上げませんが、ESOはESOである事実には変わりありませんので、海にお帰り頂きました。
とりあえず、もう一回そのまま落とし込んでみました。
ESO以外にも何かいるかも!?
(゜∞゜)ドン!
第1投目でヒットです!!
しかしまたESO(´・ω・`)
お呼びでないので、海にお帰り頂きました。
ショアジギやってきてるのに、なんちゃってヴァーティカルジギングやってる場合ではないので、
気持ち切り替えて沖合いに投げ込みます(`皿´)
しかし、反応はありません・・・・
魚の引き恋しさにまた、落とし込んでESOをゲットしたときは秘密裏に処理して捨てましたが、とある方には見つかってしまいました。
というかChaserさんも密かに捨ててませんでしたっけ(・ω・)??
この後も、時間だけが無常に過ぎていくのみ。

雰囲気は良かったんですが、
時折海上に現れるのは海亀や鮫、ジグの着水にビビッて飛んでいくトビウオ。
南国らしいね(・ω・)
14:40
タイムアップ終了となりました(´-ω-`)
磯で船を待つ間、釣れなかった原因をわいわい話してましたね。
H・I・R・O の呪いだとか、錆びるとか・・・
あの時忘れていたのか、だれも触れませんでしたが・・・
Ken-Asawaさんからの呪いのメールではないかと、私は密かに思ってます(・ω・)
あの画像を見せてもらってから、勝手ながら思っていたKenさんのイメージが変わったのは言うまでもありません(´-ω-`)
Kenさん、いつもあんなことされてますの??
残念ながら成果を上げる事は出来ませんでしたが、
とても楽しく過ごせました。
新たな出会いがあったことが一番の収穫であり、Fooberさんにこのような機会を作って頂けたこと、感謝の一言です。
ロボさん、
Chaserさん、
福助さん、
HIROさん、
この度はありがとうございました( • ̀ω•́ )✧
またお会いできる日が来るのを楽しみにしております。
これを気にブログリンク頂けると幸いです。
よろしくお願いします(`・ω・´)
帰りに嫁さんのご機嫌取りに梅干を買って帰りました(・ω・)
まさか、あの後、関西方面へお帰りの御四方が、某地磯で残業とは・・・恐れ入りました。
翌日、会社で日帰り弾丸で和歌山釣行行った話しをすれば釣り馬鹿扱いもいいところでしたが、
上には上がいるんですよ。
もはや変態が!
《Tackel 》
【Rod】SHIMANO コルトスナイパーS1000MH
【Real】DAIWA キャタリナ4500
【Rod】YAMAGA Blanks EARLY 88MLRF
【Real】SHIMANO 13バイオマスターC3000SDH
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2013年 戦績!
9/14 (`皿´)遠征!未知の南紀沖磯!大コラボ釣行!!
釣果:アカエソ 3匹
ロボさん、Chaserさん、福助さん、ヒロくんさんと初対面
8/30 早秋の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの手漕ぎボート釣り。
釣果:アオハタ3匹 キジハタ1匹 その他雑魚
8/16 沼津遠征(`∞´)!真夏のシイラキャスティングゲーム!!
釣果:マルソウダガツオ 1匹
8/14 越前海岸地磯でショアジギング(`皿´)
釣果:エソ 1匹
7/27 リベンジ(`・ω・´)!敦賀シーバス!
釣果:シーバス 1匹
7/20木曽三川リバーシーバスに挑戦(`・ω・´)!
釣果:ボージング
7/? 敦賀でシーバス(`・ω・´)
釣果:カサゴ1匹
7/13 2014玄達瀬ジギング(`・ω・´) その結果は・・・(´Д`)トホホ
釣果:大時化で撤収(ももたさんと初対面)
6/29 小浜でイカタコ根魚調査。釣れないキジハタ(´・ω・`;)どうした!?
(ひびぴ~さんと同行)
釣果:カサゴ 1匹
2014.6.1 初夏の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの○○釣り。
釣果:カサゴ 1匹 シロギス 16匹
2014.5.18 初体験(`・ω・´)越前海岸~沖磯~でショアジギング!
釣果:ボージング
2014.5.4 越前三国de夕マズメショアジギ(`・ω・´)
釣果:ボージング メグさん再会
2014.5.1 2014越前海岸地磯でショアジギング その2(`・ω・´)巨大釣堀へ急行!
釣果:サゴシ 2匹
Tはしさん再会
2014.4.27~29 2泊3日の伊勢志摩旅行(`・ω・´)ついでの遠征釣行とコラボ実現!?
釣果:ボーズ ワカメ(・∀・) Fooberさん初対面
2014.4.12 2014越前海岸地磯でショアジギング その1(・ω・)
釣果:メバル 1匹
2014.4.5 (`・ω・´)敦賀でサゴシ! ののち改名、佐村・・・
釣果:ボーズ サワラ(ソルト魂さんより頂きもの)
2014.3.22 敦賀夕マズメショアジギ~からのメバリング(`・ω・´)
釣果:メバル 4匹 ガシラ 5匹 アナハゼ 2匹
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
Tはしさんご同行
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ
ブログ友のFooberさんに初めてお会いしまして。
短い時間ではありましたが、釣り談議で盛り上がったのが4ヶ月前のゴールデンウィーク。
この日は、トーク中心のコラボでしたが、
同じショアジガー。
いつか、釣行を共にしましょう!
と、約束をし、別れたのでした。
とはいえ、お互いフィールドが北と南でまったく逆。
釣行実現も中々難しいのではないかと、正直思ってはいました。
つい先日、
Fooさんのブログを読んでいると、
同じ岐阜県住まいのKen-Asawaさんとエンジン岐阜県人さんとで、
コラボ釣行されているではありませんか!(゚д゚)!
何かとても楽しそうだったので、
思わずコメントに「私も行きたい!!」と、
実際行ける行けないは考えず、素直な気持ちを書き込みました(・ω・)
すると、数日後にFooさんからLineが。
「14日に南紀沖磯に行く予定ですがいかがですか?」
レスポンスはや(゚д゚)!
現実問題、色々な事で悩みましたが・・・・
今、行かないなら、いつ行くの!!?

・・・と、まさかこのくだりを今更、使うとは・・・
しかし、ようやくこの件の意味に心から共感した時でありました(●・ω・●)
と言う訳で、Fooさんに参加の意向を示し、
あれよあれよと、当日を迎えるのでありました( • ̀ω•́ )✧
この度のフィールドは南紀沖磯!
ののち(`・ω・´)
太平洋で本格的にショアジギをやるのはこれが初めてでしょう。
それまでの太平洋といえば、四日市でメバリングとか、そんなもんだ。
ろくに経験がありません。
ここはFooさんの胸を借りるつもりで臨みます。
そして今回は、大コラボ釣行となりました!
この度のメンバーは、
発起人のFooberさん。
そして、大阪より、
ロボさん!
Chaserさん!
そして兵庫より、
福助さん!
HIROさん!
合計6名での大コラボ釣行となりました!!( • ̀ω•́ )✧
Fooberさん以外、皆さん初対面ですが、ブログの方は以前から拝読しており、
お会いできて光栄でした( • ̀ω•́ )✧
また、このような機会を設けて下さったFooberさんに感謝です。
土曜日の仕事を早々に切り上げ、
飯喰って風呂入って準備して出発!
尾鷲でFooさんと待ち合わせていまして、久しぶりの再開です。
その後はタンデム走行で一路、本州最南端方面を目指しました。
0時過ぎに現地着。
仮眠をしまして、
4時半くらいですかね~。
目を覚まして、車外にでますと、二人のアングラーが。
ロボさんと、Chaserさんでした。
初めましての挨拶を交わしまして、渡船屋で受付を済ませ、夜明けを待ちます。
そして夜明けと共に舟に乗り込み、いざ沖磯へ!(`皿´)!

雰囲気はいい感じ!
これは期待できます!!
本日の私のタックルは( • ̀ω•́ )✧
ロッド: コルトスナイパー S1000MH(シマノ)
リール:キャタリナ4500(ダイワ) PE4号
日ごろはバイオマスターSW6000を使用していますが、もしもの大物に備え、
オフショア用に用意したキャタリナ4500 PE4号で臨みました。

まずは皆さん思い思いのルアーで攻めます!

皆、トップウォーターで攻めてますが・・・・僅かながら反応はあったものの、イマイチ(´・ω・`;)
次第にジグやら何やら、色々手を変えて攻めます。
すると、HIROさんにファーストコンタクト!!
ジギング界のKING OF 外道!!
・・・・ヤツか(・ω・)
しかしHIROさん、その後に真っ赤な魚体を確保!
私は初めて見ました。
オジサン
見た目知らなきゃ、リリースしてしまうような魚体でしたが・・・・
大変美味しいらしいですね、おじさん( • ̀ω•́ )✧
写真撮らせてもらえばよかったなー(´・ω・`)
その後、Fooさん。
ヒラスズキ狙い?のタックルに切り替え、果敢に攻めます。
流石です。Fooさん。
これをきっかけに本日の竿頭。
アレを立て続けに水揚げ!!
この日は終始、俺だけカン○チ!!としつこいくらいにおっしゃっておられましたが、
Fooさんにとってアレがカ○パチだったとは知りませんでした。
まだまだ勉強不足です、私(●・ω・●)
そんな中、いまだ私にはお魚さんからのコンタクトはなく時間だけが過ぎていきます。
磯周りをじっくり観察していますと、
足元から随分深いことに気づきまして、ちょっと落とし込んでみました。
60gのジグでも15~20秒はある水深(゜∞゜)!
深いですねぇ。
ここで、着底させたついでに、オフショアばりのヴァーティカルジギング!
しゃくりながら巻き巻きします(`皿´)
(゜∞゜)ドン!
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
それほど大きくはないが、本日初めての魚の引き!!
いい感じです!

気持ち悪(・ω・)
なに?このESO!?
このカラーリングは南方ならではでしょうか。
普段日本海で我々が見かけるESOさんとは、全然違います。
何ESOか、存じ上げませんが、ESOはESOである事実には変わりありませんので、海にお帰り頂きました。
とりあえず、もう一回そのまま落とし込んでみました。
ESO以外にも何かいるかも!?
(゜∞゜)ドン!
第1投目でヒットです!!
しかしまたESO(´・ω・`)
お呼びでないので、海にお帰り頂きました。
ショアジギやってきてるのに、なんちゃってヴァーティカルジギングやってる場合ではないので、
気持ち切り替えて沖合いに投げ込みます(`皿´)
しかし、反応はありません・・・・
魚の引き恋しさにまた、落とし込んでESOをゲットしたときは秘密裏に処理して捨てましたが、とある方には見つかってしまいました。
というかChaserさんも密かに捨ててませんでしたっけ(・ω・)??
この後も、時間だけが無常に過ぎていくのみ。

雰囲気は良かったんですが、
時折海上に現れるのは海亀や鮫、ジグの着水にビビッて飛んでいくトビウオ。
南国らしいね(・ω・)
14:40
タイムアップ終了となりました(´-ω-`)
磯で船を待つ間、釣れなかった原因をわいわい話してましたね。
H・I・R・O の呪いだとか、錆びるとか・・・
あの時忘れていたのか、だれも触れませんでしたが・・・
Ken-Asawaさんからの呪いのメールではないかと、私は密かに思ってます(・ω・)
あの画像を見せてもらってから、勝手ながら思っていたKenさんのイメージが変わったのは言うまでもありません(´-ω-`)
Kenさん、いつもあんなことされてますの??
残念ながら成果を上げる事は出来ませんでしたが、
とても楽しく過ごせました。
新たな出会いがあったことが一番の収穫であり、Fooberさんにこのような機会を作って頂けたこと、感謝の一言です。
ロボさん、
Chaserさん、
福助さん、
HIROさん、
この度はありがとうございました( • ̀ω•́ )✧
またお会いできる日が来るのを楽しみにしております。
これを気にブログリンク頂けると幸いです。
よろしくお願いします(`・ω・´)
帰りに嫁さんのご機嫌取りに梅干を買って帰りました(・ω・)
まさか、あの後、関西方面へお帰りの御四方が、某地磯で残業とは・・・恐れ入りました。
翌日、会社で日帰り弾丸で和歌山釣行行った話しをすれば釣り馬鹿扱いもいいところでしたが、
上には上がいるんですよ。
もはや変態が!
《Tackel 》
【Rod】SHIMANO コルトスナイパーS1000MH
【Real】DAIWA キャタリナ4500
【Rod】YAMAGA Blanks EARLY 88MLRF
【Real】SHIMANO 13バイオマスターC3000SDH
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2013年 戦績!
9/14 (`皿´)遠征!未知の南紀沖磯!大コラボ釣行!!
釣果:アカエソ 3匹
ロボさん、Chaserさん、福助さん、ヒロくんさんと初対面
8/30 早秋の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの手漕ぎボート釣り。
釣果:アオハタ3匹 キジハタ1匹 その他雑魚
8/16 沼津遠征(`∞´)!真夏のシイラキャスティングゲーム!!
釣果:マルソウダガツオ 1匹
8/14 越前海岸地磯でショアジギング(`皿´)
釣果:エソ 1匹
7/27 リベンジ(`・ω・´)!敦賀シーバス!
釣果:シーバス 1匹
7/20木曽三川リバーシーバスに挑戦(`・ω・´)!
釣果:ボージング
7/? 敦賀でシーバス(`・ω・´)
釣果:カサゴ1匹
7/13 2014玄達瀬ジギング(`・ω・´) その結果は・・・(´Д`)トホホ
釣果:大時化で撤収(ももたさんと初対面)
6/29 小浜でイカタコ根魚調査。釣れないキジハタ(´・ω・`;)どうした!?
(ひびぴ~さんと同行)
釣果:カサゴ 1匹
2014.6.1 初夏の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの○○釣り。
釣果:カサゴ 1匹 シロギス 16匹
2014.5.18 初体験(`・ω・´)越前海岸~沖磯~でショアジギング!
釣果:ボージング
2014.5.4 越前三国de夕マズメショアジギ(`・ω・´)
釣果:ボージング メグさん再会
2014.5.1 2014越前海岸地磯でショアジギング その2(`・ω・´)巨大釣堀へ急行!
釣果:サゴシ 2匹
Tはしさん再会
2014.4.27~29 2泊3日の伊勢志摩旅行(`・ω・´)ついでの遠征釣行とコラボ実現!?
釣果:ボーズ ワカメ(・∀・) Fooberさん初対面
2014.4.12 2014越前海岸地磯でショアジギング その1(・ω・)
釣果:メバル 1匹
2014.4.5 (`・ω・´)敦賀でサゴシ! ののち改名、佐村・・・
釣果:ボーズ サワラ(ソルト魂さんより頂きもの)
2014.3.22 敦賀夕マズメショアジギ~からのメバリング(`・ω・´)
釣果:メバル 4匹 ガシラ 5匹 アナハゼ 2匹
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
Tはしさんご同行
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ