2018年11月18日
ののちの小屋作り(`・ω・´) 「基礎」
お元気ですか( ・ิω・ิ)?
ののち(`・ω・´)です。
生きています。
すっかりご無沙汰になってしまっています当ブログ。
やはり2月に子供が生まれてからというものの、以前のようなペースで釣りに行くことはなくなりまして、
ご報告できることもありません。
お盆休みに敦賀の遊漁船シーモンキーに乗船し、ホゲたことはここだけの話だ(`・ω・´)
10月に今年初めてのショアジギに行きましたが同様にホゲ( ・ิω・ิ)
ショアジギでホゲたのはいいとしても、オフショアでホゲたのは結構ショックです(´-ω-`)
それはさておき、
最近は家にいることが多い休日。
私の趣味は専らガーデニングとなりました(●・ω・●)
というかドはまりしてます(`・ω・´)
ついこのあいだも来春に向けてチューリップの球根を大量に植えたりました(`・ω・´)
さて( ・ิω・ิ)
実は今、人生最大のDIYにTRYしております。
嫁さんの実家に引っ越してから話はしていたんですが、
屋外に物置が欲しいとのことで、以前からホームセンターを巡っては
イナバの物置とか見てました。
しかし、今も既に大きいのが1個あるんですが、
お義父さんの農具工具や猫砂とかでいっぱいで、
私の特に活躍していないクーラーボックスとかも肩身の狭い思いで収納しております。
今後は子供の何やらも増えていくと思うのでいよいよ準備するかと思っていたんですが・・
無機質な物置がまた隣に並んでいるのも見栄えとか、何だかなーという感じですし(´・ω・`)
世の中にはおしゃれな物置もあるんですが、何十万とけっこうなお値段で・・・(´・ω・`)
しかし、色々ネットで調べてみると、けっこうDIYで建ててらっしゃる方もおおいではないですか(•̀ω•́ )
全くの素人な方や女性まで。
私にも出来るかな?と一念発起してDIYで建てることにしました( ・ิω・ิ)
小屋・・・
ガーデニングをやる方からはガーデンシェッドともいうらしいです。
お義父さんお義母さんにもその旨伝え、了承を得て早速建築計画開始です(•̀ω•́ )
予算は10万円。
一応、見積もりを検討に検討を重ねた結果、75000円前後で収まっていますが、
追加予算は多々あることでしょう。
その辺も記録していきたいと思います(•̀ω•́ )
まずはどんな小屋を建てるか設計図から。
暑い夏の間は作業はしてられないので、その間に設計をと、
方眼紙を買ってきてあれらやこれやら考えていました。
建築なんて全くの素人ですが、
諸先輩方の記録を拝見するに大半の人がツーバイフォー工法を採用されており、
私もそれにならうことにしました。
時は流れ・・
涼しくなった10月( ・ิω・ิ)
いつになったら始めるんだと、嫁さんにケツを叩かれ作業開始です(●・ω・●)
まずは基礎工事から。
小屋作りの諸先輩方のブログを読んでいても共通するのは、
基礎だけはきっちりやった方がよいとのこと。
穴を掘って、
砂利で固め転圧。
基礎石はは羽根つきのピンコロをコメリで購入。
4つで支えることにしました。
一番大事なのがやったこともない水平出し(´・ω・`)
まずはピンコロの位置をある程度揃えるため、
これまたやったことのない水盛りという方法で水平を見ることにしました。


その後土台を組んでから水平器でちゃんと調整することにします。
後日、ホームセンターで木材を購入してきました( ・ิω・ิ)
土台の部分は根太というらしいんですが、
ここは2×6材で防腐防虫処理がされたACQ材を採用。
材木置き場でちょっと緑ががったやつです。
薬剤を加圧して浸透させているらしいのですが、
カットしてみると、まったく浸透していませんでした(°Д°)!
ネットで調べてみるとその辺が良し悪しあるみたいですね。

なので別途防腐塗料を購入して自分で塗ることにしました( ・ิω・ิ)
天気のよい土日を利用して少しずつ作業を進めます。
設計図通りに組んで行くだけなんですが、
その時になって初めて気づくことも多いですね。
電動ドリルでコーススレッド(木用ネジ・・クギ?)を打ち込もうにも、
堅くて入っていかない(°Д°)
なので急遽コメリに走り、下穴用のロングドリルを購入。
こんなことがしばしばあります(´-ω-`)
なんだかんだその日は一日かかって根太部をくみ上げました(`・ω・´)

防腐塗料も塗り込んでこの日の作業は終了です。
しかしこの時既に後々に響く大きな失敗をやらかしていました(´-ω-`)・・・・
また次の週末。作業再開です。
土台をベースに水平器を使って水平を出します。
かなり地味な作業で大変らしいですが、
偶然にも結構いい感じで決まっていてすんなり作業を終えることができました(●・ω・●)
アンカーを追加し、
いよいよモルタルで固定します(`・ω・´)

alt="" title="" >
アンカーは適当な固定金具をホムセンで探して、
適当な杭で地面に打ち込んで、その上からモルタルを流し込みました(•̀ω•́ )
モルタル煉りも人生初めてです。
腰痛い(´Д`)
配合もよく分かんなくて、最初は水を入れ過ぎてシャバシャバになったりと、
うまく行かないもんです( ・ิω・ิ)
セメントと砂はお義父さんが持っていたのを頂戴することが出来、僅かながら予算を抑えることが出来ました。

型枠を適当に作って流し込みます( ・ิω・ิ)
数日後にはかっちかちに固まっていることを確認し、
次の作業の計画を練るのでありました( ・ิω・ิ)
腰痛いわー(´-ω-`)
strong>
ののち(`・ω・´)です。
生きています。
すっかりご無沙汰になってしまっています当ブログ。
やはり2月に子供が生まれてからというものの、以前のようなペースで釣りに行くことはなくなりまして、
ご報告できることもありません。
お盆休みに敦賀の遊漁船シーモンキーに乗船し、ホゲたことはここだけの話だ(`・ω・´)
10月に今年初めてのショアジギに行きましたが同様にホゲ( ・ิω・ิ)
ショアジギでホゲたのはいいとしても、オフショアでホゲたのは結構ショックです(´-ω-`)
それはさておき、
最近は家にいることが多い休日。
私の趣味は専らガーデニングとなりました(●・ω・●)
というかドはまりしてます(`・ω・´)
ついこのあいだも来春に向けてチューリップの球根を大量に植えたりました(`・ω・´)
さて( ・ิω・ิ)
実は今、人生最大のDIYにTRYしております。
嫁さんの実家に引っ越してから話はしていたんですが、
屋外に物置が欲しいとのことで、以前からホームセンターを巡っては
イナバの物置とか見てました。
しかし、今も既に大きいのが1個あるんですが、
お義父さんの農具工具や猫砂とかでいっぱいで、
私の特に活躍していないクーラーボックスとかも肩身の狭い思いで収納しております。
今後は子供の何やらも増えていくと思うのでいよいよ準備するかと思っていたんですが・・
無機質な物置がまた隣に並んでいるのも見栄えとか、何だかなーという感じですし(´・ω・`)
世の中にはおしゃれな物置もあるんですが、何十万とけっこうなお値段で・・・(´・ω・`)
しかし、色々ネットで調べてみると、けっこうDIYで建ててらっしゃる方もおおいではないですか(•̀ω•́ )
全くの素人な方や女性まで。
私にも出来るかな?と一念発起してDIYで建てることにしました( ・ิω・ิ)
小屋・・・
ガーデニングをやる方からはガーデンシェッドともいうらしいです。
お義父さんお義母さんにもその旨伝え、了承を得て早速建築計画開始です(•̀ω•́ )
予算は10万円。
一応、見積もりを検討に検討を重ねた結果、75000円前後で収まっていますが、
追加予算は多々あることでしょう。
その辺も記録していきたいと思います(•̀ω•́ )
まずはどんな小屋を建てるか設計図から。
暑い夏の間は作業はしてられないので、その間に設計をと、
方眼紙を買ってきてあれらやこれやら考えていました。
建築なんて全くの素人ですが、
諸先輩方の記録を拝見するに大半の人がツーバイフォー工法を採用されており、
私もそれにならうことにしました。
時は流れ・・
涼しくなった10月( ・ิω・ิ)
いつになったら始めるんだと、嫁さんにケツを叩かれ作業開始です(●・ω・●)
まずは基礎工事から。
小屋作りの諸先輩方のブログを読んでいても共通するのは、
基礎だけはきっちりやった方がよいとのこと。
穴を掘って、
砂利で固め転圧。
基礎石はは羽根つきのピンコロをコメリで購入。
4つで支えることにしました。
一番大事なのがやったこともない水平出し(´・ω・`)
まずはピンコロの位置をある程度揃えるため、
これまたやったことのない水盛りという方法で水平を見ることにしました。


その後土台を組んでから水平器でちゃんと調整することにします。
後日、ホームセンターで木材を購入してきました( ・ิω・ิ)
土台の部分は根太というらしいんですが、
ここは2×6材で防腐防虫処理がされたACQ材を採用。
材木置き場でちょっと緑ががったやつです。
薬剤を加圧して浸透させているらしいのですが、
カットしてみると、まったく浸透していませんでした(°Д°)!
ネットで調べてみるとその辺が良し悪しあるみたいですね。

なので別途防腐塗料を購入して自分で塗ることにしました( ・ิω・ิ)
天気のよい土日を利用して少しずつ作業を進めます。
設計図通りに組んで行くだけなんですが、
その時になって初めて気づくことも多いですね。
電動ドリルでコーススレッド(木用ネジ・・クギ?)を打ち込もうにも、
堅くて入っていかない(°Д°)
なので急遽コメリに走り、下穴用のロングドリルを購入。
こんなことがしばしばあります(´-ω-`)
なんだかんだその日は一日かかって根太部をくみ上げました(`・ω・´)

防腐塗料も塗り込んでこの日の作業は終了です。
しかしこの時既に後々に響く大きな失敗をやらかしていました(´-ω-`)・・・・
また次の週末。作業再開です。
土台をベースに水平器を使って水平を出します。
かなり地味な作業で大変らしいですが、
偶然にも結構いい感じで決まっていてすんなり作業を終えることができました(●・ω・●)
アンカーを追加し、
いよいよモルタルで固定します(`・ω・´)


アンカーは適当な固定金具をホムセンで探して、
適当な杭で地面に打ち込んで、その上からモルタルを流し込みました(•̀ω•́ )
モルタル煉りも人生初めてです。
腰痛い(´Д`)
配合もよく分かんなくて、最初は水を入れ過ぎてシャバシャバになったりと、
うまく行かないもんです( ・ิω・ิ)
セメントと砂はお義父さんが持っていたのを頂戴することが出来、僅かながら予算を抑えることが出来ました。

型枠を適当に作って流し込みます( ・ิω・ิ)
数日後にはかっちかちに固まっていることを確認し、
次の作業の計画を練るのでありました( ・ิω・ิ)
腰痛いわー(´-ω-`)
strong>
2017年11月24日
めんそーれ(゚∀゚)!琉球ロックショアジギング!
(・∀・)はいさい!
我が勤め先では3年に1度、研修旅行が催されましてな( ・ิω・ิ)
今年がその年でした。
毎回海外なんですが、今年は国内で沖縄ということで。
11月17~19日と、社員旅行に参加してきました(`・ω・´)
といっても、11月終盤の沖縄。
男ばかりの会社の旅行で何するよ(´-ω-`)
2泊3日の中日は会社が用意してくれたオプショナルツアーに参加するもよし、
自由に個人で行動するもよし、結構自由が利くのでいいことはいいんですが・・・
ツアーの内容に正直あまり興味がもてなかったので自由に行動することにしました( ・ิω・ิ)
どうせなら思い切って好きなことしたいと思いまして。
(●・ω・●) 釣りしかないっしょ。
というわけで早速計画です(●・ω・●)
飛行機で行くので、荷物に制限があるからパックロッドでも・・・・
しかしそこは沖縄。
どんなのが来るか想像もできない(`・ω・´)
(`・ω・´)ガチいくか。
思い切っていくなら中途半端な釣りはしてられねーってことで、
フル装備でいくことにしました( ・ิω・ิ)
その辺は前回の記事をお読みいただければと思います。
とりあえず、2泊3日の行程ですが。
17日
朝
中部国際空港→那覇空港
昼
国際通り 「キャプティンズイン」にてステーキランチ( ・ิω・ิ)

昼食後ホテルへ
恩納村「かりゆしビーチリゾートオーシャンスパホテル」


夕食 ホテルでBBQ( ・ิω・ิ)
昼夜と肉続きでしたが意外といけました。
たらふく喰ったがお酒は程々にして、部屋に戻って準備です(•̀ω•́ )
余談ですが、今時期修学旅行シーズンなんでしょうか。
2泊3日どこ行っても修学旅行の学生さん団体と遭遇しまして。
このホテルでも三重県の高校が来てました。
沖縄と言えどクリスマスシーズンでそれなりにイルミネーションとか綺麗になってまして。
所謂インスタ映えですな(•̀ω•́ )
あちらこちらでJKがキャッキャッ言いながら写真撮りまくってました( ・ิω・ิ)
部屋で一人、ノットを組みます(•̀ω•́ )
すぐに動けるようにルアーまで結んでおいて2ピースの竿をたたんでおく状態にしておきます。

先発はどのルアーを使おうか悩んでる・・・幸せな時間です(´∀`)
しかしながら・・・(´-ω-`)
この週末は全国的に荒天で、本土では雪が降るほど・・
荒天は沖縄も例外でなく。
旅行中も天気は悪く・・・初日は雨に見舞われました。
夕食中もスコールが(´-ω-`)
次の日も似たような感じで波風も強い予報・・・・
もはや絶望的かも・・な感じでした。
しかしブログ友であり仕事の関係で今年の春まで沖縄に単身赴任されていた
Tはしさん曰く、沖縄の予報はあまりあてにならないとのこと・・・
釣り中止という最悪の事態も覚悟の上、タックルは持ってきております。
レンタカーも手配していますので、
釣り中止と判断した場合はもう気持ちを切り替えて観光コース。
とりあえず準備は整え、予定通り早朝2:30、ホテルをチェックアウトし出撃することにしました(`・ω・´)

( ・ิω・ิ)ん?
雨止んでる(•̀ω•́ )!
釣りができるかも?と期待が膨らんできました。
まずは名護市に向かい、地元の釣具屋フィッシングステップ名護店にて氷を購入。
そして今回の遠征の目的地となる読谷村の地磯に向かいます。
到着。
誰もいねー( ・ิω・ิ)
一番乗り。
空は星がとても綺麗。
風は・・・結構強いかな。
まだ暗いですが、ポイントまで向い、波の様子を見に行くことにしました。
ここで危険レベルであれば今回の釣りは潔く諦めます(´・ω・`)
棘のような岩肌をライトで照らしながら歩くこと10分少々・・・
磯先端に到着。
ライトが海面を照らすところまで到達しました・・・が。
結果・・・
(°Д°)行ける!!
やや足場が高い位置になるので、
波はそこまで到達していませんでした。
車に戻りタックルの準備です!
本日のタックルは・・・(`・ω・´)
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
【Rod】YAMAGA Blanks BlueSniper Shore Jigging 95H JIG SPECIAL
【Real】DAIWA 12Catalina4500
【LINE】PE4号 リーダー フロロ60LB

あたりはまだ真っ暗ですがね(;´・ω・)
夜風にあたっていると寒くなってきたので、
雨は降っていませんがカッパを着て岩陰にうずくまり、夜明けを待ちます・・・
まさかの星空が美しいです。
眺めていると・・
流れ星(•̀ω•́ )!
もはや吉兆にしか思えません(`・ω・´)
・・・いや、それとも・・
我が頭上に死兆星、堕つ・・・( ・ิω・ิ)か?
この先待ち受ける運命は判りませんが・・・
気づけばうっすらと明るくなってきたのを確認できました。
ロッドを持ち、投げるばかりの状態で、ポイントに立ちます(•̀ω•́ )
程なくして水平線まで目視で確認可能となり、この地磯の全貌が明らかになったところで・・・
始めます(`・ω・´)琉球ショアジギング!
第一投目。
プラグを投げたいところだが、いかんせん風が強すぎで・・
ここは95gの撃投ジグ オールグローを装填(`・ω・´)
見えてきたとはいえ、ジグがどんだけ飛んで行ったかまではまだよく分からん明るさであり、
風も強く糸フケもきつそうなので、
とりあえず様子見で70%くらいのパワーでキャスティング(`・ω・´)
いきなり着底さすのも気が引けたのでカウント15秒程度でシャクり始めます(•̀ω•́ )
(゜∞゜)ゴン!
一投目で何かキター(`・ω・´)
けっこう重い・・・(`・ω・´)!!?
とは言え、ブルスナをブン曲げるまでのほどではなく・・ゆっくり巻き上げます。
揚がってきたのは・・・?

歯、危ね( ・ิω・ิ)
なに?これ。
バラクーダ(•̀ω•́ )?
あとあと調べると、
この界隈でよく言われるバラクーダ=オニカマスではなく、
オオカマス?な模様( ・ิω・ิ)
メジャーもってかなかったので正確な大きさはわからんが、
目測50㎝以上はあったと思います。
・・・60㎝っていうとちょっと言いすぎな感じなので・・・( ・ิω・ิ)55cmにしとこ。
とにかく・・・
とりあえず食べられそうなので、〆たります( ・ิω・ิ)
( ・ิω・ิ)何?ののち・・・
持って帰るのか?
そこは後々のお楽しみ(●・ω・●)
続けてキャストします!
投げ続けます(`・ω・´)!
投げ続けます(`・ω・´)
投げ続けます( ˘•ω•˘ )

肩痛いー(゚Д゚)
風強いー(゚Д゚)
ジグも全然飛ばねー(゚Д゚)
寒いー(゚Д゚)
環境は時間が経つにつれ厳しくなる一方・・・

Tはしさんは高い位置から見ればとある獲物が入ってこれば見えるというが・・・
暫く見ていましたがヤツの姿はなく・・・
時間は刻々と過ぎていく・・・( ・ิω・ิ)
ちなみにほかの釣り人ですが・・・
同じくショアジギをやってる若い兄さんと、
海兵隊のおじさん?
ごついPENNのリールで餌釣り。
度肝を抜かれたのが、
サンマの半身を餌に。
おそらくシイラを狙っていたのでは?とのことでしたが・・・
使っていたウキがね・・・・( ・ิω・ิ)
1000mlのペットボトルって( ・ิω・ิ)
なかなか衝撃的な映像ではありましたが、できれば釣っているところを観たかった。
さて。

諦めず頑張っていましたが・・・
予報通り昼に近づくにつれて天候がやばい感じに。
海も見ていれば分かりますね。
なんかそのうちアカン波が来そうな気配がしてきて、風もいよいよ強くなってきて。
空も暗くなってきたので、
もはやここまで(`・ω・´)
断腸の思いで竿をたたみ撤収です!
・・・その予感は的中。
車に戻った途端にハンパねぇスコールが(°Д°)!
風もパネェ状況になり車中に避難です。
日中は有名な観光地でもあり、
夜な夜な到着した時とは違い、多くの観光客がおり、
突然のスコールにパニックになっておりました。
さて、時計を見れば10時を回り。
なかば強制的に終了となりましたが、何だか清々しい気持ちです。
ここで納竿とします(`・ω・´)

それこそメーター越えのシイラとか狙っていたんですが、
それらは一切姿を見せず。
この度は天候に恵まれませんでしたが(´・ω・`)
最悪釣りすることすらも諦めざるをえないところまで考えていただけに、
そこは釣りできただけでも良しと考え、ましてや想定外の獲物ではありましたが、
ボーズを逃れただけでも喜ぶべきところですね!
納竿した後は、沖縄一人旅を楽しみました(●・ω・●)
東シナ海から太平洋側へ大移動。
橋で渡れる離島へ行ったり、沖縄の海鮮丼を楽しんだり(●・ω・●)

会社の社員旅行で来ていることを忘れてしまいましたね。
しかし、さすが沖縄ともなると・・・獲れる魚も違う。
海鮮丼頂きましたが、マグロやエビはともかく・・
他の白身魚が一体何なのか全く分からねー(•̀ω•́ )
美味しかったですけどね。
ホントは夕マズメも攻めたかったんですが、
のんびり観光しすぎまして。
時間が無くなってしまいました( ・ิω・ิ)
Tはしさんよりオニヒラアジのポイントを聞いていまして、
せめて一目見ようと高速使って駆けつけました(•̀ω•́ )
到着すると結構釣り人居ます。
やらないつもりが見てると気持ち高ぶり、10分だけキャスティング。
・・・するも
(`・ω・´)異常なし!
まあ、なんやかんやで、
釣り人を眺めながら本日使ってきたタックルをたたみます。
では、これにて・・・
琉球ショアジギング 終了(`・ω・´)!
さて。
沖縄くんだりまで来て釣った魚キープしてどうすんだ?ってなところですが・・( ・ิω・ิ)
前回話した通り、那覇市内の持ち込み可能な料理屋さんにいってきまして。


マジで美味しく頂きました(●・ω・●)
旅の目的は果たせましたね(•̀ω•́ )
このサイズがどんなもんなのかよく分からなかったので、
店主にどんなもんかと聞いてみたところ・・・
(゚∀゚)んにゃーかわいいもんですねー!
捌きやすくて助かりますがねー!
Σ(゚Д゚)何だとー!?
釣果としては程々にでかいカマス1匹という・・
福井で言うならサゴシ1匹釣った程度のものなんでしょうが・・
決して満足いく結果とは程遠いものではありましたが・・・
(●・ω・●) 楽しかった✨
沖縄釣行でした(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.11.5越前海岸ショアジギング(`・ω・´)practice OKNW
釣果:ホゲ
2017.9.24 越前海岸ショアジギ・・・のはずが(°Д°)!?
釣果:アオリイカ 6ハイ
2017.9.9 敦賀でエギング(`・ω・´)のはずが?
釣果:ノンアルビール、パスタ、ラーメン その他色々・・
2017.8.13 敦賀オフショアタイラバ便Atビッグフィンスクイッド(°Д°)
釣果:レンコ鯛 2匹
2017.6.17 嶺南敦賀 初夏のフラットゲーム(`・ω・´)
釣果:キジハタ 1匹
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
我が勤め先では3年に1度、研修旅行が催されましてな( ・ิω・ิ)
今年がその年でした。
毎回海外なんですが、今年は国内で沖縄ということで。
11月17~19日と、社員旅行に参加してきました(`・ω・´)
といっても、11月終盤の沖縄。
男ばかりの会社の旅行で何するよ(´-ω-`)
2泊3日の中日は会社が用意してくれたオプショナルツアーに参加するもよし、
自由に個人で行動するもよし、結構自由が利くのでいいことはいいんですが・・・
ツアーの内容に正直あまり興味がもてなかったので自由に行動することにしました( ・ิω・ิ)
どうせなら思い切って好きなことしたいと思いまして。
(●・ω・●) 釣りしかないっしょ。
というわけで早速計画です(●・ω・●)
飛行機で行くので、荷物に制限があるからパックロッドでも・・・・
しかしそこは沖縄。
どんなのが来るか想像もできない(`・ω・´)
(`・ω・´)ガチいくか。
思い切っていくなら中途半端な釣りはしてられねーってことで、
フル装備でいくことにしました( ・ิω・ิ)
その辺は前回の記事をお読みいただければと思います。
とりあえず、2泊3日の行程ですが。
17日
朝
中部国際空港→那覇空港
昼
国際通り 「キャプティンズイン」にてステーキランチ( ・ิω・ิ)

昼食後ホテルへ
恩納村「かりゆしビーチリゾートオーシャンスパホテル」


夕食 ホテルでBBQ( ・ิω・ิ)
昼夜と肉続きでしたが意外といけました。
たらふく喰ったがお酒は程々にして、部屋に戻って準備です(•̀ω•́ )
余談ですが、今時期修学旅行シーズンなんでしょうか。
2泊3日どこ行っても修学旅行の学生さん団体と遭遇しまして。
このホテルでも三重県の高校が来てました。
沖縄と言えどクリスマスシーズンでそれなりにイルミネーションとか綺麗になってまして。
所謂インスタ映えですな(•̀ω•́ )
あちらこちらでJKがキャッキャッ言いながら写真撮りまくってました( ・ิω・ิ)
部屋で一人、ノットを組みます(•̀ω•́ )
すぐに動けるようにルアーまで結んでおいて2ピースの竿をたたんでおく状態にしておきます。

先発はどのルアーを使おうか悩んでる・・・幸せな時間です(´∀`)
しかしながら・・・(´-ω-`)
この週末は全国的に荒天で、本土では雪が降るほど・・
荒天は沖縄も例外でなく。
旅行中も天気は悪く・・・初日は雨に見舞われました。
夕食中もスコールが(´-ω-`)
次の日も似たような感じで波風も強い予報・・・・
もはや絶望的かも・・な感じでした。
しかしブログ友であり仕事の関係で今年の春まで沖縄に単身赴任されていた
Tはしさん曰く、沖縄の予報はあまりあてにならないとのこと・・・
釣り中止という最悪の事態も覚悟の上、タックルは持ってきております。
レンタカーも手配していますので、
釣り中止と判断した場合はもう気持ちを切り替えて観光コース。
とりあえず準備は整え、予定通り早朝2:30、ホテルをチェックアウトし出撃することにしました(`・ω・´)

( ・ิω・ิ)ん?
雨止んでる(•̀ω•́ )!
釣りができるかも?と期待が膨らんできました。
まずは名護市に向かい、地元の釣具屋フィッシングステップ名護店にて氷を購入。
そして今回の遠征の目的地となる読谷村の地磯に向かいます。
到着。
誰もいねー( ・ิω・ิ)
一番乗り。
空は星がとても綺麗。
風は・・・結構強いかな。
まだ暗いですが、ポイントまで向い、波の様子を見に行くことにしました。
ここで危険レベルであれば今回の釣りは潔く諦めます(´・ω・`)
棘のような岩肌をライトで照らしながら歩くこと10分少々・・・
磯先端に到着。
ライトが海面を照らすところまで到達しました・・・が。
結果・・・
(°Д°)行ける!!
やや足場が高い位置になるので、
波はそこまで到達していませんでした。
車に戻りタックルの準備です!
本日のタックルは・・・(`・ω・´)
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
【Rod】YAMAGA Blanks BlueSniper Shore Jigging 95H JIG SPECIAL
【Real】DAIWA 12Catalina4500
【LINE】PE4号 リーダー フロロ60LB

あたりはまだ真っ暗ですがね(;´・ω・)
夜風にあたっていると寒くなってきたので、
雨は降っていませんがカッパを着て岩陰にうずくまり、夜明けを待ちます・・・
まさかの星空が美しいです。
眺めていると・・
流れ星(•̀ω•́ )!
もはや吉兆にしか思えません(`・ω・´)
・・・いや、それとも・・
我が頭上に死兆星、堕つ・・・( ・ิω・ิ)か?
この先待ち受ける運命は判りませんが・・・
気づけばうっすらと明るくなってきたのを確認できました。
ロッドを持ち、投げるばかりの状態で、ポイントに立ちます(•̀ω•́ )
程なくして水平線まで目視で確認可能となり、この地磯の全貌が明らかになったところで・・・
始めます(`・ω・´)琉球ショアジギング!
第一投目。
プラグを投げたいところだが、いかんせん風が強すぎで・・
ここは95gの撃投ジグ オールグローを装填(`・ω・´)
見えてきたとはいえ、ジグがどんだけ飛んで行ったかまではまだよく分からん明るさであり、
風も強く糸フケもきつそうなので、
とりあえず様子見で70%くらいのパワーでキャスティング(`・ω・´)
いきなり着底さすのも気が引けたのでカウント15秒程度でシャクり始めます(•̀ω•́ )
(゜∞゜)ゴン!
一投目で何かキター(`・ω・´)
けっこう重い・・・(`・ω・´)!!?
とは言え、ブルスナをブン曲げるまでのほどではなく・・ゆっくり巻き上げます。
揚がってきたのは・・・?

歯、危ね( ・ิω・ิ)
なに?これ。
バラクーダ(•̀ω•́ )?
あとあと調べると、
この界隈でよく言われるバラクーダ=オニカマスではなく、
オオカマス?な模様( ・ิω・ิ)
メジャーもってかなかったので正確な大きさはわからんが、
目測50㎝以上はあったと思います。
・・・60㎝っていうとちょっと言いすぎな感じなので・・・( ・ิω・ิ)55cmにしとこ。
とにかく・・・
とりあえず食べられそうなので、〆たります( ・ิω・ิ)
( ・ิω・ิ)何?ののち・・・
持って帰るのか?
そこは後々のお楽しみ(●・ω・●)
続けてキャストします!
投げ続けます(`・ω・´)!
投げ続けます(`・ω・´)
投げ続けます( ˘•ω•˘ )

肩痛いー(゚Д゚)
風強いー(゚Д゚)
ジグも全然飛ばねー(゚Д゚)
寒いー(゚Д゚)
環境は時間が経つにつれ厳しくなる一方・・・

Tはしさんは高い位置から見ればとある獲物が入ってこれば見えるというが・・・
暫く見ていましたがヤツの姿はなく・・・
時間は刻々と過ぎていく・・・( ・ิω・ิ)
ちなみにほかの釣り人ですが・・・
同じくショアジギをやってる若い兄さんと、
海兵隊のおじさん?
ごついPENNのリールで餌釣り。
度肝を抜かれたのが、
サンマの半身を餌に。
おそらくシイラを狙っていたのでは?とのことでしたが・・・
使っていたウキがね・・・・( ・ิω・ิ)
1000mlのペットボトルって( ・ิω・ิ)
なかなか衝撃的な映像ではありましたが、できれば釣っているところを観たかった。
さて。
諦めず頑張っていましたが・・・
予報通り昼に近づくにつれて天候がやばい感じに。
海も見ていれば分かりますね。
なんかそのうちアカン波が来そうな気配がしてきて、風もいよいよ強くなってきて。
空も暗くなってきたので、
もはやここまで(`・ω・´)
断腸の思いで竿をたたみ撤収です!
・・・その予感は的中。
車に戻った途端にハンパねぇスコールが(°Д°)!
風もパネェ状況になり車中に避難です。
日中は有名な観光地でもあり、
夜な夜な到着した時とは違い、多くの観光客がおり、
突然のスコールにパニックになっておりました。
さて、時計を見れば10時を回り。
なかば強制的に終了となりましたが、何だか清々しい気持ちです。
ここで納竿とします(`・ω・´)
それこそメーター越えのシイラとか狙っていたんですが、
それらは一切姿を見せず。
この度は天候に恵まれませんでしたが(´・ω・`)
最悪釣りすることすらも諦めざるをえないところまで考えていただけに、
そこは釣りできただけでも良しと考え、ましてや想定外の獲物ではありましたが、
ボーズを逃れただけでも喜ぶべきところですね!
納竿した後は、沖縄一人旅を楽しみました(●・ω・●)
東シナ海から太平洋側へ大移動。
橋で渡れる離島へ行ったり、沖縄の海鮮丼を楽しんだり(●・ω・●)

会社の社員旅行で来ていることを忘れてしまいましたね。
しかし、さすが沖縄ともなると・・・獲れる魚も違う。
海鮮丼頂きましたが、マグロやエビはともかく・・
他の白身魚が一体何なのか全く分からねー(•̀ω•́ )
美味しかったですけどね。
ホントは夕マズメも攻めたかったんですが、
のんびり観光しすぎまして。
時間が無くなってしまいました( ・ิω・ิ)
Tはしさんよりオニヒラアジのポイントを聞いていまして、
せめて一目見ようと高速使って駆けつけました(•̀ω•́ )
到着すると結構釣り人居ます。
やらないつもりが見てると気持ち高ぶり、10分だけキャスティング。
・・・するも
(`・ω・´)異常なし!
まあ、なんやかんやで、
釣り人を眺めながら本日使ってきたタックルをたたみます。
では、これにて・・・
琉球ショアジギング 終了(`・ω・´)!
さて。
沖縄くんだりまで来て釣った魚キープしてどうすんだ?ってなところですが・・( ・ิω・ิ)
前回話した通り、那覇市内の持ち込み可能な料理屋さんにいってきまして。


マジで美味しく頂きました(●・ω・●)
旅の目的は果たせましたね(•̀ω•́ )
このサイズがどんなもんなのかよく分からなかったので、
店主にどんなもんかと聞いてみたところ・・・
(゚∀゚)んにゃーかわいいもんですねー!
捌きやすくて助かりますがねー!
Σ(゚Д゚)何だとー!?
釣果としては程々にでかいカマス1匹という・・
福井で言うならサゴシ1匹釣った程度のものなんでしょうが・・
決して満足いく結果とは程遠いものではありましたが・・・
(●・ω・●) 楽しかった✨
沖縄釣行でした(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.11.5越前海岸ショアジギング(`・ω・´)practice OKNW
釣果:ホゲ
2017.9.24 越前海岸ショアジギ・・・のはずが(°Д°)!?
釣果:アオリイカ 6ハイ
2017.9.9 敦賀でエギング(`・ω・´)のはずが?
釣果:ノンアルビール、パスタ、ラーメン その他色々・・
2017.8.13 敦賀オフショアタイラバ便Atビッグフィンスクイッド(°Д°)
釣果:レンコ鯛 2匹
2017.6.17 嶺南敦賀 初夏のフラットゲーム(`・ω・´)
釣果:キジハタ 1匹
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年05月14日
GW 北海道旅行と越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
ご無沙汰しておりました。
ののち(`・ω・´)です。
久しぶりの更新です。
釣りには回数は少ないものの行ってはいました。
何故更新がないのか!?
(`・ω・´)釣れないからだよ。
4月に2回調査がてら越前海岸ショアジギに出向いてましたが・・
アタリすらなしのPNB(´・ω・`)
ブログうpする気にもなりませんでしたわ・・・
フェイスブックではうpしてますけどね( ・ิω・ิ)
さて。
気づけば
ゴールデンウィーク
も終わってしまいました。
連休明けの1週間は仕事も怠かったですね('A`)
そんな私は休み中何してたかと言いますと、
嫁さんと2人、気合入れて旅行に行こうかと決めまして。
4泊5日の北海道旅行に行ってきました(`・ω・´)
最初に言っておきますが、釣りは今回はありません。
飛行機ってものありますし、特に時期的に釣りモノがなかったのでやめときました(・・・調べたのね( ・ิω・ิ))
いつも私の旅行と言えば連休直前になって土壇場で決めることが多かったのですが、
今回は3か月前から入念な計画を立てての旅行でした。
おかげでスムーズに楽しく過ごすことができました(´∀`)
計画は大事ですね。
1日目 中部国際空港セントレア~新千歳空港乗り継ぎ~中標津空港
レンタカーにて羅臼~知床横断道路~知床五湖~ウトロ宿泊
・知床横断道路 自分らが通過した30分から1時間の間に雪崩発生(゚Д゚)!!アブネ!!

2日目 ウトロ港より知床クルーズ(ゴジラ岩観光:ヒグマウォッチングコース)~摩周湖~北見市内回転ずしトリトン~
北キツネ牧場~旭川市宿泊(夜は3.6街で飲み歩き)
・ウトロ~旭川までの大移動 マジ疲れた('A`)


3日目 旭山動物園~三笠/岩見沢ワイナリー巡り~札幌宿泊 レンタカー返却
夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)

4日目 バスにて余市へ ニッカウィスキー余市蒸留所~小樽散策~札幌宿泊 夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)
(゚∀゚)マッサン!


5日目 札幌市内散策~新千歳空港(土産爆買い)~中部国際空港セントレア

ざっと書きましたが、こんな行程でした。ホント・・喰ってばかりでした。
今回はホントに釣りなしでしたが、初日の宿泊のウトロは秋になると鮭釣りで有名なところだそうで、
宿の目の前にも何かいい感じの磯がありました(•̀ω•́ )
季節次第ではマジでロッド持参考えたでしょう・・・
何はともあれ。楽しい旅行でした(´∀`)
¥はいくら使ったか・・・考えたくない('A`)
さて。
これは釣りブログなので旅行記は程々に・・・( ・ิω・ิ)
連休始まる前に、
福井の釣り仲間の集まりBBB繋がりの釣り友K氏より、
オフショア出撃のお誘いを頂戴しました。
当初打診があったのは29日でしたが、
前述の旅行の前日であることもあり、この日は丁重にお断りをさせて頂いたのですが、
5月6日はどう?と別日での出撃を提案頂き、二つ返事でOKを(•̀ω•́ )
ということで、
今時期旬の真鯛狙いで!
越前鷹巣「鷹王丸」さんより、
出撃です(•̀ω•́ )!
連休中ずっと天気が良かったのにこの日だけ全国的に下り坂。
不穏に思っていたところ、やはり!?の欠航~!!の連絡が('A`)!
すべて道具を車に積んでいた状況で、がっくしきていたところでしたが、
数時間後に状況は好転!
(•̀ω•́ )昼からなら出撃可能とのこと。
それでも喜んで同行させてもらうことにしました。
12時前には鷹巣漁港集合。

本日はK氏の他、SHIBA氏とAmadabo氏とBBBではお馴染みのメンバー( ・ิω・ิ)
いつもファヴォリ会で呑んではいるが、釣行はこれが初めての同行でありとても楽しみにしていました。
この4人の他、K氏の勤め先の同僚の2名様と計6名での出撃です(•̀ω•́ )

沖にでるやいなや、船の周囲の広範囲で海面がざわついております(•̀ω•́ )!
どうやら無数のハマチに取り囲まれているようです。
まずはお土産にと、キャスティングでハマチ狙い。
私はDAIWAのオーバーゼア投げてましたがほかのみんなはもっとでかいの投げてましたね。
何でも釣れた気がする・・・(´・ω・`)
とにかくピーク時には入れ食い状態でした(•̀ω•́ )

これはジグにて。
狙えば狙うだけ釣れる感じなので、
そのうち小さいのはリリースしてました。
リリースしていると何故か皆に「( ・ิω・ิ)ののち、余裕やな」と言われる・・・??
( ・ิω・ิ)わしゃ、そんなに釣れないイメージか?
そこそこ釣ったらあとは真鯛狙いで頑張りました。
頑張ったんですが・・・!?
何故か私だけ真鯛が釣れない('A`)!
釣っても釣ってもハマチばかり・・・?
かなり活性は高かったです。
浮いてる流木に付いてるとかならまだしも、アタックしてるやつもいましたわ( ・ิω・ิ)
日が落ちてからも頑張りましたが・・・
Amadaboさんより真鯛を1匹お土産に頂戴して帰ることにしました( ・ิω・ิ)

またの再会を約束し、鷹巣を後にしました。
福井市内経由で福井インターから帰ろうと思いましたので、
道中、ファヴォリに寄ってメグさんにご挨拶。
その後さらにべんがら屋によってこーしさんとも久しぶりの再会、
こんどはゆっくりと再会の約束をし福井を後にしました( ・ิω・ิ)
翌日釣った魚は実家で頂きました(•̀ω•́ )
とくに北海道羅臼で購入した羅臼昆布で締めた真鯛は絶品!!

生ハムみたいになってた(•̀ω•́ )
昨年、スズキを同じく昆布締めにしたのですが・・
嫁さん曰く、昆布の違いが大きく出ているようです。
羅臼昆布のポテンシャルに驚いていました。
オフショアリベンジも行きたいし、
ショアジギングで青物も揚げたい。
来週末あたり、ショア出撃検討中です(•̀ω•́ )
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
ののち(`・ω・´)です。
久しぶりの更新です。
釣りには回数は少ないものの行ってはいました。
何故更新がないのか!?
(`・ω・´)釣れないからだよ。
4月に2回調査がてら越前海岸ショアジギに出向いてましたが・・
アタリすらなしのPNB(´・ω・`)
ブログうpする気にもなりませんでしたわ・・・
フェイスブックではうpしてますけどね( ・ิω・ิ)
さて。
気づけば


連休明けの1週間は仕事も怠かったですね('A`)
そんな私は休み中何してたかと言いますと、
嫁さんと2人、気合入れて旅行に行こうかと決めまして。
4泊5日の北海道旅行に行ってきました(`・ω・´)
最初に言っておきますが、釣りは今回はありません。
飛行機ってものありますし、特に時期的に釣りモノがなかったのでやめときました(・・・調べたのね( ・ิω・ิ))
いつも私の旅行と言えば連休直前になって土壇場で決めることが多かったのですが、
今回は3か月前から入念な計画を立てての旅行でした。
おかげでスムーズに楽しく過ごすことができました(´∀`)
計画は大事ですね。
1日目 中部国際空港セントレア~新千歳空港乗り継ぎ~中標津空港
レンタカーにて羅臼~知床横断道路~知床五湖~ウトロ宿泊
・知床横断道路 自分らが通過した30分から1時間の間に雪崩発生(゚Д゚)!!アブネ!!



2日目 ウトロ港より知床クルーズ(ゴジラ岩観光:ヒグマウォッチングコース)~摩周湖~北見市内回転ずしトリトン~
北キツネ牧場~旭川市宿泊(夜は3.6街で飲み歩き)
・ウトロ~旭川までの大移動 マジ疲れた('A`)




3日目 旭山動物園~三笠/岩見沢ワイナリー巡り~札幌宿泊 レンタカー返却
夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)





4日目 バスにて余市へ ニッカウィスキー余市蒸留所~小樽散策~札幌宿泊 夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)
(゚∀゚)マッサン!




5日目 札幌市内散策~新千歳空港(土産爆買い)~中部国際空港セントレア


ざっと書きましたが、こんな行程でした。ホント・・喰ってばかりでした。
今回はホントに釣りなしでしたが、初日の宿泊のウトロは秋になると鮭釣りで有名なところだそうで、
宿の目の前にも何かいい感じの磯がありました(•̀ω•́ )
季節次第ではマジでロッド持参考えたでしょう・・・
何はともあれ。楽しい旅行でした(´∀`)
¥はいくら使ったか・・・考えたくない('A`)
さて。
これは釣りブログなので旅行記は程々に・・・( ・ิω・ิ)
連休始まる前に、
福井の釣り仲間の集まりBBB繋がりの釣り友K氏より、
オフショア出撃のお誘いを頂戴しました。
当初打診があったのは29日でしたが、
前述の旅行の前日であることもあり、この日は丁重にお断りをさせて頂いたのですが、
5月6日はどう?と別日での出撃を提案頂き、二つ返事でOKを(•̀ω•́ )
ということで、
今時期旬の真鯛狙いで!
越前鷹巣「鷹王丸」さんより、
出撃です(•̀ω•́ )!
連休中ずっと天気が良かったのにこの日だけ全国的に下り坂。
不穏に思っていたところ、やはり!?の欠航~!!の連絡が('A`)!
すべて道具を車に積んでいた状況で、がっくしきていたところでしたが、
数時間後に状況は好転!
(•̀ω•́ )昼からなら出撃可能とのこと。
それでも喜んで同行させてもらうことにしました。
12時前には鷹巣漁港集合。

本日はK氏の他、SHIBA氏とAmadabo氏とBBBではお馴染みのメンバー( ・ิω・ิ)
いつもファヴォリ会で呑んではいるが、釣行はこれが初めての同行でありとても楽しみにしていました。
この4人の他、K氏の勤め先の同僚の2名様と計6名での出撃です(•̀ω•́ )

沖にでるやいなや、船の周囲の広範囲で海面がざわついております(•̀ω•́ )!
どうやら無数のハマチに取り囲まれているようです。
まずはお土産にと、キャスティングでハマチ狙い。
私はDAIWAのオーバーゼア投げてましたがほかのみんなはもっとでかいの投げてましたね。
何でも釣れた気がする・・・(´・ω・`)
とにかくピーク時には入れ食い状態でした(•̀ω•́ )

これはジグにて。
狙えば狙うだけ釣れる感じなので、
そのうち小さいのはリリースしてました。
リリースしていると何故か皆に「( ・ิω・ิ)ののち、余裕やな」と言われる・・・??
( ・ิω・ิ)わしゃ、そんなに釣れないイメージか?
そこそこ釣ったらあとは真鯛狙いで頑張りました。
頑張ったんですが・・・!?
何故か私だけ真鯛が釣れない('A`)!
釣っても釣ってもハマチばかり・・・?
かなり活性は高かったです。
浮いてる流木に付いてるとかならまだしも、アタックしてるやつもいましたわ( ・ิω・ิ)
日が落ちてからも頑張りましたが・・・
Amadaboさんより真鯛を1匹お土産に頂戴して帰ることにしました( ・ิω・ิ)

またの再会を約束し、鷹巣を後にしました。
福井市内経由で福井インターから帰ろうと思いましたので、
道中、ファヴォリに寄ってメグさんにご挨拶。
その後さらにべんがら屋によってこーしさんとも久しぶりの再会、
こんどはゆっくりと再会の約束をし福井を後にしました( ・ิω・ิ)
翌日釣った魚は実家で頂きました(•̀ω•́ )
とくに北海道羅臼で購入した羅臼昆布で締めた真鯛は絶品!!
生ハムみたいになってた(•̀ω•́ )
昨年、スズキを同じく昆布締めにしたのですが・・
嫁さん曰く、昆布の違いが大きく出ているようです。
羅臼昆布のポテンシャルに驚いていました。
オフショアリベンジも行きたいし、
ショアジギングで青物も揚げたい。
来週末あたり、ショア出撃検討中です(•̀ω•́ )
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年01月01日
新年 明けましておめでとうございます(`・ω・´)
新年 明けましておめでとうございます(●´ω`●)
旧年中は大変お世話になりありがとうございました
多くの方々との出会いもあり素敵な一年でした
新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸を
そして皆様の豊漁(釣)とご安全をお祈り申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
平成29年元旦 ののち(`・ω・´)
16.6.26 熊野 七里御浜
2016年12月31日
釣り納め越前海岸ショアジギ(`・ω・´)と2016年総括。
年の瀬ですね( ・ิω・ิ)
どもども。ののち(`・ω・´)です。
29日より、年末年始の連休に入りまして。
30日に釣り納め釣行に逝ってきました(•̀ω•́ )
オチを言うと今日(31日)に行けばよかったですね海況的に('A`)

かなり荒れていまして、安全面においてもエントリーできるポイントが限られました。
波の影響の受けにくいポイントに入ることが出来まして、キャストを続けましたが、
釣り納めを白星で納めることは叶いませんでした( ・ิω・ิ)
しかし、この日は鳥山が広範囲で発生、
波によって時々カタクチイワシが打ちあがってきており、
好条件な感じなのですが、なぜかフィッシュイーターの存在は感じられませんでした( ・ิω・ิ)
例年これまでは、
年明けからはしばらくはオフシーズンとしていましたが、
思うところあり、これからも通ってみようと思います(`・ω・´)
それにしても秋冬シーズン、いわゆるブリ族に全く会うことが出来ませんでした。
今シーズンはそういうもんなのか、それとも私が完全に外しているのか?
後者のような気がしますが・・・
んなわけで。
2016年は12/30越前海岸をもって釣り納めとさせて頂きます。
ありがとうございました。


2016年総括(`・ω・´)!!
あっという間に過ぎ去っていった2016年。
1年を振り返ってみました。
今年は初めてフィッシングショーなるものに行きましたね( ・ิω・ิ)
名古屋で毎年開催されるルアーフィッシング専門のイベント「キープキャスト」。

この時はまだ見ぬニューロッド(予約済み)の感触を感じておりました。
来年も行ってみるか( ・ิω・ิ)
その1か月後、待望のニューロッド、ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100Hを入手し、
4月になった初釣りにて入魂という幸先良いスタートで、
今年の爆釣を感じずにはいられないスタートでした。

そのまま実感せず終わりましたがね( ・ิω・ิ)
・・・このまま書いてると、えらい長くなるね。
今年はとにかく例年よりも新しいことに挑戦した年でした(•̀ω•́ )
まずはポイント新規開拓。
ホームである越前海岸においても細かいところでポイントを増やしていきましたが。
何といっても真逆の太平洋、三重県は熊野に行ったことでしょうか(`・ω・´)


今年は夏前と秋の2回、行ってきましたね。
釣果としてはまだパッとしませんが、
ここでは初めてのカンパチが釣れました(サイズ問わずにしてくれ)( ・ิω・ิ)

調査としていった結果、
通えると判断(•̀ω•́ )
こちら三重県にはショアジギにおいて強力な仲間F氏がいらっしゃるので、
来年もご指導ご鞭撻頂戴し、時には同行させて頂き、熊野釣行をより濃いものにしたいと考えます。
2016年の遠征企画としては、
伊豆半島ショアジギングですね(•̀ω•́ )!

釣果を得ることは出来ませんでしたが、
地元アングラー様と楽しく交流出来たりと、
気持ちよくキャストすることが出来ました。
旅先にてそんな時間を許してくれる嫁さんにも感謝です(•̀ω•́ )
夏前後は地味に色々軽めな釣りをしていましたが、
非常に結果がわるく不遇な時期でした('A`)
そしてヒラマサ求めて、
越前海岸に通い、時には沖磯に渡って気合いいれた釣行も行いましたが、
今年も獲ることは叶いませんでした。
先日、まさかの真鯛が掛かり、直前にてバラすという失態を犯し、
これでリベンジせねばならぬ相手がまた増えました(´-ω-`)
増えた?
一昨年の沼津のシイラですよ。
それっきり・・・(´・ω・`)
オフショアには2回行きました(`・ω・´)
これがまた例年と違って太平洋。
8月に知多半島から出船するみやけ丸。
昨日までよかったパターンに嵌り、
タチウオ1匹(これも初物)に終わるという貧果に('A`)

もう一つはこれまた初乗船の伊勢志摩大王町のへいみつ丸。
こちらも今年本格的に始めた中深海ジギング。
海の赤い宝石、ノドグロと呼ばれるアカムツを求めて出撃しましたが・・・
見事に返り討ち(´-ω-`)

またリベンジの相手が増えました・・・(´-ω-`)
悪い話が続きましたが・・・
良い話としては12月に入ってからのこと。
ソルトルアーを始めて以来、全然釣れなかったあの相手。
ソルトルアーの代表格であるシーバスがようやくまともなサイズが釣れたことですかね( ・ิω・ิ)

これは嬉しかったですねー(´∀`)
とまあ、なんやかんや飛ばした話もあるかもですが( ・ิω・ิ)
こんな2016年でした。
2017年ですが!?
やはり最大の目標は・・・
平政を獲ることです(`・ω・´)
これに尽きます。
次に・・
太平洋側で結果を残します(`・ω・´)
通えるとはいえ、近くない距離なので何度も挑戦はできませんが、
時期を吟味し出撃します。
来年も今まで以上にホームである越前海岸に出撃していこうと思います。
・・・嫁さんの許す限りな( ・ิω・ิ)
それでは、皆様。
今年もこの釣れない糞ブログに付き合って戴頂きまして、本当にありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします。
皆さまのご安全と好釣果をお祈りいたしまして、2016年の締めとさせて頂きます。
ののち(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!糞貧果('A`)!
2016.12.29 2016越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )釣り納め
釣果:PNB
2016.12.25 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「情報展開」
釣果:シーバス 1匹
2016.12.11 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
どもども。ののち(`・ω・´)です。
29日より、年末年始の連休に入りまして。
30日に釣り納め釣行に逝ってきました(•̀ω•́ )
オチを言うと今日(31日)に行けばよかったですね海況的に('A`)
かなり荒れていまして、安全面においてもエントリーできるポイントが限られました。
波の影響の受けにくいポイントに入ることが出来まして、キャストを続けましたが、
釣り納めを白星で納めることは叶いませんでした( ・ิω・ิ)
しかし、この日は鳥山が広範囲で発生、
波によって時々カタクチイワシが打ちあがってきており、
好条件な感じなのですが、なぜかフィッシュイーターの存在は感じられませんでした( ・ิω・ิ)
例年これまでは、
年明けからはしばらくはオフシーズンとしていましたが、
思うところあり、これからも通ってみようと思います(`・ω・´)
それにしても秋冬シーズン、いわゆるブリ族に全く会うことが出来ませんでした。
今シーズンはそういうもんなのか、それとも私が完全に外しているのか?
後者のような気がしますが・・・
んなわけで。
2016年は12/30越前海岸をもって釣り納めとさせて頂きます。
ありがとうございました。
2016年総括(`・ω・´)!!
あっという間に過ぎ去っていった2016年。
1年を振り返ってみました。
今年は初めてフィッシングショーなるものに行きましたね( ・ิω・ิ)
名古屋で毎年開催されるルアーフィッシング専門のイベント「キープキャスト」。

この時はまだ見ぬニューロッド(予約済み)の感触を感じておりました。
来年も行ってみるか( ・ิω・ิ)
その1か月後、待望のニューロッド、ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100Hを入手し、
4月になった初釣りにて入魂という幸先良いスタートで、
今年の爆釣を感じずにはいられないスタートでした。
そのまま実感せず終わりましたがね( ・ิω・ิ)
・・・このまま書いてると、えらい長くなるね。
今年はとにかく例年よりも新しいことに挑戦した年でした(•̀ω•́ )
まずはポイント新規開拓。
ホームである越前海岸においても細かいところでポイントを増やしていきましたが。
何といっても真逆の太平洋、三重県は熊野に行ったことでしょうか(`・ω・´)
今年は夏前と秋の2回、行ってきましたね。
釣果としてはまだパッとしませんが、
ここでは初めてのカンパチが釣れました(サイズ問わずにしてくれ)( ・ิω・ิ)
調査としていった結果、
通えると判断(•̀ω•́ )
こちら三重県にはショアジギにおいて強力な仲間F氏がいらっしゃるので、
来年もご指導ご鞭撻頂戴し、時には同行させて頂き、熊野釣行をより濃いものにしたいと考えます。
2016年の遠征企画としては、
伊豆半島ショアジギングですね(•̀ω•́ )!

釣果を得ることは出来ませんでしたが、
地元アングラー様と楽しく交流出来たりと、
気持ちよくキャストすることが出来ました。
旅先にてそんな時間を許してくれる嫁さんにも感謝です(•̀ω•́ )
夏前後は地味に色々軽めな釣りをしていましたが、
非常に結果がわるく不遇な時期でした('A`)
そしてヒラマサ求めて、
越前海岸に通い、時には沖磯に渡って気合いいれた釣行も行いましたが、
今年も獲ることは叶いませんでした。
先日、まさかの真鯛が掛かり、直前にてバラすという失態を犯し、
これでリベンジせねばならぬ相手がまた増えました(´-ω-`)
増えた?
一昨年の沼津のシイラですよ。
それっきり・・・(´・ω・`)
オフショアには2回行きました(`・ω・´)
これがまた例年と違って太平洋。
8月に知多半島から出船するみやけ丸。
昨日までよかったパターンに嵌り、
タチウオ1匹(これも初物)に終わるという貧果に('A`)

もう一つはこれまた初乗船の伊勢志摩大王町のへいみつ丸。
こちらも今年本格的に始めた中深海ジギング。
海の赤い宝石、ノドグロと呼ばれるアカムツを求めて出撃しましたが・・・
見事に返り討ち(´-ω-`)
またリベンジの相手が増えました・・・(´-ω-`)
悪い話が続きましたが・・・
良い話としては12月に入ってからのこと。
ソルトルアーを始めて以来、全然釣れなかったあの相手。
ソルトルアーの代表格であるシーバスがようやくまともなサイズが釣れたことですかね( ・ิω・ิ)

これは嬉しかったですねー(´∀`)
とまあ、なんやかんや飛ばした話もあるかもですが( ・ิω・ิ)
こんな2016年でした。
2017年ですが!?
やはり最大の目標は・・・
平政を獲ることです(`・ω・´)
これに尽きます。
次に・・
太平洋側で結果を残します(`・ω・´)
通えるとはいえ、近くない距離なので何度も挑戦はできませんが、
時期を吟味し出撃します。
来年も今まで以上にホームである越前海岸に出撃していこうと思います。
・・・嫁さんの許す限りな( ・ิω・ิ)
それでは、皆様。
今年もこの釣れない糞ブログに付き合って戴頂きまして、本当にありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします。
皆さまのご安全と好釣果をお祈りいたしまして、2016年の締めとさせて頂きます。
ののち(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!糞貧果('A`)!
2016.12.29 2016越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )釣り納め
釣果:PNB
2016.12.25 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「情報展開」
釣果:シーバス 1匹
2016.12.11 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年08月20日
7月~8月のあれこれダイジェスト( ・ิω・ิ)
お久しぶりでございます( ・ิω・ิ)
気づけば6月の熊野釣行より更新していませんでした。
今日までの間、それなりに釣りには行っていましたよ。
(゚Д゚)なぜ、更新しないのかって?
(´・ω・`)釣れないからだよ。
なーんか、最近・・・空回りしてます('A`)
なんですが、このブログは私の忘備録でもあるので、
ダイジェスト的に記録しておきます。
16.7.10 敦賀湾手漕ぎボートでライトルアーゲーム( ・ิω・ิ)
久しぶりに敦賀湾のレンタル手漕ぎボートで出撃です。
これまた久しぶりに会社の先輩であられますへなちょこファイヤーマンさんと一緒です。
キジハタでも釣れやしないかと期待しての釣行です(・∀・)
この度はユレマヒさんに色々と情報を頂戴し、既に釣れた気分で意気揚々と出船しました・・
が・・・まさかの大撃沈❕❕
何も釣れねーの(´Д`)
ポイントを転々と移動した先で、
何かの小さなボイルが発生していたので小さなプラグを投げてみましたら、小鯖が釣れました(•̀ω•́ )

暑さに気持ちも途切れ、10時過ぎに納竿です(´・ω・`)

16.7.17 越前海岸ショアジギング マサ狙い(•̀ω•́ )
この日はアキュラを持って気合を入れて出撃です(•̀ω•́ )
天候はお世辞にも良いとは言えず時々雨に打たれながらプラグを投げ続けました・・・
が、マサからの反応はなし。
思い切って深場のポイントに移動です。
水深あるのでジグにて底からネットリと探るようにしゃくってましたところ、
鳥山ナブラが沖に発生しているのを発見。
あと少しといった距離具合だったので、シンペンに付け替え、チャンスを待ちます。
その時は来ました(`・ω・´)
十分余裕な距離で鳥山ナブラ発生、ナブラの向こう側に着水させ、ど真ん中を通過させましたが・・・
喰わない(´Д`)!

そうこうしているうちにナブラは消えてしまいました。
残念・・・
まあ、今日は男らしく戦ったよ(•̀ω•́ )悔いはない。
16.7.23 ののち(`・ω・´) 38歳のバースデー in GHEE胡麻さん
おめでとう、俺(•̀ω•́ )
もう38か・・・早いものです。
この日はどこかで美味しいものを頂きながら祝おうと嫁さんと出かけました。
迷わず訪れたのは、岐阜市にあります居酒屋?になるのかな?
GHEE胡麻さん(•̀ω•́ )
こちらの親父さんも釣り好きで、美味しいお酒と美味しい料理でもてなして頂き、至福の時間を過ごさせて頂きました(゚∀゚)


親父さん、ありがとうございました(゚∀゚)
16.7.30 敦賀湾キジハタ&カマス調査

完全寝坊したわ(´Д`)
現地に着いた時にはこの有様。
日は完全に昇っており朝マズメを逃した感満載。
おまけに風が強いと来たもんだ(・∀・)
何も釣れね( ・ิω・ิ)

やっとの思いでガッシー1匹釣って終了です(´Д`)

帰りに敦賀市内で越前おろし蕎麦喰って帰りました(•̀ω•́ )
16.8.12 伊勢湾ジギングバトル! atみやけ丸(`・ω・´)
待ちに待ったお盆休み(・∀・)
そういえば今年はまだ一度も沖に出ていなかったので、
久しぶりにオフショア釣行です。
会社の先輩S氏と唯一の同期K氏と、伊勢湾沖に出船です(•̀ω•́ )!
いつもは若狭湾ですが。
この度は私としては珍しく太平洋側での釣行です!
調度この時期、知多半島から出船する10艘ほどのジギング船からなるイベント、
伊勢湾ジギングバトルが開催されまして。
私もエントリーしました。・・・というか強制的にですがね( ・ิω・ิ)
今回の狙いは青物真鯛太刀魚です。
タックル等、若狭湾とは随分勝手が違うようですが、郷に入りてはなんとやら・・・
ここは慣れているS氏K氏に教えを頂き、シャクります(•̀ω•́ )!
渋(゚Д゚)!
今日は難しい海の様です。
昨日までは良かったパターン発動です( ・ิω・ิ)

太刀魚ポイントで何とか1匹捕ります('A`) F3.5といったところでしょうか。

この後すぐに、何かドスンと来たのですが、すぐにバレてしまいました('A`)
転々として青物や真鯛、サワラを狙いますが、
タングステン着底と同時に既に殉職していたりと、調子がでないまま終了(´Д`)
K氏も非常に残念な・・・調子が出ないまま終了('A`)
撃沈です・・・

せっかくエントリーしたので、秋口にまたトライしたいんだけどね・・・行けるかな( ・ิω・ิ)
ま、こんな感じの暑いだけの夏釣行でした(´Д`)
来週末に福井市で、いつものBBB団とは異なる釣り友との飲み会が催されますので参加してきます。
会場となる店もまたオーナーが釣り好きな方(•̀ω•́ )
FacebookやLINEではお付き合いがありつつも初めてお会いする方もいらっしゃり楽しみですね( ・ิω・ิ)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
気づけば6月の熊野釣行より更新していませんでした。
今日までの間、それなりに釣りには行っていましたよ。
(゚Д゚)なぜ、更新しないのかって?
(´・ω・`)釣れないからだよ。
なーんか、最近・・・空回りしてます('A`)
なんですが、このブログは私の忘備録でもあるので、
ダイジェスト的に記録しておきます。
16.7.10 敦賀湾手漕ぎボートでライトルアーゲーム( ・ิω・ิ)
久しぶりに敦賀湾のレンタル手漕ぎボートで出撃です。
これまた久しぶりに会社の先輩であられますへなちょこファイヤーマンさんと一緒です。
キジハタでも釣れやしないかと期待しての釣行です(・∀・)
この度はユレマヒさんに色々と情報を頂戴し、既に釣れた気分で意気揚々と出船しました・・
が・・・まさかの大撃沈❕❕
何も釣れねーの(´Д`)
ポイントを転々と移動した先で、
何かの小さなボイルが発生していたので小さなプラグを投げてみましたら、小鯖が釣れました(•̀ω•́ )
暑さに気持ちも途切れ、10時過ぎに納竿です(´・ω・`)
16.7.17 越前海岸ショアジギング マサ狙い(•̀ω•́ )
この日はアキュラを持って気合を入れて出撃です(•̀ω•́ )
天候はお世辞にも良いとは言えず時々雨に打たれながらプラグを投げ続けました・・・
が、マサからの反応はなし。
思い切って深場のポイントに移動です。
水深あるのでジグにて底からネットリと探るようにしゃくってましたところ、
鳥山ナブラが沖に発生しているのを発見。
あと少しといった距離具合だったので、シンペンに付け替え、チャンスを待ちます。
その時は来ました(`・ω・´)
十分余裕な距離で鳥山ナブラ発生、ナブラの向こう側に着水させ、ど真ん中を通過させましたが・・・
喰わない(´Д`)!

そうこうしているうちにナブラは消えてしまいました。
残念・・・
まあ、今日は男らしく戦ったよ(•̀ω•́ )悔いはない。
16.7.23 ののち(`・ω・´) 38歳のバースデー in GHEE胡麻さん
おめでとう、俺(•̀ω•́ )
もう38か・・・早いものです。
この日はどこかで美味しいものを頂きながら祝おうと嫁さんと出かけました。
迷わず訪れたのは、岐阜市にあります居酒屋?になるのかな?
GHEE胡麻さん(•̀ω•́ )
こちらの親父さんも釣り好きで、美味しいお酒と美味しい料理でもてなして頂き、至福の時間を過ごさせて頂きました(゚∀゚)
親父さん、ありがとうございました(゚∀゚)
16.7.30 敦賀湾キジハタ&カマス調査
完全寝坊したわ(´Д`)
現地に着いた時にはこの有様。
日は完全に昇っており朝マズメを逃した感満載。
おまけに風が強いと来たもんだ(・∀・)
何も釣れね( ・ิω・ิ)
やっとの思いでガッシー1匹釣って終了です(´Д`)

帰りに敦賀市内で越前おろし蕎麦喰って帰りました(•̀ω•́ )
16.8.12 伊勢湾ジギングバトル! atみやけ丸(`・ω・´)
待ちに待ったお盆休み(・∀・)
そういえば今年はまだ一度も沖に出ていなかったので、
久しぶりにオフショア釣行です。
会社の先輩S氏と唯一の同期K氏と、伊勢湾沖に出船です(•̀ω•́ )!
いつもは若狭湾ですが。
この度は私としては珍しく太平洋側での釣行です!
調度この時期、知多半島から出船する10艘ほどのジギング船からなるイベント、
伊勢湾ジギングバトルが開催されまして。
私もエントリーしました。・・・というか強制的にですがね( ・ิω・ิ)
今回の狙いは青物真鯛太刀魚です。
タックル等、若狭湾とは随分勝手が違うようですが、郷に入りてはなんとやら・・・
ここは慣れているS氏K氏に教えを頂き、シャクります(•̀ω•́ )!
渋(゚Д゚)!
今日は難しい海の様です。
昨日までは良かったパターン発動です( ・ิω・ิ)

太刀魚ポイントで何とか1匹捕ります('A`) F3.5といったところでしょうか。

この後すぐに、何かドスンと来たのですが、すぐにバレてしまいました('A`)
転々として青物や真鯛、サワラを狙いますが、
タングステン着底と同時に既に殉職していたりと、調子がでないまま終了(´Д`)
K氏も非常に残念な・・・調子が出ないまま終了('A`)
撃沈です・・・

せっかくエントリーしたので、秋口にまたトライしたいんだけどね・・・行けるかな( ・ิω・ิ)
ま、こんな感じの暑いだけの夏釣行でした(´Д`)
来週末に福井市で、いつものBBB団とは異なる釣り友との飲み会が催されますので参加してきます。
会場となる店もまたオーナーが釣り好きな方(•̀ω•́ )
FacebookやLINEではお付き合いがありつつも初めてお会いする方もいらっしゃり楽しみですね( ・ิω・ิ)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年03月13日
ショアジギングロッド 新調(`・ω・´)!
一年以上前から悩みに悩みぬいて・・・・
ついに決断しました(`・ω・´)
ついに!
ついに(`・ω・´)!!
おニューの(死語)ショアジギングロッド!
入手です( ・ิω・ิ)

ZENAQ MUTHOS Accura100H
新しい相棒を手に入れた余韻に浸りつつ、
先日のキープキャストで購入したガンクラフトのジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干しを肴に、一献。
(`・ω・´)美味


釣り番組(夢釣行)を観つつ竿に触れる。
酒を呑む。
いい土曜日だった(`・ω・´)
後はブチ曲げるのみ(•̀ω•́ )フフフ
初釣り行きてー(*´Д`)!!
ついに決断しました(`・ω・´)
ついに!
ついに(`・ω・´)!!
おニューの(死語)ショアジギングロッド!
入手です( ・ิω・ิ)
ZENAQ MUTHOS Accura100H
新しい相棒を手に入れた余韻に浸りつつ、
先日のキープキャストで購入したガンクラフトのジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干しを肴に、一献。
(`・ω・´)美味
釣り番組(夢釣行)を観つつ竿に触れる。
酒を呑む。
いい土曜日だった(`・ω・´)
後はブチ曲げるのみ(•̀ω•́ )フフフ
初釣り行きてー(*´Д`)!!
2016年02月21日
KeepCast2016(゚∀゚)
2016/2/21(日)
突然ですが名古屋にて催されていますフィッシングショー
「KeepCast2016」に行ってきました(•̀ω•́ )
朝6時過ぎに起床、
7時過ぎに家を出まして、早朝の揖斐川堤防を南下します(`・ω・´)
土曜日と打って変わって今日はいい天気でした。
セブンイレブンで前売り券を購入して、
ポートメッセ名古屋に到着。
駐車場渋滞がやや出来始めていたものの、何とか敷地内に停めることができました。
入場ゲートに行くとそれはすごい人の列(´Д`)!
着いたときには既に開場され、たくさんの人が吸い込まれるように入っていきましたが、
その時点で外にまだこれだけの人がいるのに、入れるのかな(´・ω・`)・・・と、心配しましたが。
思いのほか中は広く、移動にもそんなストレスを感じることなくブースを回ることができました。



もともとバスフィッシングのイベントだったみたいで、
まだまだバスタックルのメーカーやタックルが多い印象でしたね(•̀ω•́ )
さて、今回一番見に行きたかったのはここ。

ZENAQ

このロッドが気になっているんですよ~(•̀ω•́ )
ミュートスアキュラ!
入場して真っ先にこのブースに向かいました。

そしてショアジギ界の重鎮、本林氏より直に案内頂き、ロッドも思いっきりブン曲げさせていただきました(•̀ω•́ )

他にもたくさんのブースを見て回りました( ・ิω・ิ)

1780mmのジョインテッドクロー!

お土産に買いました( ・ิω・ิ)
ジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干し。
酒に合いそうですな(•̀ω•́ )
会場内で色んな催し物が開かれる中、
始まるのを今か今かと待っていたのは、
東海三県の遊漁船船長コーナーで行われるジャンケン大会。
なんと無料乗船券が当たるのだ(•̀ω•́ )
まずは愛知県から!
・・・・惨敗(´Д`)
三重県!
・・・・惨敗(´Д`)
そして福井県!
( ゚Д゚)お?
( ゚Д゚)おお!?
(゚∀゚)おおお!!?
あと一回勝ち抜けたら・・・・!!!?
(*´Д`)撃沈!!
惜しい!
あと一回勝ち抜けたら無料乗船券Get出来たのに・・・残念ですた(´Д`)
でもツキは少々残っていたようで。
次の景品のツルガーズのTシャツをGet(´∀`)
ダイワブースではもうすぐリリースされる16キャタリナにも触れられたし。

釣りビジョンブースでは「こちら東海です」の中条友莉ちゃんとのツーショット写真も撮れたし。

初めて行ったフィッシングショーとしては十分楽しむことができました(´∀`)
今回は食べませんでしたがご当地グルメも充実しているんですね。

たくさんステッカーとカタログもらってご満悦で帰路につきました( ・ิω・ิ)

それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
突然ですが名古屋にて催されていますフィッシングショー
「KeepCast2016」に行ってきました(•̀ω•́ )
朝6時過ぎに起床、
7時過ぎに家を出まして、早朝の揖斐川堤防を南下します(`・ω・´)
土曜日と打って変わって今日はいい天気でした。
セブンイレブンで前売り券を購入して、
ポートメッセ名古屋に到着。
駐車場渋滞がやや出来始めていたものの、何とか敷地内に停めることができました。
入場ゲートに行くとそれはすごい人の列(´Д`)!
着いたときには既に開場され、たくさんの人が吸い込まれるように入っていきましたが、
その時点で外にまだこれだけの人がいるのに、入れるのかな(´・ω・`)・・・と、心配しましたが。
思いのほか中は広く、移動にもそんなストレスを感じることなくブースを回ることができました。



もともとバスフィッシングのイベントだったみたいで、
まだまだバスタックルのメーカーやタックルが多い印象でしたね(•̀ω•́ )
さて、今回一番見に行きたかったのはここ。

ZENAQ

このロッドが気になっているんですよ~(•̀ω•́ )
ミュートスアキュラ!
入場して真っ先にこのブースに向かいました。

そしてショアジギ界の重鎮、本林氏より直に案内頂き、ロッドも思いっきりブン曲げさせていただきました(•̀ω•́ )

他にもたくさんのブースを見て回りました( ・ิω・ิ)

1780mmのジョインテッドクロー!

お土産に買いました( ・ิω・ิ)
ジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干し。
酒に合いそうですな(•̀ω•́ )
会場内で色んな催し物が開かれる中、
始まるのを今か今かと待っていたのは、
東海三県の遊漁船船長コーナーで行われるジャンケン大会。
なんと無料乗船券が当たるのだ(•̀ω•́ )
まずは愛知県から!
・・・・惨敗(´Д`)
三重県!
・・・・惨敗(´Д`)
そして福井県!
( ゚Д゚)お?
( ゚Д゚)おお!?
(゚∀゚)おおお!!?
あと一回勝ち抜けたら・・・・!!!?
(*´Д`)撃沈!!
惜しい!
あと一回勝ち抜けたら無料乗船券Get出来たのに・・・残念ですた(´Д`)
でもツキは少々残っていたようで。
次の景品のツルガーズのTシャツをGet(´∀`)
ダイワブースではもうすぐリリースされる16キャタリナにも触れられたし。

釣りビジョンブースでは「こちら東海です」の中条友莉ちゃんとのツーショット写真も撮れたし。

初めて行ったフィッシングショーとしては十分楽しむことができました(´∀`)
今回は食べませんでしたがご当地グルメも充実しているんですね。

たくさんステッカーとカタログもらってご満悦で帰路につきました( ・ิω・ิ)

それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
2016年02月20日
充電中・・・('ω')ノ
年明けより未だ釣りに行ってません・・・
仕事も忙しく、行けそうなときに限って天候悪く、断念とか・・・(*´Д`)
長い充電期間が続いております。
今のところまだ死亡説は流れていないようですが・・・
生きていますよ。
気づいたら何故か、釣りに行けない日は甘いものが食べたくなって、
地元岐阜のパティスリーを中心に、美味しいスィーツを求めて彷徨う日が多くなっております。
|д゚)太ったかも。
この時期、フィッシングショーでにぎわってますね!
横浜大阪で行われた大イベントには行けませんが、
今日明日名古屋で「キープキャスト」なるルアーフィッシングに特化したフィッシングショーが催されますね(•̀ω•́ )

フィッシングショーとか行ったことがないので今年は行ってみたいんですが・・・( ・ิω・ิ)
明日どうかなあ・・。
釣りに行っていない分、資金をプールして・・・。
昨年色んな釣り具を売却して・・・。
仕事頑張って・・・。
オフシーズンの厳寒期。
水面下で着々と軍資金を貯めております。
明日、キープキャストに行けたなら・・・・
あのロッドに触ってこよう・・・(●´ω`●)ムフフ
下のロッドを垂涎の眼差しで見ている奴がいれば私です( ・ิω・ิ)

(゚∀゚)フフフ
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
仕事も忙しく、行けそうなときに限って天候悪く、断念とか・・・(*´Д`)
長い充電期間が続いております。
今のところまだ死亡説は流れていないようですが・・・
生きていますよ。
気づいたら何故か、釣りに行けない日は甘いものが食べたくなって、
地元岐阜のパティスリーを中心に、美味しいスィーツを求めて彷徨う日が多くなっております。
|д゚)太ったかも。
この時期、フィッシングショーでにぎわってますね!
横浜大阪で行われた大イベントには行けませんが、
今日明日名古屋で「キープキャスト」なるルアーフィッシングに特化したフィッシングショーが催されますね(•̀ω•́ )

フィッシングショーとか行ったことがないので今年は行ってみたいんですが・・・( ・ิω・ิ)
明日どうかなあ・・。
釣りに行っていない分、資金をプールして・・・。
昨年色んな釣り具を売却して・・・。
仕事頑張って・・・。
オフシーズンの厳寒期。
水面下で着々と軍資金を貯めております。
明日、キープキャストに行けたなら・・・・
あのロッドに触ってこよう・・・(●´ω`●)ムフフ
下のロッドを垂涎の眼差しで見ている奴がいれば私です( ・ิω・ิ)

(゚∀゚)フフフ
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
2016年01月01日
明けましておめでとうございます(゚∀゚)
新年 明けましておめでとうございます(●´ω`●)
旧年中は大変お世話になりありがとうございました
新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸を
そして皆様の豊漁(釣)とご安全を お祈り申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
平成28年元旦
2015年12月30日
越前海岸ショアジギング 撃沈 (゚∀゚)グワ
2015年12月29日
歳末のご挨拶
こんにちは。
まもなく2015年も終わろうとしていますね。
月日が過ぎるのも年々早く感じる年ごろになってきました。
前回の更新からずいぶん経過してしまいましたが、
その間釣りに行っていないわけではありません。
12/13(日) に敦賀へサゴシ狙いに出撃。
1匹くらいは釣れるだろうとタカをくくって臨んだのですが、
見事に撃沈。
サゴシで粘るのも何なので、
今からでも青物を狙おうと近くのポイントに移動。
そのポイントは釣具店等での情報では一応、
青物が釣れるとの評価ですが、私には実績はありません。
ですが、ほかに行くところも時間的にないので、
調査がてら行ってきました( ゚Д゚)
アタリらしきものは2回ほどあったのですが、
それが魚であったのか、それとも藻か何かだったかはわかりません。
いまいち盛り上がらない一日でした。
12/20(日)
久しぶりに会社の先輩であるへなちょこファイヤーマン(引退)さんと、
後輩のUT君とで、三国海運丸に乗船!
オフショアジギングです(●´ω`●)

結果はメジロ2匹 ハマチ3匹 でした。
朝のうちは渋かったですが、タマズメにメジロの群れに当たり、
皆釣果を伸ばしてました。
朝方はオールグロー、
夕方は赤金、
それだけにしか反応しないと言っていいくらいの反応の違いがありましたね( ゚Д゚)

数匹は実家の母親兄貴家族にお裾分けし、
我が家ではメジロしゃぶにておいしくいただきました。


さて。
冒頭でも申し上げましたが、
今年も終わり。
今年も様々な方との出会いがあり、お世話にもなりました。
この釣果の伴わない駄ブログではありますが、
少なからず応援頂ける方々がいらっしゃることを感じることができたこともあり、よい釣りができたと思います。
ブログを執筆して今年で4年。
タイトルも改名し、心機一転を図りました。
今年こそは釣りをご一緒できたらいいですね・・と声をかけて頂いては、
なかなか実現に至らずお会いすることも叶わない方もまだまだ多く、
来年こそはと、思う次第でございます('ω')ノ
釣りも勿論ですが、
皆さまと集まっての飲み会も中々楽しいものでした。
来年はまたそんな集まりに参加できたらなと思います(●´ω`●)
是非、呼んでください(●´ω`●)
2015年。
先日のオフショアをもって釣り納めと・・・
( ゚Д゚)・・・・
あと2日ありますねぇ・・・・
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.8.29 越前三国オフショア「海運丸」
釣果:メジロ2匹 ハマチ3匹
2015.12.13 敦賀サゴシ~某所で青物調査|д゚)
釣果:撃沈
2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その6「逆転」
釣果:大ハマチ 2匹
2015.10.17 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その6「失格」
釣果:アジ 16匹
2015.9.27 豊穣の敦賀湾(*‘ω‘ *)秋アオリとウルトラライトショアジギングその2
釣果:アオリイカ5匹? 鯵6匹? ツバス1匹 詳細忘れました('A`)
2015.9.13 豊穣の敦賀湾(*‘ω‘ *)秋アオリとウルトラライトショアジギング
釣果:アオリイカ 8杯 キジハタ 4匹 カマス7匹
2015.8.29 越前三国オフショア「ももた丸」
釣果:キジハタ 1匹
2015.7.26 2015越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その5「最○記録」
釣果:ロリツバス1匹
2015.7.13 夕マズメ南越前キジハタ( • ̀ω•́ )
釣果:キジハタ1匹
2015.7.5 夕マズメ敦賀キジハタ(`・ω・´)
釣果:キジハタ2匹(新記録!)
2015.5.30 越前三国オフショア「ももた丸」(´∀`*)2015.5.30
釣果:ハマチ 2匹
2015.5.17 2015越前海岸ショアジギング( • ̀ω•́ )その4「出会い」
釣果:直前すっぽ抜け
2015.5.5 2015越前海岸ショアジギング(*‘ω‘ *)その3「念願」
釣果:ハマチ 1匹
2015.5.2 遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
釣果:パーフェクトノーバイト!
2015.4.29 敦賀サゴシ!! 撃沈!!
釣果:ホゲた
2015.4.19 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「撃投空振り!!」
釣果:撃沈
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
まもなく2015年も終わろうとしていますね。
月日が過ぎるのも年々早く感じる年ごろになってきました。
前回の更新からずいぶん経過してしまいましたが、
その間釣りに行っていないわけではありません。
12/13(日) に敦賀へサゴシ狙いに出撃。
1匹くらいは釣れるだろうとタカをくくって臨んだのですが、
見事に撃沈。
サゴシで粘るのも何なので、
今からでも青物を狙おうと近くのポイントに移動。
そのポイントは釣具店等での情報では一応、
青物が釣れるとの評価ですが、私には実績はありません。
ですが、ほかに行くところも時間的にないので、
調査がてら行ってきました( ゚Д゚)
アタリらしきものは2回ほどあったのですが、
それが魚であったのか、それとも藻か何かだったかはわかりません。
いまいち盛り上がらない一日でした。
12/20(日)
久しぶりに会社の先輩であるへなちょこファイヤーマン(引退)さんと、
後輩のUT君とで、三国海運丸に乗船!
オフショアジギングです(●´ω`●)
結果はメジロ2匹 ハマチ3匹 でした。
朝のうちは渋かったですが、タマズメにメジロの群れに当たり、
皆釣果を伸ばしてました。
朝方はオールグロー、
夕方は赤金、
それだけにしか反応しないと言っていいくらいの反応の違いがありましたね( ゚Д゚)
数匹は実家の母親兄貴家族にお裾分けし、
我が家ではメジロしゃぶにておいしくいただきました。
さて。
冒頭でも申し上げましたが、
今年も終わり。
今年も様々な方との出会いがあり、お世話にもなりました。
この釣果の伴わない駄ブログではありますが、
少なからず応援頂ける方々がいらっしゃることを感じることができたこともあり、よい釣りができたと思います。
ブログを執筆して今年で4年。
タイトルも改名し、心機一転を図りました。
今年こそは釣りをご一緒できたらいいですね・・と声をかけて頂いては、
なかなか実現に至らずお会いすることも叶わない方もまだまだ多く、
来年こそはと、思う次第でございます('ω')ノ
釣りも勿論ですが、
皆さまと集まっての飲み会も中々楽しいものでした。
来年はまたそんな集まりに参加できたらなと思います(●´ω`●)
是非、呼んでください(●´ω`●)
2015年。
先日のオフショアをもって釣り納めと・・・
( ゚Д゚)・・・・
あと2日ありますねぇ・・・・
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.8.29 越前三国オフショア「海運丸」
釣果:メジロ2匹 ハマチ3匹
2015.12.13 敦賀サゴシ~某所で青物調査|д゚)
釣果:撃沈
2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その6「逆転」
釣果:大ハマチ 2匹
2015.10.17 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その6「失格」
釣果:アジ 16匹
2015.9.27 豊穣の敦賀湾(*‘ω‘ *)秋アオリとウルトラライトショアジギングその2
釣果:アオリイカ5匹? 鯵6匹? ツバス1匹 詳細忘れました('A`)
2015.9.13 豊穣の敦賀湾(*‘ω‘ *)秋アオリとウルトラライトショアジギング
釣果:アオリイカ 8杯 キジハタ 4匹 カマス7匹
2015.8.29 越前三国オフショア「ももた丸」
釣果:キジハタ 1匹
2015.7.26 2015越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その5「最○記録」
釣果:ロリツバス1匹
2015.7.13 夕マズメ南越前キジハタ( • ̀ω•́ )
釣果:キジハタ1匹
2015.7.5 夕マズメ敦賀キジハタ(`・ω・´)
釣果:キジハタ2匹(新記録!)
2015.5.30 越前三国オフショア「ももた丸」(´∀`*)2015.5.30
釣果:ハマチ 2匹
2015.5.17 2015越前海岸ショアジギング( • ̀ω•́ )その4「出会い」
釣果:直前すっぽ抜け
2015.5.5 2015越前海岸ショアジギング(*‘ω‘ *)その3「念願」
釣果:ハマチ 1匹
2015.5.2 遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
釣果:パーフェクトノーバイト!
2015.4.29 敦賀サゴシ!! 撃沈!!
釣果:ホゲた
2015.4.19 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「撃投空振り!!」
釣果:撃沈
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
2015年08月14日
ブログ開設4周年(`・ω・´)
こんにちは。
お盆休みも早いもので終盤・・・
そろそろ、仕事のことが脳裏に浮かんできて、
憂鬱になってきております(´-ω-`)
大型連休といえど、特に予定も無い日もあるわけで(゜∞゜)
自分のブログを読み返していましたら、
今月で丸4年、執筆してきたことに気づきました。
(゜∞゜)4年!
あっという間ですた。
このところ、暑さも手伝って、釣行回数も減り、
ブログ更新も滞りがちでした。
今年はそれなりに目標立てて、地味に新しい釣りも始めたりしていたんですがね(´・ω・`)
いまいちな結果だったので、記事にもなっておらず・・・(´-ω-`)
4年という歳月が、
とくに何かの節目になるわけでもないですが、
当ブログ「ジグって御免!」は・・・
(`・ω・´)ブログタイトルを改めることにしました。
今も昔もメインの釣りはショアジギングですが、
ジギングに限らず様々な釣りをやってきていること(´・ω・`)
最近、このタイトルが恥ずかしくなってきたこと・・・('A`)
東海地方の方はわかるかと思いますが、
キャイーンのウドさんの旅番組からパクって名づけたのが始まりでしたが、
ここらで安定した、名前で行きたいと思います。
特に個性も無く、多く見かけるタイトルですが、あまり凝った名にしても飽きてしまうので・・・
これからも飽きなく、出来るだけ長く続けていけるように(`・ω・´)
心機一転も兼ねて(`・ω・´)
これからは、
「ののち(`・ω・´)の釣り日記」
特に中身が変わるわけでもありませんが!
どうぞ!宜しくお願いいたします(`・ω・´)
連休も今日含め、後3日・・・(´-ω-`)ダメダ・・・
残り2日で釣りに行けるでしょうか・・・('A`)
お盆休みも早いもので終盤・・・
そろそろ、仕事のことが脳裏に浮かんできて、
憂鬱になってきております(´-ω-`)
大型連休といえど、特に予定も無い日もあるわけで(゜∞゜)
自分のブログを読み返していましたら、
今月で丸4年、執筆してきたことに気づきました。
(゜∞゜)4年!
あっという間ですた。
このところ、暑さも手伝って、釣行回数も減り、
ブログ更新も滞りがちでした。
今年はそれなりに目標立てて、地味に新しい釣りも始めたりしていたんですがね(´・ω・`)
いまいちな結果だったので、記事にもなっておらず・・・(´-ω-`)
4年という歳月が、
とくに何かの節目になるわけでもないですが、
当ブログ「ジグって御免!」は・・・
(`・ω・´)ブログタイトルを改めることにしました。
今も昔もメインの釣りはショアジギングですが、
ジギングに限らず様々な釣りをやってきていること(´・ω・`)
最近、このタイトルが恥ずかしくなってきたこと・・・('A`)
東海地方の方はわかるかと思いますが、
キャイーンのウドさんの旅番組からパクって名づけたのが始まりでしたが、
ここらで安定した、名前で行きたいと思います。
特に個性も無く、多く見かけるタイトルですが、あまり凝った名にしても飽きてしまうので・・・
これからも飽きなく、出来るだけ長く続けていけるように(`・ω・´)
心機一転も兼ねて(`・ω・´)
これからは、
「ののち(`・ω・´)の釣り日記」
特に中身が変わるわけでもありませんが!
どうぞ!宜しくお願いいたします(`・ω・´)
連休も今日含め、後3日・・・(´-ω-`)ダメダ・・・
残り2日で釣りに行けるでしょうか・・・('A`)
2015年05月04日
遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
連休もあと2日(´・ω・`)・・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・
私の勤めます会社は4/29~5/5までの7連休となっております。
途中、1日だけ休日出勤がありましたが・・
さてそんな中、かねてより嫁さんと計画していた、
2泊3日の大阪~南紀白浜旅行に行ってきました(`・ω・´)
・・・の前にですね。
実は4/29 連休初日。
敦賀湾ではサゴシ祭りが始まったとの情報があったので、
祭りに参加すべく行ってきました(`・ω・´)
敦賀サゴシを狙いにいくのは久しぶりです。
思えばショアジギをはじめたのはここから。
たまには原点に戻って初心に帰るのもいいかもですね( • ̀ω•́ )
本日のタックルは・・・
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】Daiwa 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ40LB
んで、結果は・・・
撃沈(`∞´)!!
アタリすらない!!

こりゃ、タイミングだな(´・ω・`)
釣れないので、今日は早々に撤収。
とあるトイレに立ち寄るため、下車したら突然ヌコさんたちが!!


しばらくヌコさんたちと遊びます。
さ、帰ろ(´・ω・`)
4/30
冒頭にもあるとおり、
嫁さんと2泊3日の旅行に出かけます。
これは釣りブログなので、細かい話は省きますが・・・
初日は大阪に行きました(`・ω・´)
まずはIKEAで買い物をしたいというので、直で行きます。
昼ごはんもここで済ませ、まずは車を置きたいので、湾岸のホテルに向かい、
チェックインはまだだが、駐車だけさせてもらって、地下鉄で新世界まで行きました( • ̀ω•́ )
過去にUSJや心斎橋~難波(花月)等、大阪の定番のメジャースポットには訪れたことがあるので、
今回は少々DEEPな大阪を嫁さんに体験してもらうことにしました(`∞´)
名物の串カツも食べたいですし。
そういえばあべのハルカスもここでしたね。
来てみて気づきました。
とりあえず、あべのハルカス上って(展望台にはいっていない)、通天閣上って、
じゃんじゃん横丁で串カツ喰います( • ̀ω•́ )

旨い(゜∞゜)!!
これまたビールとハイボールで美味しく頂きました。
その後はじゃんじゃん横丁の更なる奥地へ・・
死■でんじゃねーか?と思うような地べたに横たわるおっちゃん、
あれション△ンもらしてねーか?とズボンを濡らしながら普通に座っているおっちゃん、
地下道で何するわけでもなくゾ○ビのように立ち尽くしているじいちゃん・・・
気づけば日も沈み、
これ以上は嫁さん連れてこの界隈を進むのは危険と判断し、
撤収を決めた(`・ω・´)
この先は記事にもしかねるタブーな領域、まさに逢魔が街・・・
DEEPな大阪がそこにある。
その街より遠くを見上げれば、
あべのハルカスが天高く、その輝きは摩天楼の如く。
大阪はカオスだ(`・ω・´)
さて・・手短にするつもりがついつい長々と書いてしまった。
二日目は一路南紀へ( • ̀ω•́ )!
阪和道を南下します!
南紀白浜アドベンチャーワールドに行ってきました( • ̀ω•́ )

あ、暑くてぐったりされてます(´・ω・`)
まあ・・・ここでの記事はいいや(´・ω・`)
思っていた以上に楽しめました( • ̀ω•́ )
いい時間になったので宿にチェックイン。
その夜は最高の温泉と美味しい料理に舌鼓を。

これは釣りブログだ(`・ω・´)
さて、本題はここから・・・
調べればその辺、地磯だらけじゃねーか!(`∞´)
ってことで、この度の旅においてもタックル持参ときたもんだ(・∀・)
数日前に当ブログにて懇意にして頂いている、
ロボさんやchaserさんより色々と情報を頂き、ある程度のポイントの目星はつけておりました( • ̀ω•́ )
アドベンチャーワールドを出てチェックイン前に、
下見と行きました。
撃投戦隊の皆様にLINEで確認したところ、まさにそこ!とのことで、
明日早朝はこのポイントで決まりです(`皿´)!
Fooberさんにも激励を頂き、士気は高まります!

宿にチェックインして温泉入って。
夕飯までの空いた時間にノット組んだり、フック準備したり。
至福の時間を味わっておりました(*‘ω‘ *)
4:00起床。
すぐに着替えて車に乗り込み、静かにポイントへ出発です(`皿´)
ポイント近くの駐車スペース・・・
既に7台近く車停まってる・・・・(´・ω・`)
先行者多数と思われる状況。
そりゃ、これだけの磯だもの。
居ますよね~そりゃ。
よくよく思い出せば、
こちら方面でショアジギされている方のブログを拝見すれば、
夜の明けぬうちに釣り座確保の為、入磯して寒さに凍えながら夜明けを待っている様子が伺えていましたわ(´・ω・`)
まあとりあえず、行ってみましょう。
準備を整え、暗い雑木林を進んで磯を歩いて先端まで行きます。
先行者さん多数いらっしゃいましたが・・・!!
(゜∞゜)!!!
先端1名様分の空席ハケーン!!
これは幸運としかいいようがないですね!
釣り座の確保に成功です(`・ω・´)
夜明けまで、他のショアジガーさんと暫し釣り談義。
聞けば地元の方でよくここにこられるとのこと。
最近の状況やメソッド等をご教授頂きました。
( ゚д゚ )「ここではジグは使わんど。プラグ一本にゃ」
(`・ω・´)なぬ!?
その方の教えを参考に今日は、プラグ重視で攻めてみます!
さあ、夜が明けてきました!
まずはMariaのポップクイーンで!!
一発目で海面水柱立てて!
1匹ブッコ抜いて!!
とっと納竿して、宿で2度寝してやんよ(`皿´)!!
と、とある方流の気合の入れ方でキャスト開始です!!

異常なし(`・ω・´)!!
(´-ω-`)何も来ない。
磯にはおそらく10名近くのショアジガーさんがいらっしゃいましたが・・・
誰も揚げていない様子。

しかし・・ええ天気にゃ(´・ω・`)
先ほどの地元アングラーさんの言われるとおり、
皆、プラグで攻めてますね。
色々手を変えて攻めてますが・・・・
他の皆さんがダイペン投げて異常なしなので、
Daiwaのオーバーゼアで水面下を攻めてみますが、無反応・・・(´-ω-`)キビシー

この日は??けっこう藻が浮遊していまして。
よく引っ掛けます。
ええ、最初はヒットしたと勘違いもしましたよ(´・ω・`)
周りも諦めムードで早い方はもう納竿してました。
後から来た方とも釣り談義を。
これまた地元の方で、親切にこの辺りの釣り事情を色々と教えて頂きました(*‘ω‘ *)
皆さん変わらず、トップ系を投げてますが・・・
このまま同じ事やってても・・・と考え、
残り時間わずかですが、思い切ってジグに付け替えてみました(`・ω・´)
撃投レベル60g ぶん投げます!
しゃくります!
異常なし(`・ω・´)!!
ここでタイムアップ終了~(´Д`)

宿に帰って朝風呂で汗を流しました(´・ω・`)フゥ~
釣果は残念でしたが、
とても楽しい時間でした!
《Tackel 》
【Rod】SHIMANO コルトスナイパー S1000MH
【Real】Daiwa 12キャタリナ4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
南紀地磯 また来るぜ(`・ω・´)!

というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
今年に入って魚見てないぞ!!(´・ω・`)
2015年 戦績!
2015.5.2 遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
釣果:パーフェクトノーバイト!
2015.4.29 敦賀サゴシ!! 撃沈!!
釣果:ホゲた
2015.4.19 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「撃投空振り!!」
釣果:撃沈
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・
私の勤めます会社は4/29~5/5までの7連休となっております。
途中、1日だけ休日出勤がありましたが・・
さてそんな中、かねてより嫁さんと計画していた、
2泊3日の大阪~南紀白浜旅行に行ってきました(`・ω・´)
・・・の前にですね。
実は4/29 連休初日。
敦賀湾ではサゴシ祭りが始まったとの情報があったので、
祭りに参加すべく行ってきました(`・ω・´)
敦賀サゴシを狙いにいくのは久しぶりです。
思えばショアジギをはじめたのはここから。
たまには原点に戻って初心に帰るのもいいかもですね( • ̀ω•́ )
本日のタックルは・・・
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】Daiwa 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ40LB
んで、結果は・・・
撃沈(`∞´)!!
アタリすらない!!
こりゃ、タイミングだな(´・ω・`)
釣れないので、今日は早々に撤収。
とあるトイレに立ち寄るため、下車したら突然ヌコさんたちが!!
しばらくヌコさんたちと遊びます。
さ、帰ろ(´・ω・`)
4/30
冒頭にもあるとおり、
嫁さんと2泊3日の旅行に出かけます。
これは釣りブログなので、細かい話は省きますが・・・
初日は大阪に行きました(`・ω・´)
まずはIKEAで買い物をしたいというので、直で行きます。
昼ごはんもここで済ませ、まずは車を置きたいので、湾岸のホテルに向かい、
チェックインはまだだが、駐車だけさせてもらって、地下鉄で新世界まで行きました( • ̀ω•́ )
過去にUSJや心斎橋~難波(花月)等、大阪の定番のメジャースポットには訪れたことがあるので、
今回は少々DEEPな大阪を嫁さんに体験してもらうことにしました(`∞´)
名物の串カツも食べたいですし。
そういえばあべのハルカスもここでしたね。
来てみて気づきました。
とりあえず、あべのハルカス上って(展望台にはいっていない)、通天閣上って、
じゃんじゃん横丁で串カツ喰います( • ̀ω•́ )
旨い(゜∞゜)!!
これまたビールとハイボールで美味しく頂きました。
その後はじゃんじゃん横丁の更なる奥地へ・・
死■でんじゃねーか?と思うような地べたに横たわるおっちゃん、
あれション△ンもらしてねーか?とズボンを濡らしながら普通に座っているおっちゃん、
地下道で何するわけでもなくゾ○ビのように立ち尽くしているじいちゃん・・・
気づけば日も沈み、
これ以上は嫁さん連れてこの界隈を進むのは危険と判断し、
撤収を決めた(`・ω・´)
この先は記事にもしかねるタブーな領域、まさに逢魔が街・・・
DEEPな大阪がそこにある。
その街より遠くを見上げれば、
あべのハルカスが天高く、その輝きは摩天楼の如く。
大阪はカオスだ(`・ω・´)
さて・・手短にするつもりがついつい長々と書いてしまった。
二日目は一路南紀へ( • ̀ω•́ )!
阪和道を南下します!
南紀白浜アドベンチャーワールドに行ってきました( • ̀ω•́ )

あ、暑くてぐったりされてます(´・ω・`)
まあ・・・ここでの記事はいいや(´・ω・`)
思っていた以上に楽しめました( • ̀ω•́ )
いい時間になったので宿にチェックイン。
その夜は最高の温泉と美味しい料理に舌鼓を。
これは釣りブログだ(`・ω・´)
さて、本題はここから・・・
調べればその辺、地磯だらけじゃねーか!(`∞´)
ってことで、この度の旅においてもタックル持参ときたもんだ(・∀・)
数日前に当ブログにて懇意にして頂いている、
ロボさんやchaserさんより色々と情報を頂き、ある程度のポイントの目星はつけておりました( • ̀ω•́ )
アドベンチャーワールドを出てチェックイン前に、
下見と行きました。
撃投戦隊の皆様にLINEで確認したところ、まさにそこ!とのことで、
明日早朝はこのポイントで決まりです(`皿´)!
Fooberさんにも激励を頂き、士気は高まります!
宿にチェックインして温泉入って。
夕飯までの空いた時間にノット組んだり、フック準備したり。
至福の時間を味わっておりました(*‘ω‘ *)
4:00起床。
すぐに着替えて車に乗り込み、静かにポイントへ出発です(`皿´)
ポイント近くの駐車スペース・・・
既に7台近く車停まってる・・・・(´・ω・`)
先行者多数と思われる状況。
そりゃ、これだけの磯だもの。
居ますよね~そりゃ。
よくよく思い出せば、
こちら方面でショアジギされている方のブログを拝見すれば、
夜の明けぬうちに釣り座確保の為、入磯して寒さに凍えながら夜明けを待っている様子が伺えていましたわ(´・ω・`)
まあとりあえず、行ってみましょう。
準備を整え、暗い雑木林を進んで磯を歩いて先端まで行きます。
先行者さん多数いらっしゃいましたが・・・!!
(゜∞゜)!!!
先端1名様分の空席ハケーン!!
これは幸運としかいいようがないですね!
釣り座の確保に成功です(`・ω・´)
夜明けまで、他のショアジガーさんと暫し釣り談義。
聞けば地元の方でよくここにこられるとのこと。
最近の状況やメソッド等をご教授頂きました。
( ゚д゚ )「ここではジグは使わんど。プラグ一本にゃ」
(`・ω・´)なぬ!?
その方の教えを参考に今日は、プラグ重視で攻めてみます!
さあ、夜が明けてきました!
まずはMariaのポップクイーンで!!
一発目で海面水柱立てて!
1匹ブッコ抜いて!!
とっと納竿して、宿で2度寝してやんよ(`皿´)!!
と、とある方流の気合の入れ方でキャスト開始です!!
異常なし(`・ω・´)!!
(´-ω-`)何も来ない。
磯にはおそらく10名近くのショアジガーさんがいらっしゃいましたが・・・
誰も揚げていない様子。
しかし・・ええ天気にゃ(´・ω・`)
先ほどの地元アングラーさんの言われるとおり、
皆、プラグで攻めてますね。
色々手を変えて攻めてますが・・・・
他の皆さんがダイペン投げて異常なしなので、
Daiwaのオーバーゼアで水面下を攻めてみますが、無反応・・・(´-ω-`)キビシー

この日は??けっこう藻が浮遊していまして。
よく引っ掛けます。
ええ、最初はヒットしたと勘違いもしましたよ(´・ω・`)
周りも諦めムードで早い方はもう納竿してました。
後から来た方とも釣り談義を。
これまた地元の方で、親切にこの辺りの釣り事情を色々と教えて頂きました(*‘ω‘ *)
皆さん変わらず、トップ系を投げてますが・・・
このまま同じ事やってても・・・と考え、
残り時間わずかですが、思い切ってジグに付け替えてみました(`・ω・´)
撃投レベル60g ぶん投げます!
しゃくります!
異常なし(`・ω・´)!!
ここでタイムアップ終了~(´Д`)
宿に帰って朝風呂で汗を流しました(´・ω・`)フゥ~
釣果は残念でしたが、
とても楽しい時間でした!
《Tackel 》
【Rod】SHIMANO コルトスナイパー S1000MH
【Real】Daiwa 12キャタリナ4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
南紀地磯 また来るぜ(`・ω・´)!
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
今年に入って魚見てないぞ!!(´・ω・`)
2015年 戦績!
2015.5.2 遠征!!南紀地磯ショアジギ(`・ω・´)~朝飯までの2時間フィッシング!!
釣果:パーフェクトノーバイト!
2015.4.29 敦賀サゴシ!! 撃沈!!
釣果:ホゲた
2015.4.19 2015越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「撃投空振り!!」
釣果:撃沈
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
2015年04月12日
4/11 福井の食材を求めて彷徨う(`・ω・´)
2015.4.11
嫁さんがおもむろに、
福井県は坂井市三国町にある某海鮮料理店の甘エビ料理を喰わせろというので行ってきました(`・ω・´)
最初に言っておきますが、
今日は竿を持たずに福井入りしております。
高速走ってあっというまに三国のお店着。
私は海鮮丼を頂きました(`・ω・´)

この界隈では海鮮丼の価格のアベレージとしては2500円くらいなのですが、
ここは1900円とお手ごろ。
もちろん使っているネタの違いもあるでしょうが、とても美味しいです。
海鮮丼って、ダメな店はやはりネタそのものの鮮度がいまいちで、
ご飯の熱がネタに伝わってくると、なお更臭みが増して、食べられたもんでないのですが・・
ここは全くそんなことはなく、最後まで美味しく頂きました( • ̀ω•́ )
お気に入りのお店です。
ガイドブック等で、これでもか!ってほど豪華なネタが満載の海鮮丼を目にしたりしますね。
値段も豪華ではありますが・・・
それに比べればちょっと地味な感じもしないでもないですが、
いくらネタが満載でも鮮度が悪ければ残念な気持ちになりますし、
あまり多すぎても食傷気味になるので・・・これくらいがちょうどいい感じです、わたしには(´・ω・`)
さて、その後は三国町を散策しました。
三国町といえばいつも釣りでしか来ていなかったですが、
この町は古くから湊町として栄えたところでして、
いまでも古き良き建築が街中には残っています。
いつもは素通りしてしまいがちでしたが、たまには車を降りてのんびりと、歩いてみました。

その後は福井の食材を買い求め、各地を転々としました( • ̀ω•́ )
同じ三国町内の鮮魚店でガサエビを購入。
話題の金沢のほうではガスエビと呼ばれている?エビ。
金沢の寿司屋で喰ったとき、とても美味しかったのでずっと気になってました。
まさか買えるとは・・(*‘ω‘ *)
「エビ」と付くが「海老」の仲間ではなく、シャコ科の甲殻類。
足が早く、市場にはほとんど出回らず、地元で消費されるあまり知名度のないエビ。
殻の中から、プリッとした食感のなかに絶妙な甘味をかもし出すその味は甘エビを超えるとも地元では言われています。

見た目は悪いけど、殻を剥くと真っ白な身が出てくるよ。
100g 250円~と、量り売りをしていました。
500円分お願いしたく、そして気持ちを込めてくれ(・∀・)
と、鮮魚店の粋なお兄さんにお願い。
すると言い方がよかったのか、
要するにおまけをしていただきました(*‘ω‘ *)
お兄さんありがとう。
その後、三国を後にし、
一路永平寺町へ。
以前訪問したはいいものの、日曜定休で叶わなかった、
黒龍酒造を訪問。

(゜∞゜)ラベルデザインが一新されているようですね!

こちらでは「吟十八号」を購入。
帰宅後、こいつでガサエビを頂くのが今から楽しみです(*‘ω‘ *)
さて、その後は近くのマーケットを訪問。
福井の食材といえば、油揚げ(`∞´)!
消費量も日本一とか?
有名どころとしては、
谷口屋の竹田の油揚げですが、
油揚げを生産しているのは何もここだけではありません。
マーケットにいけば、ありましたありました。

いくつか買っていきました。
こいつをさっと焼いて、ネギと鰹節をかけて、最後にさっと醤油をかけて戴くのが好きなんですよ(*‘ω‘ *)
さて、そろそろ私の目的にも付き合っておくれ('A`)
釣りが出来ないならせめて釣具屋に逝かせてくれ。
というわけで、福井市内のタックルベリーとフィッシングのポイントに初めて行きました。
ポイントではDRESSの展示即売会を催しておりました。
とりあえず、来られてよかった(・∀・)
さて、名残惜しくも帰路につきます。
帰りのSAでまた嫁さんがおもむろに、
世界で2番目に美味しいメロンパンアイスを喰わせろ(`∞´)
と言うので、何条SAによっていき、買い与えます。
帰宅。
さっそく晩酌の準備を。


ガサエビ旨(゜∞゜)!!
プリっとした食感と、濃厚な甘み。
たしかに甘エビとは違った風味があります。
これは旨い(`・ω・´)ヨイヨ!
ガサエビの濃厚な甘みを黒龍の「吟十八号」で流す・・・(*‘ω‘ *)
幸せですな(*‘ω‘ *)
そんな時、
エンジン岐阜県人さんからLINEが・・・
「何を嫁はんとデートしとるんですか!?
○△、×○近辺ではメジロ祭りですよ!
今年は異常なほどのメジロの数ですよ(゚Д゚)!」
何~!!?
早速、明日出撃の準備を(`・ω・´)!
翌朝・・・・
起きれませんでした~(´Д`)
ダメだ~!
今年も祭りに参加できないのか~(´Д`)
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
嫁さんがおもむろに、
福井県は坂井市三国町にある某海鮮料理店の甘エビ料理を喰わせろというので行ってきました(`・ω・´)
最初に言っておきますが、
今日は竿を持たずに福井入りしております。
高速走ってあっというまに三国のお店着。
私は海鮮丼を頂きました(`・ω・´)
この界隈では海鮮丼の価格のアベレージとしては2500円くらいなのですが、
ここは1900円とお手ごろ。
もちろん使っているネタの違いもあるでしょうが、とても美味しいです。
海鮮丼って、ダメな店はやはりネタそのものの鮮度がいまいちで、
ご飯の熱がネタに伝わってくると、なお更臭みが増して、食べられたもんでないのですが・・
ここは全くそんなことはなく、最後まで美味しく頂きました( • ̀ω•́ )
お気に入りのお店です。
ガイドブック等で、これでもか!ってほど豪華なネタが満載の海鮮丼を目にしたりしますね。
値段も豪華ではありますが・・・
それに比べればちょっと地味な感じもしないでもないですが、
いくらネタが満載でも鮮度が悪ければ残念な気持ちになりますし、
あまり多すぎても食傷気味になるので・・・これくらいがちょうどいい感じです、わたしには(´・ω・`)
さて、その後は三国町を散策しました。
三国町といえばいつも釣りでしか来ていなかったですが、
この町は古くから湊町として栄えたところでして、
いまでも古き良き建築が街中には残っています。
いつもは素通りしてしまいがちでしたが、たまには車を降りてのんびりと、歩いてみました。
その後は福井の食材を買い求め、各地を転々としました( • ̀ω•́ )
同じ三国町内の鮮魚店でガサエビを購入。
話題の金沢のほうではガスエビと呼ばれている?エビ。
金沢の寿司屋で喰ったとき、とても美味しかったのでずっと気になってました。
まさか買えるとは・・(*‘ω‘ *)
「エビ」と付くが「海老」の仲間ではなく、シャコ科の甲殻類。
足が早く、市場にはほとんど出回らず、地元で消費されるあまり知名度のないエビ。
殻の中から、プリッとした食感のなかに絶妙な甘味をかもし出すその味は甘エビを超えるとも地元では言われています。
見た目は悪いけど、殻を剥くと真っ白な身が出てくるよ。
100g 250円~と、量り売りをしていました。
500円分お願いしたく、そして気持ちを込めてくれ(・∀・)
と、鮮魚店の粋なお兄さんにお願い。
すると言い方がよかったのか、
要するにおまけをしていただきました(*‘ω‘ *)
お兄さんありがとう。
その後、三国を後にし、
一路永平寺町へ。
以前訪問したはいいものの、日曜定休で叶わなかった、
黒龍酒造を訪問。
(゜∞゜)ラベルデザインが一新されているようですね!

こちらでは「吟十八号」を購入。
帰宅後、こいつでガサエビを頂くのが今から楽しみです(*‘ω‘ *)
さて、その後は近くのマーケットを訪問。
福井の食材といえば、油揚げ(`∞´)!
消費量も日本一とか?
有名どころとしては、
谷口屋の竹田の油揚げですが、
油揚げを生産しているのは何もここだけではありません。
マーケットにいけば、ありましたありました。
いくつか買っていきました。
こいつをさっと焼いて、ネギと鰹節をかけて、最後にさっと醤油をかけて戴くのが好きなんですよ(*‘ω‘ *)
さて、そろそろ私の目的にも付き合っておくれ('A`)
釣りが出来ないならせめて釣具屋に逝かせてくれ。
というわけで、福井市内のタックルベリーとフィッシングのポイントに初めて行きました。
ポイントではDRESSの展示即売会を催しておりました。
とりあえず、来られてよかった(・∀・)
さて、名残惜しくも帰路につきます。
帰りのSAでまた嫁さんがおもむろに、
世界で2番目に美味しいメロンパンアイスを喰わせろ(`∞´)
と言うので、何条SAによっていき、買い与えます。
帰宅。
さっそく晩酌の準備を。
ガサエビ旨(゜∞゜)!!
プリっとした食感と、濃厚な甘み。
たしかに甘エビとは違った風味があります。
これは旨い(`・ω・´)ヨイヨ!
ガサエビの濃厚な甘みを黒龍の「吟十八号」で流す・・・(*‘ω‘ *)
幸せですな(*‘ω‘ *)
そんな時、
エンジン岐阜県人さんからLINEが・・・
「何を嫁はんとデートしとるんですか!?
○△、×○近辺ではメジロ祭りですよ!
今年は異常なほどのメジロの数ですよ(゚Д゚)!」
何~!!?
早速、明日出撃の準備を(`・ω・´)!
翌朝・・・・
起きれませんでした~(´Д`)
ダメだ~!
今年も祭りに参加できないのか~(´Д`)
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.3.22「2015撃投!!越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その1」
釣果:PNB
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
2015年03月15日
春に向けて・・ルアーの棚卸し(`・ω・´)
こんにちは(`・ω・´)
ののちです。
北陸新幹線が開通しましたね。
直前に金沢に行ってましたが、駅の一部はまだ工事していましたが、
あの部分は終わったのでしょうか・・( • ̀ω•́ )
先日、ひびぴ~さんのお誘いで敦賀オフショアに行って軽く撃沈してきましたが、
後片付けが進んでいなかったので、
今日は片付けしつつ、待ち遠しい春に向けて、
タックルの棚卸しを行いました。
数が増えると自分が今何を持っているのか、わからなくなってきますね(´・ω・`)
釣具屋さんで買ったはいいですが、家に帰ってみると同じやつ持ってたなんて経験、ないでしょうか?
というわけで3S(整理整頓清掃)実施しつつ、現状把握です~。
そういえば私はこれまでブログの中で、自分の持っているタックルに関しては、
あまり語ることもなかったですね。
インプレとか苦手なんですよ(´・ω・`)
なので今回もそんな大したことは言えませんが、ご容赦ください。

シーバス用ルアーです。
シーバスに関してはホント、実績が薄いので・・・
それほど数はありません(´・ω・`)
正直、シーバスルアーは知識も乏しくて、よくわからんと買っているものもあります。

わかる人には見てわかるもんですかね?これ・・・( ゚д゚ )
ホームの敦賀で活躍できるようにと、
春の稚鮎パターンと秋のサヨリパターンに対応すべくサイズを揃える様にはしています。
あと最近はやり?のバイブレーションですかね(・∀・)
続きまして、ショアオフショア兼用の大型プラグ類です(`・ω・´)
昨年夏の沼津シイラにかなりしてやられましたが・・・


ダイビング系からミノー、フローティングからシンキングまで。
数は少ないですが、それなりに?あるのかな(´・ω・`)?
最近追加したバブルメイカーが目立ちますね。
シングルフックにもしたプラグもありますが、まだ実績ないので良いのか悪いのか・・・不明です。
・・・・あ!(゜∞゜)!
頂き物のノースクラフトのガンデウスが入ってない・・・
オフショアジグです( • ̀ω•́ )

左側は200g前後の私の持つ中では・・ですが、比較的重量級もの。
右側は近海向きな100g前後のもの。
やべー時のインチクは持っていたほうがいいですね、やはり。
おっと、全部かと思ってたら、
先日敦賀沖で使っていたジグが・・・

こうしてみると、グローと赤金が主力な感じで揃えてますね。
三国沖でお世話になってる海運丸さんで習ったことであります。
一番手前の緑金は唯一持っているタングステン(ジャッカル)です(´・ω・`)タケー
ショアジギングのジグ達( • ̀ω•́ )

メインジグの撃投ジグが意外に少ない??
左列と中央は60gでコルトスナイパーでぶん投げます(`・ω・´)
右列上半分も60gですが、初めてのポイントでのサーチ用や、
敦賀サゴシ用とかに使ってます。
右列下半分は、昨年に購入した、KGエボリューションでのライトジギング用に揃えだしている、
30g以下の軽量ジグです(`・ω・´)そろそろ入魂してー。
こんなにあっても一日に使うのは数個ですけどね(´・ω・`)
最近の私はグローを多用している傾向があります。
少ないながらも釣果があるからです(`・ω・´)
あと、今年はショアジギでスローも試してみたいと思います。
最後にルアーではないですが、リールを(`∞´)

メンテナンスといえば、使い終わったあとは洗う程度しかやってこなかったですが、
高級機種とかは、何かしらそれ以上のメンテをやっていったほうがいいかなあ、と思う今日この頃(´・ω・`)
嗚呼、ショアジギング逝きたい(´・ω・`)
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
ののちです。
北陸新幹線が開通しましたね。
直前に金沢に行ってましたが、駅の一部はまだ工事していましたが、
あの部分は終わったのでしょうか・・( • ̀ω•́ )
先日、ひびぴ~さんのお誘いで敦賀オフショアに行って軽く撃沈してきましたが、
後片付けが進んでいなかったので、
今日は片付けしつつ、待ち遠しい春に向けて、
タックルの棚卸しを行いました。
数が増えると自分が今何を持っているのか、わからなくなってきますね(´・ω・`)
釣具屋さんで買ったはいいですが、家に帰ってみると同じやつ持ってたなんて経験、ないでしょうか?
というわけで3S(整理整頓清掃)実施しつつ、現状把握です~。
そういえば私はこれまでブログの中で、自分の持っているタックルに関しては、
あまり語ることもなかったですね。
インプレとか苦手なんですよ(´・ω・`)
なので今回もそんな大したことは言えませんが、ご容赦ください。
シーバス用ルアーです。
シーバスに関してはホント、実績が薄いので・・・
それほど数はありません(´・ω・`)
正直、シーバスルアーは知識も乏しくて、よくわからんと買っているものもあります。
わかる人には見てわかるもんですかね?これ・・・( ゚д゚ )
ホームの敦賀で活躍できるようにと、
春の稚鮎パターンと秋のサヨリパターンに対応すべくサイズを揃える様にはしています。
あと最近はやり?のバイブレーションですかね(・∀・)
続きまして、ショアオフショア兼用の大型プラグ類です(`・ω・´)
昨年夏の沼津シイラにかなりしてやられましたが・・・
ダイビング系からミノー、フローティングからシンキングまで。
数は少ないですが、それなりに?あるのかな(´・ω・`)?
最近追加したバブルメイカーが目立ちますね。
シングルフックにもしたプラグもありますが、まだ実績ないので良いのか悪いのか・・・不明です。
・・・・あ!(゜∞゜)!
頂き物のノースクラフトのガンデウスが入ってない・・・
オフショアジグです( • ̀ω•́ )
左側は200g前後の私の持つ中では・・ですが、比較的重量級もの。
右側は近海向きな100g前後のもの。
やべー時のインチクは持っていたほうがいいですね、やはり。
おっと、全部かと思ってたら、
先日敦賀沖で使っていたジグが・・・
こうしてみると、グローと赤金が主力な感じで揃えてますね。
三国沖でお世話になってる海運丸さんで習ったことであります。
一番手前の緑金は唯一持っているタングステン(ジャッカル)です(´・ω・`)タケー
ショアジギングのジグ達( • ̀ω•́ )
メインジグの撃投ジグが意外に少ない??
左列と中央は60gでコルトスナイパーでぶん投げます(`・ω・´)
右列上半分も60gですが、初めてのポイントでのサーチ用や、
敦賀サゴシ用とかに使ってます。
右列下半分は、昨年に購入した、KGエボリューションでのライトジギング用に揃えだしている、
30g以下の軽量ジグです(`・ω・´)そろそろ入魂してー。
こんなにあっても一日に使うのは数個ですけどね(´・ω・`)
最近の私はグローを多用している傾向があります。
少ないながらも釣果があるからです(`・ω・´)
あと、今年はショアジギでスローも試してみたいと思います。
最後にルアーではないですが、リールを(`∞´)
メンテナンスといえば、使い終わったあとは洗う程度しかやってこなかったですが、
高級機種とかは、何かしらそれ以上のメンテをやっていったほうがいいかなあ、と思う今日この頃(´・ω・`)
嗚呼、ショアジギング逝きたい(´・ω・`)
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
2015年03月08日
BBB飲み会と・・敦賀オフショアジギング「ブルーズ」( • ̀ω•́ )
(;´∀`)あ・・・
(;´Д`)あけ・・・・・
(;´∀`)明けましておめでとうございます2015
新年の挨拶もできぬまま、
前回の更新からはや2ヶ月が過ぎ、
今年も早いもので、もう3月に・・・・(´・ω・`)
皆様、お元気ですか?
私のこと、覚えてますでしょうか・・・
ののち(`・ω・´)でございます。
近況をご報告申し上げますと、
仕事が激務でございました。
つい最近、トラブルが起き、睡眠時間の削減と休日返上で対処に西へ東へと奔走しておりました。
釣りはどうかと申しますと、1,2月はまったく行っておりません。
前述の仕事の件はまあ、年明け早々からそんな事態に陥ったわけではないのですが、
今週末は釣りにいけるかなー(゜∞゜)?・・なんて思った週末は激荒れで釣りに行けない海況で・・・
ただただストレスが溜まっていく一方な、年明けでした(´・ω・`)
そんな中、ブログリンクでもお世話になっていますJonnkaraさんや、嶺北では有名な?親方様であり泣く子ももっと泣く存在、H氏が中心となって結成された釣り仲間の集まり
「BBB団」の飲み会の招集があり、
二つ返事で参加の申し込みをいたしました。
それを楽しみに仕事をこなし、2月21日当日を迎えるのでありました(`・ω・´)
土曜15時ころ、いざ出発!
この日は嫁さんを連れて行きました。
飲み会には参加するわけではないですが、
福井市内のお城の近くに宿を取っていまして、最初は一人だったんですけど、
せっかく泊まりでいくなら、翌日金沢でも行こうかという話になりまして、急遽連れて行くことになりました(゜∞゜)
酒が足りねーかも、というLineが入りまして、途中滋賀県のリカーマウンテンで白ワインを1本購入。
意気揚々と福井市内へ向かいます(`・ω・´)
城の名が付いたホテルへチェックインして、嫁さんの食事を買出しに行き、
その足で私は今夜の会場となるお店へ歩いていきました。
ホテルと同じ通に面しているお店。
歩いていけるだろうと、てくてくテクテク・・・・(・∀・)
歩けど歩けど・・・お店にたどり着かない(´・ω・`)
距離計算ミスったか?と思ったころに、遠めに見覚えのあるフランス国旗と、
私の横を見覚えのある大きな背中の自転車に乗った中年男性が通過ぎて、その店に吸い込まれるようにして入っていきました(゜∞゜)!
あとあと服装からその男性はH氏であることが判明しました。

さて、本日の会場は釣り仲間のメグさんが営まれているお店でございます。
地元では有名なお店でございます。
念のため、申し上げておきますが、
通常このような業務をされているわけではなく、
あくまで営業終了後、特別に場所を提供していただき仲間内で楽しませていただいている集まりであること、
ご理解頂ければと思います(・ω・)
個人的にはこの度初めてお会いする方も多く、すでに来店されている方もいらっしゃるようでしたので、
どきどきしながら入店。
早速はじめましてのご挨拶。
その後、続々とメンバーが集まり、
jonnkaraさんは遅れられるということでしたので、
失礼ながら一足先に乾杯です(`・ω・´)
この日のメンバーは・・・
Jonnkaraさん
H氏
Kさん
Houさん
Mさん(amadaboさん?)
ももたさん
Rさん
シューイチさん
そして所用で残念ながら参加はかないませんでしたが、
途中顔だけだして頂けました、
ジジさん
会場と美味しい料理を提供頂けました、
メグさん
そして、メグさんとMさんのお知り合いで、
急遽参加されましたSさん。
釣り談義を肴に、美味しい料理に美味しい酒(*‘ω‘ *)




他にも料理ありましたが、写真取りきれませんでした(´Д`)
繰り返しますが。
釣り談義を肴に、美味しい料理に美味しい酒(*‘ω‘ *)
盛り上がらないわけがありません(`・ω・´)



繰り返しますが。
釣り談義を肴に、美味しい料理に美味しい酒(*‘ω‘ *)
盛り上がらないわけがありません(`・ω・´)!
盛り上がらないわけがありません(`皿´)!

(´Д`)飲み過ぎたー
またしても二日酔い確定!!(`皿´)!!
記憶もいまいち・・・
せっかくの楽しい時間が・・・(´Д`)
皆様にご迷惑をおかけしませんでしたでしょうか・・・(´Д`)
帰りはSさんにホテルまで送っていただけました。
本当にありがとうございました(´Д`)
あくる日は嫁さんと金沢に向かったのですが、
高速道路走行中、気分がよろしくなくなってきたので、途中のパーキングで1時間ほど休憩。
嫁さんも怒り通り越して呆れ顔(´Д`)
金沢美術館に行って、近江町市場に行って( • ̀ω•́ )
駅前のデパートにある、寿司屋に行って旬の?ノドグロ喰ってご満悦で帰路につきました。
近江町市場でノドグロの一夜干しを買って帰りまして、
あくる日焼いて食べましたが・・・
油の乗りはハンパなかったですが!
味のほうは、鯵の一夜干しとそんな遜色がなかったような・・・美味しいには違いないんですけどね(´・ω・)
寿司屋で頂きました、握り3貫盛り(生、漬け、炙り)が絶品でした。
特に炙りが最高でしたよ( • ̀ω•́ )
また、ゆっくり訪れたいですな、金沢( • ̀ω•́ )
そして、また参加したいです「BBB団」飲み会( • ̀ω•́ )
あいつはもう呼ぶのやめよう・・になってないですよね?(´・ω・`)
なってないですよねー!?(´Д`)
さて・・・・・
この度の更新は2本立て(`・ω・´)
3月1日のことでございます。
釣り仲間のひびぴ~さんより、お誘いいただきまして。
仕事で猛烈なストレスが溜まっておりましたので、発散すべく二つ返事でOKを。
急遽行って来ました(`皿´)!!
敦賀オフショアジギング!!
今回お世話になったのは、敦賀の遊漁船「ブルーズ」
シーバス狙いで出船です(`・ω・´)
そう、ののち今年初の釣行であります!

今回は先日のBBB飲み会でも話題にしてまして、
なんと!メグさんより、
これを使っていけ(・∀・)・・・と、
ライトジギングのベイトタックルをお借りして、臨んでおります!!
天候は雨。
お世辞にもよい天気では有りませんでしたが、
波の心配はなさそうで・・・

いざ、出撃です(`∞´)!

ちょうどこの頃、仕事のやばさピークで、
土曜10時ころから仕事して・・・終わったのが翌日曜の1時過ぎ・・・
ええ、寝れませんよ(´Д`)
準備もまったくできないまま当日を迎えました。
帰宅次第、あるもの全て車に積み込み、そのまま敦賀に行きました。
んで、コンビニ駐車場で食事を買って仮眠・・・・
それでも釣りが出来る喜びは大きくて、
この日ばかりは仕事のことを忘れて楽しみました。
さてさて・・・
結果は!?
(´Д`)撃沈!!

厳しい季節とは言え、まさかの完敗!
海に出るととても厳しい環境が待っていました。
波はそんな大したことなかったんですが・・・
風がとてつもなく・・・竜巻一歩手前ぽいのが発生したり、突風が発生したり。
3月とはいえ、まだ冷えます。
冷たいに雨に打たれ凍えながら、ジグをしゃくりましたが・・・
一度、乗り切らずにバラしたのみで終了。
この日は非常に厳しい1日で、
船長いわくシーバス狙いでは今シーズン一番厳しかった状況だったとのこと。
青物狙いでポイント移りますが、
感度にはジグ落とせば引っかかるんじゃないか位に映っていたようなんですが、
この時期のハマチはアミを喰っているようでジグには全く反応しませんでした。
その内、皆土産確保に気づけば船中の半数以上のアングラーがインチクを装填し、
ガッシーを釣り上げたりしてました(´Д`)
私はひびぴ~さんがジグサビキでオキメバルを1匹揚げていましたので、
私もマネしてジグサビキで狙いましたが・・・
ジグサビキの力を持ってしても無反応・・・(´・ω・`)
心折れました・・・・・
からっぽのクーラーボックスを車に積んで、
ひびぴ~さんと再会のお約束をし、解散。
今年の初釣行は惨敗もいいところ、黒星スタートです(´Д`)
ボーズですと、これ以上書く気にもなれません・・・
2015年の滑り出しはいまいちですが・・・
暖かくなってから挽回します(`・ω・´)!
そんなわけで今年もよろしくです。
余談ですが、
地元の釣具屋で、Daiwaのバブルメーカーが40%OFFになっているのを発見!(`・ω・´)

意外?にも私、ポッパー系のプラグを持っていませんでした。
これで私もシゲキニストの仲間入り・・・?と思っていたんですが、
シゲキニストたるものウッド製とのこと。
まだまだシゲキニストになるには長い道のりがありそうです(`・ω・´)
それではまたまた。
《Tackel 》
【Rod】メジャークラフト ジャイアントキリング ベーシック GKJ-S58/4
【Real】DAIWA 12キャタリナ4000H
【LINE】PE2号 リーダー40LB
借用ベイトタックル 1Set
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
(;´Д`)あけ・・・・・
(;´∀`)明けましておめでとうございます2015
新年の挨拶もできぬまま、
前回の更新からはや2ヶ月が過ぎ、
今年も早いもので、もう3月に・・・・(´・ω・`)
皆様、お元気ですか?
私のこと、覚えてますでしょうか・・・
ののち(`・ω・´)でございます。
近況をご報告申し上げますと、
仕事が激務でございました。
つい最近、トラブルが起き、睡眠時間の削減と休日返上で対処に西へ東へと奔走しておりました。
釣りはどうかと申しますと、1,2月はまったく行っておりません。
前述の仕事の件はまあ、年明け早々からそんな事態に陥ったわけではないのですが、
今週末は釣りにいけるかなー(゜∞゜)?・・なんて思った週末は激荒れで釣りに行けない海況で・・・
ただただストレスが溜まっていく一方な、年明けでした(´・ω・`)
そんな中、ブログリンクでもお世話になっていますJonnkaraさんや、嶺北では有名な?親方様であり泣く子ももっと泣く存在、H氏が中心となって結成された釣り仲間の集まり
「BBB団」の飲み会の招集があり、
二つ返事で参加の申し込みをいたしました。
それを楽しみに仕事をこなし、2月21日当日を迎えるのでありました(`・ω・´)
土曜15時ころ、いざ出発!
この日は嫁さんを連れて行きました。
飲み会には参加するわけではないですが、
福井市内のお城の近くに宿を取っていまして、最初は一人だったんですけど、
せっかく泊まりでいくなら、翌日金沢でも行こうかという話になりまして、急遽連れて行くことになりました(゜∞゜)
酒が足りねーかも、というLineが入りまして、途中滋賀県のリカーマウンテンで白ワインを1本購入。
意気揚々と福井市内へ向かいます(`・ω・´)
城の名が付いたホテルへチェックインして、嫁さんの食事を買出しに行き、
その足で私は今夜の会場となるお店へ歩いていきました。
ホテルと同じ通に面しているお店。
歩いていけるだろうと、てくてくテクテク・・・・(・∀・)
歩けど歩けど・・・お店にたどり着かない(´・ω・`)
距離計算ミスったか?と思ったころに、遠めに見覚えのあるフランス国旗と、
私の横を見覚えのある大きな背中の自転車に乗った中年男性が通過ぎて、その店に吸い込まれるようにして入っていきました(゜∞゜)!
あとあと服装からその男性はH氏であることが判明しました。
さて、本日の会場は釣り仲間のメグさんが営まれているお店でございます。
地元では有名なお店でございます。
念のため、申し上げておきますが、
通常このような業務をされているわけではなく、
あくまで営業終了後、特別に場所を提供していただき仲間内で楽しませていただいている集まりであること、
ご理解頂ければと思います(・ω・)
個人的にはこの度初めてお会いする方も多く、すでに来店されている方もいらっしゃるようでしたので、
どきどきしながら入店。
早速はじめましてのご挨拶。
その後、続々とメンバーが集まり、
jonnkaraさんは遅れられるということでしたので、
失礼ながら一足先に乾杯です(`・ω・´)
この日のメンバーは・・・
Jonnkaraさん
H氏
Kさん
Houさん
Mさん(amadaboさん?)
ももたさん
Rさん
シューイチさん
そして所用で残念ながら参加はかないませんでしたが、
途中顔だけだして頂けました、
ジジさん
会場と美味しい料理を提供頂けました、
メグさん
そして、メグさんとMさんのお知り合いで、
急遽参加されましたSさん。
釣り談義を肴に、美味しい料理に美味しい酒(*‘ω‘ *)
他にも料理ありましたが、写真取りきれませんでした(´Д`)
繰り返しますが。
釣り談義を肴に、美味しい料理に美味しい酒(*‘ω‘ *)
盛り上がらないわけがありません(`・ω・´)



繰り返しますが。
釣り談義を肴に、美味しい料理に美味しい酒(*‘ω‘ *)
盛り上がらないわけがありません(`・ω・´)!
盛り上がらないわけがありません(`皿´)!

(´Д`)飲み過ぎたー
またしても二日酔い確定!!(`皿´)!!
記憶もいまいち・・・
せっかくの楽しい時間が・・・(´Д`)
皆様にご迷惑をおかけしませんでしたでしょうか・・・(´Д`)
帰りはSさんにホテルまで送っていただけました。
本当にありがとうございました(´Д`)
あくる日は嫁さんと金沢に向かったのですが、
高速道路走行中、気分がよろしくなくなってきたので、途中のパーキングで1時間ほど休憩。
嫁さんも怒り通り越して呆れ顔(´Д`)
金沢美術館に行って、近江町市場に行って( • ̀ω•́ )
駅前のデパートにある、寿司屋に行って旬の?ノドグロ喰ってご満悦で帰路につきました。
近江町市場でノドグロの一夜干しを買って帰りまして、
あくる日焼いて食べましたが・・・
油の乗りはハンパなかったですが!
味のほうは、鯵の一夜干しとそんな遜色がなかったような・・・美味しいには違いないんですけどね(´・ω・)
寿司屋で頂きました、握り3貫盛り(生、漬け、炙り)が絶品でした。
特に炙りが最高でしたよ( • ̀ω•́ )
また、ゆっくり訪れたいですな、金沢( • ̀ω•́ )
そして、また参加したいです「BBB団」飲み会( • ̀ω•́ )
あいつはもう呼ぶのやめよう・・になってないですよね?(´・ω・`)
なってないですよねー!?(´Д`)
さて・・・・・
この度の更新は2本立て(`・ω・´)
3月1日のことでございます。
釣り仲間のひびぴ~さんより、お誘いいただきまして。
仕事で猛烈なストレスが溜まっておりましたので、発散すべく二つ返事でOKを。
急遽行って来ました(`皿´)!!
敦賀オフショアジギング!!
今回お世話になったのは、敦賀の遊漁船「ブルーズ」
シーバス狙いで出船です(`・ω・´)
そう、ののち今年初の釣行であります!
今回は先日のBBB飲み会でも話題にしてまして、
なんと!メグさんより、
これを使っていけ(・∀・)・・・と、
ライトジギングのベイトタックルをお借りして、臨んでおります!!
天候は雨。
お世辞にもよい天気では有りませんでしたが、
波の心配はなさそうで・・・
いざ、出撃です(`∞´)!

ちょうどこの頃、仕事のやばさピークで、
土曜10時ころから仕事して・・・終わったのが翌日曜の1時過ぎ・・・
ええ、寝れませんよ(´Д`)
準備もまったくできないまま当日を迎えました。
帰宅次第、あるもの全て車に積み込み、そのまま敦賀に行きました。
んで、コンビニ駐車場で食事を買って仮眠・・・・
それでも釣りが出来る喜びは大きくて、
この日ばかりは仕事のことを忘れて楽しみました。
さてさて・・・
結果は!?
(´Д`)撃沈!!

厳しい季節とは言え、まさかの完敗!
海に出るととても厳しい環境が待っていました。
波はそんな大したことなかったんですが・・・
風がとてつもなく・・・竜巻一歩手前ぽいのが発生したり、突風が発生したり。
3月とはいえ、まだ冷えます。
冷たいに雨に打たれ凍えながら、ジグをしゃくりましたが・・・
一度、乗り切らずにバラしたのみで終了。
この日は非常に厳しい1日で、
船長いわくシーバス狙いでは今シーズン一番厳しかった状況だったとのこと。
青物狙いでポイント移りますが、
感度にはジグ落とせば引っかかるんじゃないか位に映っていたようなんですが、
この時期のハマチはアミを喰っているようでジグには全く反応しませんでした。
その内、皆土産確保に気づけば船中の半数以上のアングラーがインチクを装填し、
ガッシーを釣り上げたりしてました(´Д`)
私はひびぴ~さんがジグサビキでオキメバルを1匹揚げていましたので、
私もマネしてジグサビキで狙いましたが・・・
ジグサビキの力を持ってしても無反応・・・(´・ω・`)
心折れました・・・・・
からっぽのクーラーボックスを車に積んで、
ひびぴ~さんと再会のお約束をし、解散。
今年の初釣行は惨敗もいいところ、黒星スタートです(´Д`)
ボーズですと、これ以上書く気にもなれません・・・
2015年の滑り出しはいまいちですが・・・
暖かくなってから挽回します(`・ω・´)!
そんなわけで今年もよろしくです。
余談ですが、
地元の釣具屋で、Daiwaのバブルメーカーが40%OFFになっているのを発見!(`・ω・´)
意外?にも私、ポッパー系のプラグを持っていませんでした。
これで私もシゲキニストの仲間入り・・・?と思っていたんですが、
シゲキニストたるものウッド製とのこと。
まだまだシゲキニストになるには長い道のりがありそうです(`・ω・´)
それではまたまた。
《Tackel 》
【Rod】メジャークラフト ジャイアントキリング ベーシック GKJ-S58/4
【Real】DAIWA 12キャタリナ4000H
【LINE】PE2号 リーダー40LB
借用ベイトタックル 1Set
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2015年 戦績!
2015.3.1「オフショアジギング 敦賀ブルーズ」
釣果:惨敗
2014年11月29日
釣りとも呑み会からの~自己嫌悪釣行(´-ω-`)
(・ω・)俺は、何て駄目な男なんだ・・・
お久しぶりです。
ののち(`・ω・´)です。
今、巷ではダイコーショックが釣り人の間に様々な反響を呼んでいますね。
我が会社の先輩、へなちょこファイヤーマンさんも生粋のダイコーフリークでありまして、
先日もその事実を知ったとき、なかなか認められないようでした。
さて・・・
ご覧のとおり、前回の記事より更新が遠ざかっております。
よく「その間釣りには出てましたが、釣果がないので・・・」パターンで更新をしないケースもありますが、
全く釣りに行ってません。
といっても1ヶ月超ってところですけどね(・ω・)
仕事でトラブル続出で毎日の帰宅が0時を越えるのがザラな日々が続いており、
土日にとても釣りに行ける元気が出ず、終日ぐったりしている週末が続いておりました。
でもそんな中、ようやく行けるタイミングと元気が!?
このブログを通して出会いました釣り友からの飲み会に誘われまして、
なかなかそんな機会もないので、
意気揚々と出かけました。
その日は泊まって、あくる日に釣行に出向こうと考えておりました(`∞´)
飲み会は非常に楽しかったですよ( • ̀ω•́ )✧
99.9%釣りトーク!
気づけば時間も23時を過ぎ、
名残惜しいですが、再会の約束のハグをし、私はその日の宿に帰って明日の釣行に備えました(`∞´)
大きな風呂に入ってサパーリ(゚∀゚)
寝るぞ!(`皿´)
起床!(`・ω・´)
そして・・・・
(`皿´)二日酔い確定!!
だめだ(´;ω;`)
頭痛い・・・('A`)
気持ちわる・・・・
とはいっても動けないほどではないので、とりあえず支度してチェックアウト。
しかし、やはり起きていると気持ち悪さが増してくるので、 車中で寝ます(´-ω-`)
1時間ほど休んで、海に向いますが・・・・
(´-ω-`)雨がパラついているわ、風がつえーわ、波たけーわで、
お世辞にも釣り日和とも言えないコンディション。
体調が万全ならカッパきてでもやるくらいのもんでしたが、
この日はこんな体調なので、ポキっといとも簡単に心折れ、
近くの道の駅でまた寝ました(´-ω-`)
二日酔いなんて・・・何年ぶりでしょうか。
お酒には強いほうでもないですが、弱いほうでもない私。
まあ、それだけ楽しかったのでしょう。
動けるようになったのは結局10時ころで、
完全にマズメ時を逃している状態でした。
有名釣り所はどこも人いっぱいで入る隙なし。
なので、撤収しながら各ポイントを見回って、入れるところに入ってちょこっとだけやって帰ることにしました。
そういえば釣り友よりお土産に、ルアーを2個頂きました( • ̀ω•́ )✧

なんと、ダンシングマジック170gと、ラパラのガンデウス180!!
ありがとうございます!(*‘ω‘ *)
ガンデウスなんて・・・・次は私にマグロ狙えと??
(・∀・)いやいや、ののち・・・
次どころか、その手前に釣るべき魚を全然釣ってねーだろ。
と、自らにツッコミを入れておきます(・ω・)
話はそれましたが・・・・

結局行き着いたのはホームの越前海岸某巨大漁港でした(´・ω・`;)
しかし時間にして11:30頃。
釣れる気まったくしねー(・ω・)
とりあえずしゃくるが、その矢先に向かい風が強さを増してきて、
ライン出まくり。釣りに成らず(´・ω・`;)
実釣30分くらい?で撤収となりました。何しに来たんだか・・・・(´・ω・`;)
同県のとある釣り仲間よりからLINE着信。
南方にプチ遠征に行くとは聞いていましたが・・・
ヒラズズキにハガツオにシイラとの釣果情報に
羨ましさで卒倒寸前(´-ω-`)
そういえば越前ガニが解禁しましたね(・ω・)
なので国道305号沿いは蟹茹でてる湯気が至る所で上ってました。
そしてそれを求めるお客さんも大勢いて、夏の海水浴シーズンのように道中賑わっていました。
雰囲気だけでも味わおうと、ちょっと覗いていきます。
すると某所で朝市をやってまして、もうすぐ閉める時間なのでしょうか、
在庫処分にかかってまして。
タグつきセイコガニが3匹で¥1000!!!(`皿´)
・・・が!・・安いのかどうかはわかりませんが!
別の店で同じくらいのサイズのやつが、1匹で¥1000~2000くらいで売ってたので、
それに比べりゃ安いと思ったので、とりあえずお土産に買っていきました(*‘ω‘ *) 6匹買った。

安いと品質も気になるところでしたが・・・・
(゜∞゜)旨!!
全然外れでなく、実にお買い得な商品でした。
実家に持っていって美味しく頂きました。
仕事で相当なストレスが溜まっていましたが・・・
少しは解消できたかな(・ω・)
しかし釣りに関しては逆にストレスを溜めてしまった(`皿´)
明日11月30日は福井の天候はどんなもんじゃろか・・・・(`・ω・´)
越前海岸地磯に出撃を検討しております。
ただ今嫁さんに出撃申請中。
話は変わりますが・・・・
オフショアジギングに本格的?に参入して以来、急激にタックルが増えたので、
今のバッカン1個では収まりが着かなくなってきました(´・ω・`;)
うれしい悩みですが、部屋に散らかっているようではいつかは嫁さんの怒りに触れます。
なので、もう1個くらいバッカンが欲しいな・・・と購入を検討しております。
ここ1年の釣行は、様々な方とのコラボが実現できました。
皆様のスタイルを色々勉強させて頂きました。
そこでいいなー(´・ω・`)と思ったのが、ロッドホルダ付きバッカン。
釣り場で直にロッドを置くとキズとかはもちろんですが、一番繊細なPEラインをも傷つけてしまいますね。
南紀沖磯に遠征に行った際にコラボした方々が使っているのを見て、
これは欲しいと思いました( • ̀ω•́ )✧
んで、色々検討した結果・・・
狙いを定めたのがコイツです。

DRESSのバッカン。
ロッドホルダつきでルックスもイカス(゚∀゚)!!
購入、検討中です( • ̀ω•́ )✧
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2013年 戦績!ほんと糞釣果(・∀・)ップ!
10/19 福井三国沖オフショアジギング( • ̀ω•́ )✧
釣果:ハマチ1匹 ホウボウ2匹 サゴシ1匹
Withももた船長 シューイチさん タニーさんご夫妻
10/11 越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その2「短時間&試運転」
釣果:ボージング
9/21 秋の敦賀湾( • ̀ω•́ )✧コラボでフリースタイルフィッシング。
釣果:アオハタ1匹
ioriさんと初対面。ぼちぼちさん同行。
アオリイカ4匹 カマス1匹 マハタ1匹 ioriさんより頂き物
9/14 (`皿´)遠征!未知の南紀沖磯!大コラボ釣行!!
釣果:アカエソ 3匹
ロボさん、Chaserさん、福助さん、ヒロくんさんと初対面
8/30 早秋の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの手漕ぎボート釣り。
釣果:アオハタ3匹 キジハタ1匹 その他雑魚
8/16 沼津遠征(`∞´)!真夏のシイラキャスティングゲーム!!
釣果:マルソウダガツオ 1匹
8/14 越前海岸地磯でショアジギング(`皿´)
釣果:エソ 1匹
7/27 リベンジ(`・ω・´)!敦賀シーバス!
釣果:シーバス 1匹
7/20木曽三川リバーシーバスに挑戦(`・ω・´)!
釣果:ボージング
7/? 敦賀でシーバス(`・ω・´)
釣果:カサゴ1匹
7/13 2014玄達瀬ジギング(`・ω・´) その結果は・・・(´Д`)トホホ
釣果:大時化で撤収(ももたさんと初対面)
6/29 小浜でイカタコ根魚調査。釣れないキジハタ(´・ω・`;)どうした!?
(ひびぴ~さんと同行)
釣果:カサゴ 1匹
2014.6.1 初夏の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの○○釣り。
釣果:カサゴ 1匹 シロギス 16匹
2014.5.18 初体験(`・ω・´)越前海岸~沖磯~でショアジギング!
釣果:ボージング
2014.5.4 越前三国de夕マズメショアジギ(`・ω・´)
釣果:ボージング メグさん再会
2014.5.1 2014越前海岸地磯でショアジギング その2(`・ω・´)巨大釣堀へ急行!
釣果:サゴシ 2匹
Tはしさん再会
2014.4.27~29 2泊3日の伊勢志摩旅行(`・ω・´)ついでの遠征釣行とコラボ実現!?
釣果:ボーズ ワカメ(・∀・) Fooberさん初対面
2014.4.12 2014越前海岸地磯でショアジギング その1(・ω・)
釣果:メバル 1匹
2014.4.5 (`・ω・´)敦賀でサゴシ! ののち改名、佐村・・・
釣果:ボーズ サワラ(ソルト魂さんより頂きもの)
2014.3.22 敦賀夕マズメショアジギ~からのメバリング(`・ω・´)
釣果:メバル 4匹 ガシラ 5匹 アナハゼ 2匹
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
Tはしさんご同行
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ
お久しぶりです。
ののち(`・ω・´)です。
今、巷ではダイコーショックが釣り人の間に様々な反響を呼んでいますね。
我が会社の先輩、へなちょこファイヤーマンさんも生粋のダイコーフリークでありまして、
先日もその事実を知ったとき、なかなか認められないようでした。
さて・・・
ご覧のとおり、前回の記事より更新が遠ざかっております。
よく「その間釣りには出てましたが、釣果がないので・・・」パターンで更新をしないケースもありますが、
全く釣りに行ってません。
といっても1ヶ月超ってところですけどね(・ω・)
仕事でトラブル続出で毎日の帰宅が0時を越えるのがザラな日々が続いており、
土日にとても釣りに行ける元気が出ず、終日ぐったりしている週末が続いておりました。
でもそんな中、ようやく行けるタイミングと元気が!?
このブログを通して出会いました釣り友からの飲み会に誘われまして、
なかなかそんな機会もないので、
意気揚々と出かけました。
その日は泊まって、あくる日に釣行に出向こうと考えておりました(`∞´)
飲み会は非常に楽しかったですよ( • ̀ω•́ )✧
99.9%釣りトーク!
気づけば時間も23時を過ぎ、
名残惜しいですが、再会の約束のハグをし、私はその日の宿に帰って明日の釣行に備えました(`∞´)
大きな風呂に入ってサパーリ(゚∀゚)
寝るぞ!(`皿´)
起床!(`・ω・´)
そして・・・・
(`皿´)二日酔い確定!!
だめだ(´;ω;`)
頭痛い・・・('A`)
気持ちわる・・・・
とはいっても動けないほどではないので、とりあえず支度してチェックアウト。
しかし、やはり起きていると気持ち悪さが増してくるので、 車中で寝ます(´-ω-`)
1時間ほど休んで、海に向いますが・・・・
(´-ω-`)雨がパラついているわ、風がつえーわ、波たけーわで、
お世辞にも釣り日和とも言えないコンディション。
体調が万全ならカッパきてでもやるくらいのもんでしたが、
この日はこんな体調なので、ポキっといとも簡単に心折れ、
近くの道の駅でまた寝ました(´-ω-`)
二日酔いなんて・・・何年ぶりでしょうか。
お酒には強いほうでもないですが、弱いほうでもない私。
まあ、それだけ楽しかったのでしょう。
動けるようになったのは結局10時ころで、
完全にマズメ時を逃している状態でした。
有名釣り所はどこも人いっぱいで入る隙なし。
なので、撤収しながら各ポイントを見回って、入れるところに入ってちょこっとだけやって帰ることにしました。
そういえば釣り友よりお土産に、ルアーを2個頂きました( • ̀ω•́ )✧
なんと、ダンシングマジック170gと、ラパラのガンデウス180!!
ありがとうございます!(*‘ω‘ *)
ガンデウスなんて・・・・次は私にマグロ狙えと??
(・∀・)いやいや、ののち・・・
次どころか、その手前に釣るべき魚を全然釣ってねーだろ。
と、自らにツッコミを入れておきます(・ω・)
話はそれましたが・・・・
結局行き着いたのはホームの越前海岸某巨大漁港でした(´・ω・`;)
しかし時間にして11:30頃。
釣れる気まったくしねー(・ω・)
とりあえずしゃくるが、その矢先に向かい風が強さを増してきて、
ライン出まくり。釣りに成らず(´・ω・`;)
実釣30分くらい?で撤収となりました。何しに来たんだか・・・・(´・ω・`;)
同県のとある釣り仲間よりからLINE着信。
南方にプチ遠征に行くとは聞いていましたが・・・
ヒラズズキにハガツオにシイラとの釣果情報に
羨ましさで卒倒寸前(´-ω-`)
そういえば越前ガニが解禁しましたね(・ω・)
なので国道305号沿いは蟹茹でてる湯気が至る所で上ってました。
そしてそれを求めるお客さんも大勢いて、夏の海水浴シーズンのように道中賑わっていました。
雰囲気だけでも味わおうと、ちょっと覗いていきます。
すると某所で朝市をやってまして、もうすぐ閉める時間なのでしょうか、
在庫処分にかかってまして。
タグつきセイコガニが3匹で¥1000!!!(`皿´)
・・・が!・・安いのかどうかはわかりませんが!
別の店で同じくらいのサイズのやつが、1匹で¥1000~2000くらいで売ってたので、
それに比べりゃ安いと思ったので、とりあえずお土産に買っていきました(*‘ω‘ *) 6匹買った。
安いと品質も気になるところでしたが・・・・
(゜∞゜)旨!!
全然外れでなく、実にお買い得な商品でした。
実家に持っていって美味しく頂きました。
仕事で相当なストレスが溜まっていましたが・・・
少しは解消できたかな(・ω・)
しかし釣りに関しては逆にストレスを溜めてしまった(`皿´)
明日11月30日は福井の天候はどんなもんじゃろか・・・・(`・ω・´)
越前海岸地磯に出撃を検討しております。
ただ今嫁さんに出撃申請中。
話は変わりますが・・・・
オフショアジギングに本格的?に参入して以来、急激にタックルが増えたので、
今のバッカン1個では収まりが着かなくなってきました(´・ω・`;)
うれしい悩みですが、部屋に散らかっているようではいつかは嫁さんの怒りに触れます。
なので、もう1個くらいバッカンが欲しいな・・・と購入を検討しております。
ここ1年の釣行は、様々な方とのコラボが実現できました。
皆様のスタイルを色々勉強させて頂きました。
そこでいいなー(´・ω・`)と思ったのが、ロッドホルダ付きバッカン。
釣り場で直にロッドを置くとキズとかはもちろんですが、一番繊細なPEラインをも傷つけてしまいますね。
南紀沖磯に遠征に行った際にコラボした方々が使っているのを見て、
これは欲しいと思いました( • ̀ω•́ )✧
んで、色々検討した結果・・・
狙いを定めたのがコイツです。

DRESSのバッカン。
ロッドホルダつきでルックスもイカス(゚∀゚)!!
購入、検討中です( • ̀ω•́ )✧
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2013年 戦績!ほんと糞釣果(・∀・)ップ!
10/19 福井三国沖オフショアジギング( • ̀ω•́ )✧
釣果:ハマチ1匹 ホウボウ2匹 サゴシ1匹
Withももた船長 シューイチさん タニーさんご夫妻
10/11 越前海岸地磯でショアジギング(`・ω・´)その2「短時間&試運転」
釣果:ボージング
9/21 秋の敦賀湾( • ̀ω•́ )✧コラボでフリースタイルフィッシング。
釣果:アオハタ1匹
ioriさんと初対面。ぼちぼちさん同行。
アオリイカ4匹 カマス1匹 マハタ1匹 ioriさんより頂き物
9/14 (`皿´)遠征!未知の南紀沖磯!大コラボ釣行!!
釣果:アカエソ 3匹
ロボさん、Chaserさん、福助さん、ヒロくんさんと初対面
8/30 早秋の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの手漕ぎボート釣り。
釣果:アオハタ3匹 キジハタ1匹 その他雑魚
8/16 沼津遠征(`∞´)!真夏のシイラキャスティングゲーム!!
釣果:マルソウダガツオ 1匹
8/14 越前海岸地磯でショアジギング(`皿´)
釣果:エソ 1匹
7/27 リベンジ(`・ω・´)!敦賀シーバス!
釣果:シーバス 1匹
7/20木曽三川リバーシーバスに挑戦(`・ω・´)!
釣果:ボージング
7/? 敦賀でシーバス(`・ω・´)
釣果:カサゴ1匹
7/13 2014玄達瀬ジギング(`・ω・´) その結果は・・・(´Д`)トホホ
釣果:大時化で撤収(ももたさんと初対面)
6/29 小浜でイカタコ根魚調査。釣れないキジハタ(´・ω・`;)どうした!?
(ひびぴ~さんと同行)
釣果:カサゴ 1匹
2014.6.1 初夏の敦賀湾フリースタイルフィッシング(`・ω・´)久しぶりの○○釣り。
釣果:カサゴ 1匹 シロギス 16匹
2014.5.18 初体験(`・ω・´)越前海岸~沖磯~でショアジギング!
釣果:ボージング
2014.5.4 越前三国de夕マズメショアジギ(`・ω・´)
釣果:ボージング メグさん再会
2014.5.1 2014越前海岸地磯でショアジギング その2(`・ω・´)巨大釣堀へ急行!
釣果:サゴシ 2匹
Tはしさん再会
2014.4.27~29 2泊3日の伊勢志摩旅行(`・ω・´)ついでの遠征釣行とコラボ実現!?
釣果:ボーズ ワカメ(・∀・) Fooberさん初対面
2014.4.12 2014越前海岸地磯でショアジギング その1(・ω・)
釣果:メバル 1匹
2014.4.5 (`・ω・´)敦賀でサゴシ! ののち改名、佐村・・・
釣果:ボーズ サワラ(ソルト魂さんより頂きもの)
2014.3.22 敦賀夕マズメショアジギ~からのメバリング(`・ω・´)
釣果:メバル 4匹 ガシラ 5匹 アナハゼ 2匹
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
Tはしさんご同行
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ
2014年04月30日
2泊3日の伊勢志摩旅行(`・ω・´)ついでの遠征釣行とコラボ実現!?
ゴールデンウィーク突入しましたね(*‘ω‘ *)
私の勤めている会社は27日から9連休でございまして。
早速、嫁さん連れて2泊3日で、伊勢志摩の旅に出かけました(`・ω・´)
私の住む岐阜県からはそんなに遠くはなく、比較的近場と言ってもよいのですが、
それだけに中々泊まりでは行かない距離。
しかし、鳥羽に会社の保養施設がありましたので、
そちらを利用して行って来ました(`・ω・´)
6月には愛車の車検があり、何かと出費もありますので、
これを利用することで、旅費を大幅に節約することが出来ました(*‘ω‘ *)
初日は、昼前くらいにゆっくりと出発(・ω・)
途中、夫婦岩で有名な二見に寄り、
嫁さん希望でシェルレーヌというマドレーヌで有名なお菓子屋さんの直売店に寄ります。
その後、安土桃山文化村のバッタモンの安土城を外から眺め、
伊勢志摩名産の超有名な和菓子、赤福と肩を並べるお福餅を買うか検討し、
二見シーパラダイスの前を通過して、
鳥羽に向いました(`・ω・´)
要するにどこにも行ってません(・ω・)
安土桃山文化村にはまだ一度も足を運んだことがありませんが、
今回も訪問実現には至りませんでした。

経営○綻という名の落城をする前に行かねばならないとは思ってはいるのですが・・・(´-ω-`)
早めに宿に入りまして、まずは付近を探索です(`・ω・´)
隣のホテルの敷地で遊びます(`・ω・´)
(保養施設の運営会社と同グループの経営で問題なし)
ふと、部屋のベランダから足元を見てみると・・・

(・ω・)・・・・・
気になる桟橋が。
これは調査せねばなるまい!!(`・ω・´)!
と、それはさておき。
その後、付近のスーパーで翌日の朝食やその他諸々を購入し、
鳥羽市内で夕食を取りました(・ω・)
この日選んだお店はちょいと失敗。
まずいとか、サービスが悪いとか、そんなではなかったけど、
観光客が昼間のランチを戴くにはいいかと思いましたが、
夜一杯やりながらゆっくり楽しみたいとう店ではなく、
定食を戴いて早々に出ました。
その帰り道に近くの某ホテルの温泉に入って、
宿で買ってきた酒とつまみで楽しみました(´∀`)
28日早朝。4:30過ぎ。

気づいたらここにいた(`・ω・´)

2014。4.28 朝マズメ(`・ω・´)!
いざ、出陣の刻なり!(`・ω・´)
そう、今回もロッド持参である!
海目の前にして竿振らずにいられるか~。
嫁さんが起きるまでの2~3時間勝負です!
(`・ω・´)しかし!いったい今この海では何が釣れるんだ~!?
全くわかりません!
とりあえず、事前調査で地元の釣具やの釣果情報では鳥羽港でサビキにマハタが掛かったとのことだったので、
エギングロッドを用意し、今シーズン初のハタングで攻めてみました~。
しかし、アタリは皆無!
(`・ω・´)異常なし!
次に、底が砂地なので、コウイカでも居ないかと思いまして。
これまた今シーズン初のエギングで攻める(`・ω・´)!
しかし、アタリは皆無!
(´;ω;`)異常なし!
そういえば、別の情報ではカマスが散発ながら釣れたとか。
そういえば先ほどから所々で何か跳ねてる(・ω・)
それがカマスだとは思ってませんが、
何かしら追われているのであれば・・・!?との薄い可能性を信じて
7gのジグを装着し、広範囲を責めてみます!
ライトショアジギ開始!
しかし、アタリは皆無!
(´・ω・`)異常なし!
ここでタイムアップ!撃沈!(´;ω;`)
アウェイの洗礼を受けますた。
竿をたたんで海の中を観察です(・ω・)
2cmくらいの極小のメバルがちらほら。
こいつの親とかいたのかな?
あとはそこらじゅうでコッパグレが群れを成しておりました(・ω・)
浮桟橋を固定するロープ(チェーン?)にはワカメがビッシリです。
さて、部屋に戻って身支度を整えて。
朝食を取って嫁さんと外出。
この日は志摩スペイン村パルケエスパーニャに行ってきました(`・ω・´)
開園20周年のようですね、今年は。
20周年目にして初めての訪問です(`・ω・´)
釣りブログなので中でのこまけぇ話はいいとして、
14時位にはここを出まして、周辺をドライブです。
大王崎から和具の方まで志摩の地域を走りました。
途中、ジグを投げてみたいなー、と思うようなところもありましたが、
天気が悪化してきてましたので、観察までに留まりました。
帰りはパールロードを通って景色を眺めながら宿に帰りました。
途中にある展望台でトバーガーなるものを頂きます(`・ω・´)
ご当地バーガーです(`・ω・´)

(´・ω・`)ちっさ。
これで¥600かー。
食べ応えに少々不満です。

道中やる夫?に遭遇しました。

さて、宿に戻りちょっと疲れたので仮眠。
その後、夕食に鳥羽市内へ行きました。
今度はネットで色々調べて、気になるお店を発見。

メニューに値段が一切書かれていなく、かなり不安が過ぎりましたが、
実際そうでもなく良心的な価格でした(・ω・)美味しく頂きました。
座敷の方に強面な兄さん方が団体でいらっしゃいましたが、
少々ビビッてましたが、気づいたら共に会話を楽しむ始末。
明和の方でボクジングジムを営んでらっしゃる方のようでした(・ω・)
これもちょっとした旅の出会いですな。
酒はいいですねー。
さて、結構な酔い具合で宿に戻ります。
*. ,Oニ二_.、っ___)
+ 、i!|i,, / ./ ┼
+ ∧!|i∧ ./ ./ +
. (u´∀`/ ./ +
|~~⊆二二 ~ ./ *
. ̄ * .| | * +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて。
今回の旅に向けて、事前にとある方に水面下で連絡を取り、接触を試みておりました(`・ω・´)
三重県にお住まいのブロガー様で、当方のブログにもリンクさせて頂いているお方。
ガチガチのショアジガーな方です(`・ω・´)
つい先日、世間では安部総理とオバマ大統領との首脳会談が実現しましたが、
ここ伊勢志摩は鳥羽、安楽島の地でもとあるサミットが行われようとしております(`・ω・´)
そんな方とのコラボレーション釣行・・・と行きたかったですが、
残念ながら連休中はお仕事とのこと。
しかし!!
それでも仕事終わりにせめて挨拶にと、わざわざ駆けつけて頂けました!
感謝感激です!
とりあえず嫁さんに車を預け、ちかくのホテルの風呂に行かせまして、
宿のロビーで待機しておりました。
近くまでいらっしゃったようなのですが、場所に迷われているご様子。
暗いし、お互い面識がまだないので、何かしらの合図をしなければ・・・(・ω・)
・・・(・ω・)
コマネチでもするか(・ω・)
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < よっしゃ!!迎えいれる準備は万端!
) ( \_____
/⌒ ⌒ヽ
//| |ヽ \
// | | \\
|| | | ||
(_) ̄ ̄  ̄ ̄(_)
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
|| ||
⊂__) (_つ
両足の膝を90°に曲げコの字方に、そして斜め45°の角度に鋭く手刀を・・!
スコスコスコ!
と、全力でストローク(`・ω・´)
と、向ってきた車に猛アピールです!(`・ω・´)
夜中の道端で釣り竿持ってコマネチをしていれば間違えることもないでしょうと、
思っての親切心からの行為でしたが、今思えば何故このような暴挙にでたのか・・・
お恥ずかしい限りでございますノ(´д`*)
その車が彼でなかった場合のことを考えるとゾッとしましたが、そのときは酔っていてそこまで考えが回りませんでした(´-ω-`)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
されかねん・・・(´-ω-`)
今晩お会いしたのは、
「ショアジギ?何それ?やってみたい!」
のFooberさん(`・ω・´)
\こんばんはー!Fooさん!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂二 ̄⌒\ ノ)
)\ ( ∧_∧ / \
/__ ) ´∀`) _ / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
お忙しい中、お時間頂き恐悦至極にござりまする(`・ω・´)
初めましての挨拶を交わし、お互い釣り人なら話は釣り場でと、
早速歩いて、今朝の桟橋へ向いました。
当初、悪天候が心配されましたが、
何とか持ってくれました。
私は今朝の続で再びハタング調査(・ω・)
Fooさんは現場の観察で海の中を見られております。

そしてどこで見つけたのか、なにやらいい感じの竹を持ってきて海の中を突かれました。

_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | |
\\| |____| .| |
\/ \ | |
| ヽ_「\ | |、
| \ \――、. | | ヽ
| / \ "-、, `| | ヽ
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,,__,,,,__,,,,_ llllliiii ______
`ー― ̄ ヽ、__`/ー__________,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|______|
\゙゙゙゙゙゙゙ !!!!!lllllllliiiii|llllliiii
\ ヽ llllliiii
ヽ \ llllliiii ←←ワカメ
| \ llllliiii
`ヽ、,,_ノ llllliiii
゙゙
その先にはワカメ(・ω・)
さすがは海の方ですね。
一目見てワカメってわかるなんて。
私は海無し岐阜県生まれ育ちだけあってか、
海藻みて、なんだかワカメみたいとは思うものの、これがワカメだとは判断できません。
私もキャストはするものの、どーせ釣れないんで、気分はワカメ採取中のFooさんの動向に気が取られます。

(`・ω・´)ムム!いい感じのメカブゲット!
おいしい食し方もご教授頂き、旅から帰宅後、私の実家にて早速頂きました(*‘ω‘ *)コリッコリ
楽しい時間もあっという間。
ラインがボフって、キャスト不能になったのを機に納竿と致しました。
最後に今度はお互いショアジギングでと、次の再会を約束し、固い握手を(`・ω・´)
名残り惜しみつつもお別れとなりました。
今回、思い切って声をかけてみましたが、よかったです(*‘ω‘ *)
なかなかこの歳になると新しい出会いもないのですが、
ブログをやっててよかったなと思うひと時でした。
繰り返しますが、お忙しい中、本来ならこちらからお近くまで伺いご挨拶をするのが筋かと思いますが、
こちらの都合に合わせて頂いて、鳥羽まで来て頂きまして、本当にありがとうございました(`・ω・´)
またお会いできる日を楽しみにしております。
このブログでも釣果報告は致しますが、
今後は現場よりLINEにて速報もお届けできればと思います(`・ω・´)
さて、楽しい夜釣りの余韻も残る中ですが、
明日も早いので、部屋に戻って軽く1杯やって就寝です。
29日は終日雨模様でした(・ω・)
最後に伊勢神宮に参拝して旅の締めと致しました(`・ω・´)
ここでは交通安全守の他、海幸守というのを頂きました。
木札形の御守りで海上安全、大漁祈願のお守りです。本来漁師の方が身につけられるものですが、
釣り人にとって、当たらずとも遠からずなところがありますので、購入したのであります。
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
5月の大型連休突入!(*‘ω‘ *)
ついにショアからブリが釣れたなんて情報も入ってきましたよ!
オフショアでもブリの釣果!
楽しい季節ですね。
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2013年 戦績!
2014.4.27~29 2泊3日の伊勢志摩旅行(`・ω・´)ついでの遠征釣行とコラボ実現!?
釣果:ボーズ オミヤゲングでワカメ(・∀・)
2014.4.12 2014越前海岸地磯でショアジギング その1(・ω・)
釣果:メバル 1匹
2014.4.5 (`・ω・´)敦賀でサゴシ! ののち改名、佐村・・・
釣果:ボーズ サワラ(頂きもの)
2014.3.22 敦賀夕マズメショアジギ~からのメバリング(`・ω・´)
釣果:メバル 4匹 ガシラ 5匹 アナハゼ 2匹
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ
私の勤めている会社は27日から9連休でございまして。
早速、嫁さん連れて2泊3日で、伊勢志摩の旅に出かけました(`・ω・´)
私の住む岐阜県からはそんなに遠くはなく、比較的近場と言ってもよいのですが、
それだけに中々泊まりでは行かない距離。
しかし、鳥羽に会社の保養施設がありましたので、
そちらを利用して行って来ました(`・ω・´)
6月には愛車の車検があり、何かと出費もありますので、
これを利用することで、旅費を大幅に節約することが出来ました(*‘ω‘ *)
初日は、昼前くらいにゆっくりと出発(・ω・)
途中、夫婦岩で有名な二見に寄り、
嫁さん希望でシェルレーヌというマドレーヌで有名なお菓子屋さんの直売店に寄ります。
その後、安土桃山文化村のバッタモンの安土城を外から眺め、
伊勢志摩名産の超有名な和菓子、赤福と肩を並べるお福餅を買うか検討し、
二見シーパラダイスの前を通過して、
鳥羽に向いました(`・ω・´)
要するにどこにも行ってません(・ω・)
安土桃山文化村にはまだ一度も足を運んだことがありませんが、
今回も訪問実現には至りませんでした。

経営○綻という名の落城をする前に行かねばならないとは思ってはいるのですが・・・(´-ω-`)
早めに宿に入りまして、まずは付近を探索です(`・ω・´)
隣のホテルの敷地で遊びます(`・ω・´)
(保養施設の運営会社と同グループの経営で問題なし)
ふと、部屋のベランダから足元を見てみると・・・

(・ω・)・・・・・
気になる桟橋が。
これは調査せねばなるまい!!(`・ω・´)!
と、それはさておき。
その後、付近のスーパーで翌日の朝食やその他諸々を購入し、
鳥羽市内で夕食を取りました(・ω・)
この日選んだお店はちょいと失敗。
まずいとか、サービスが悪いとか、そんなではなかったけど、
観光客が昼間のランチを戴くにはいいかと思いましたが、
夜一杯やりながらゆっくり楽しみたいとう店ではなく、
定食を戴いて早々に出ました。
その帰り道に近くの某ホテルの温泉に入って、
宿で買ってきた酒とつまみで楽しみました(´∀`)
28日早朝。4:30過ぎ。

気づいたらここにいた(`・ω・´)

2014。4.28 朝マズメ(`・ω・´)!
いざ、出陣の刻なり!(`・ω・´)
そう、今回もロッド持参である!
海目の前にして竿振らずにいられるか~。
嫁さんが起きるまでの2~3時間勝負です!
(`・ω・´)しかし!いったい今この海では何が釣れるんだ~!?
全くわかりません!
とりあえず、事前調査で地元の釣具やの釣果情報では鳥羽港でサビキにマハタが掛かったとのことだったので、
エギングロッドを用意し、今シーズン初のハタングで攻めてみました~。
しかし、アタリは皆無!
(`・ω・´)異常なし!
次に、底が砂地なので、コウイカでも居ないかと思いまして。
これまた今シーズン初のエギングで攻める(`・ω・´)!
しかし、アタリは皆無!
(´;ω;`)異常なし!
そういえば、別の情報ではカマスが散発ながら釣れたとか。
そういえば先ほどから所々で何か跳ねてる(・ω・)
それがカマスだとは思ってませんが、
何かしら追われているのであれば・・・!?との薄い可能性を信じて
7gのジグを装着し、広範囲を責めてみます!
ライトショアジギ開始!
しかし、アタリは皆無!
(´・ω・`)異常なし!
ここでタイムアップ!撃沈!(´;ω;`)
アウェイの洗礼を受けますた。
竿をたたんで海の中を観察です(・ω・)
2cmくらいの極小のメバルがちらほら。
こいつの親とかいたのかな?
あとはそこらじゅうでコッパグレが群れを成しておりました(・ω・)
浮桟橋を固定するロープ(チェーン?)にはワカメがビッシリです。
さて、部屋に戻って身支度を整えて。
朝食を取って嫁さんと外出。
この日は志摩スペイン村パルケエスパーニャに行ってきました(`・ω・´)
開園20周年のようですね、今年は。
20周年目にして初めての訪問です(`・ω・´)
釣りブログなので中でのこまけぇ話はいいとして、
14時位にはここを出まして、周辺をドライブです。
大王崎から和具の方まで志摩の地域を走りました。
途中、ジグを投げてみたいなー、と思うようなところもありましたが、
天気が悪化してきてましたので、観察までに留まりました。
帰りはパールロードを通って景色を眺めながら宿に帰りました。
途中にある展望台でトバーガーなるものを頂きます(`・ω・´)
ご当地バーガーです(`・ω・´)

(´・ω・`)ちっさ。
これで¥600かー。
食べ応えに少々不満です。

道中やる夫?に遭遇しました。

さて、宿に戻りちょっと疲れたので仮眠。
その後、夕食に鳥羽市内へ行きました。
今度はネットで色々調べて、気になるお店を発見。

メニューに値段が一切書かれていなく、かなり不安が過ぎりましたが、
実際そうでもなく良心的な価格でした(・ω・)美味しく頂きました。
座敷の方に強面な兄さん方が団体でいらっしゃいましたが、
少々ビビッてましたが、気づいたら共に会話を楽しむ始末。
明和の方でボクジングジムを営んでらっしゃる方のようでした(・ω・)
これもちょっとした旅の出会いですな。
酒はいいですねー。
さて、結構な酔い具合で宿に戻ります。
*. ,Oニ二_.、っ___)
+ 、i!|i,, / ./ ┼
+ ∧!|i∧ ./ ./ +
. (u´∀`/ ./ +
|~~⊆二二 ~ ./ *
. ̄ * .| | * +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて。
今回の旅に向けて、事前にとある方に水面下で連絡を取り、接触を試みておりました(`・ω・´)
三重県にお住まいのブロガー様で、当方のブログにもリンクさせて頂いているお方。
ガチガチのショアジガーな方です(`・ω・´)
つい先日、世間では安部総理とオバマ大統領との首脳会談が実現しましたが、
ここ伊勢志摩は鳥羽、安楽島の地でもとあるサミットが行われようとしております(`・ω・´)
そんな方とのコラボレーション釣行・・・と行きたかったですが、
残念ながら連休中はお仕事とのこと。
しかし!!
それでも仕事終わりにせめて挨拶にと、わざわざ駆けつけて頂けました!
感謝感激です!
とりあえず嫁さんに車を預け、ちかくのホテルの風呂に行かせまして、
宿のロビーで待機しておりました。
近くまでいらっしゃったようなのですが、場所に迷われているご様子。
暗いし、お互い面識がまだないので、何かしらの合図をしなければ・・・(・ω・)
・・・(・ω・)
コマネチでもするか(・ω・)
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < よっしゃ!!迎えいれる準備は万端!
) ( \_____
/⌒ ⌒ヽ
//| |ヽ \
// | | \\
|| | | ||
(_) ̄ ̄  ̄ ̄(_)
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
|| ||
⊂__) (_つ
両足の膝を90°に曲げコの字方に、そして斜め45°の角度に鋭く手刀を・・!
スコスコスコ!
と、全力でストローク(`・ω・´)
と、向ってきた車に猛アピールです!(`・ω・´)
夜中の道端で釣り竿持ってコマネチをしていれば間違えることもないでしょうと、
思っての親切心からの行為でしたが、今思えば何故このような暴挙にでたのか・・・
お恥ずかしい限りでございますノ(´д`*)
その車が彼でなかった場合のことを考えるとゾッとしましたが、そのときは酔っていてそこまで考えが回りませんでした(´-ω-`)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
されかねん・・・(´-ω-`)
今晩お会いしたのは、
「ショアジギ?何それ?やってみたい!」
のFooberさん(`・ω・´)
\こんばんはー!Fooさん!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂二 ̄⌒\ ノ)
)\ ( ∧_∧ / \
/__ ) ´∀`) _ / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
お忙しい中、お時間頂き恐悦至極にござりまする(`・ω・´)
初めましての挨拶を交わし、お互い釣り人なら話は釣り場でと、
早速歩いて、今朝の桟橋へ向いました。
当初、悪天候が心配されましたが、
何とか持ってくれました。
私は今朝の続で再びハタング調査(・ω・)
Fooさんは現場の観察で海の中を見られております。

そしてどこで見つけたのか、なにやらいい感じの竹を持ってきて海の中を突かれました。

_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | |
\\| |____| .| |
\/ \ | |
| ヽ_「\ | |、
| \ \――、. | | ヽ
| / \ "-、, `| | ヽ
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,,__,,,,__,,,,_ llllliiii ______
`ー― ̄ ヽ、__`/ー__________,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|______|
\゙゙゙゙゙゙゙ !!!!!lllllllliiiii|llllliiii
\ ヽ llllliiii
ヽ \ llllliiii ←←ワカメ
| \ llllliiii
`ヽ、,,_ノ llllliiii
゙゙
その先にはワカメ(・ω・)
さすがは海の方ですね。
一目見てワカメってわかるなんて。
私は海無し岐阜県生まれ育ちだけあってか、
海藻みて、なんだかワカメみたいとは思うものの、これがワカメだとは判断できません。
私もキャストはするものの、どーせ釣れないんで、気分はワカメ採取中のFooさんの動向に気が取られます。

(`・ω・´)ムム!いい感じのメカブゲット!
おいしい食し方もご教授頂き、旅から帰宅後、私の実家にて早速頂きました(*‘ω‘ *)コリッコリ
楽しい時間もあっという間。
ラインがボフって、キャスト不能になったのを機に納竿と致しました。
最後に今度はお互いショアジギングでと、次の再会を約束し、固い握手を(`・ω・´)
名残り惜しみつつもお別れとなりました。
今回、思い切って声をかけてみましたが、よかったです(*‘ω‘ *)
なかなかこの歳になると新しい出会いもないのですが、
ブログをやっててよかったなと思うひと時でした。
繰り返しますが、お忙しい中、本来ならこちらからお近くまで伺いご挨拶をするのが筋かと思いますが、
こちらの都合に合わせて頂いて、鳥羽まで来て頂きまして、本当にありがとうございました(`・ω・´)
またお会いできる日を楽しみにしております。
このブログでも釣果報告は致しますが、
今後は現場よりLINEにて速報もお届けできればと思います(`・ω・´)
さて、楽しい夜釣りの余韻も残る中ですが、
明日も早いので、部屋に戻って軽く1杯やって就寝です。
29日は終日雨模様でした(・ω・)
最後に伊勢神宮に参拝して旅の締めと致しました(`・ω・´)
ここでは交通安全守の他、海幸守というのを頂きました。
木札形の御守りで海上安全、大漁祈願のお守りです。本来漁師の方が身につけられるものですが、
釣り人にとって、当たらずとも遠からずなところがありますので、購入したのであります。
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
5月の大型連休突入!(*‘ω‘ *)
ついにショアからブリが釣れたなんて情報も入ってきましたよ!
オフショアでもブリの釣果!
楽しい季節ですね。
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2013年 戦績!
2014.4.27~29 2泊3日の伊勢志摩旅行(`・ω・´)ついでの遠征釣行とコラボ実現!?
釣果:ボーズ オミヤゲングでワカメ(・∀・)
2014.4.12 2014越前海岸地磯でショアジギング その1(・ω・)
釣果:メバル 1匹
2014.4.5 (`・ω・´)敦賀でサゴシ! ののち改名、佐村・・・
釣果:ボーズ サワラ(頂きもの)
2014.3.22 敦賀夕マズメショアジギ~からのメバリング(`・ω・´)
釣果:メバル 4匹 ガシラ 5匹 アナハゼ 2匹
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ
2014年03月16日
ののちの休日(・ω・)In福井(こっそり敦賀サゴシ調査)
気づけばもう3月ですなあ。
前回の記事で発表しました、玄達挑戦ですが、7月某日に確定しました(・ω・)
個々のスケジュールの関係で、次の日が思いやられる日曜日の予約となりましたが、まあしょうがない(´・ω・`)
今から準備を整えていきましょう(`・ω・´)
今週はホワイトデーということで、嫁さん連れて福井にお出かけしました(`・ω・´)
なんでも福井の武生にある洋菓子店のマカロンが欲しいんだと(・∀・)
んで今日のスケジュールはざっとこんな感じでした(・ω・)
出発
↓
南条SAで飯 (・ω・)ソースカツ喰った
↓
武生IC降りる
↓
洋菓子店 エスポワール
お目当てのデコマカロン 完売!(´・ω・`)
ケーキが普通に美味しそうだったので、お茶する。
↓
福井県の名産・名物 大きな油揚げ・谷口屋の「竹田の油揚げ」を求めて、
本店は遠いので、その辺に売ってないか探す(・ω・)
某所で見っけ(゜∞゜)
↓
御誕生寺に行く。
通称ぬこ寺と言われ、ぬこがたくさん。
癒されにいく(・∀・)

↓
敦賀へ(`・ω・´)
↓
敦賀新港で夕マズメのサゴシ調査(`・ω・´)
↓
夕食(・ω・)
ソルト魂さんお勧めの敦賀フレンチ「ル サンオンズ」へ。
↓
駅前の屋台ラーメン「ごんちゃん」で〆
↓
帰宅(`・ω・´)
とまあ、こんな感じでいつも支えてくれる嫁さんへのサービスです(・∀・)
(・ω・)・・・・
(゚Д゚)途中におかしいの入っているぞ!?
いや~、竿持たずに福井行くわけねーでよ(・∀・)この私が!
と言う訳で、
最近好調と言われる敦賀サゴシの様子を伺いに久しぶりに敦賀新港へ。

そしてこれまた久しぶりにサゴシ狙いです(`・ω・´)!
タックルは

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー S1000M
実際、私の使ってるのはこれのMH(`・ω・´)

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000PG
実際、私が使っているのは10の6000PG(`・ω・´)
サゴシにゃ4000番くらいでいいと思いますよ。
とまあ、サゴシには明らかなオーバースペックで挑みます(`・ω・´)
まあ、昔からこれですが・・・

いざ、実釣(`・ω・´)!
数分後に偶然会社の先輩に出くわしました(゜∞゜)!
今日は家族サービスで来ているらしく、釣りはおあずけで様子をみにきただけのようで。
まあ、今日は我慢して玄達に向けて準備していきましょう。
少しお話したのち、りらぽーとに向われていきました。

私の竿でキャストするへなちょこファイヤーマンさん(・ω・)
それにしても皆、情報を聞いて駆けつけているのか、すごいサゴラーの数でした(゜∞゜)
最近は突堤の内側での釣果がいいのか?
つり公園側ではなく、内側のほうに人が集中していました(・ω・)
私は空いているつり公園でキャストしていましたが・・・
周りの様子をみるに・・・
この時間は釣れている様子はありませんでした。
途中1~3匹ストリンガーにぶら下げて帰っていく人がいましたが・・・
もっと早い時間に釣り上げたんでしょうね(・ω・)
やはり朝マズメが一番いいでしょうか。
それでもある時はそれこそ1投1釣の爆釣もあれば次の日はすっからかんなんてこともある敦賀サゴシ(・ω・)
ちょいと運も必要ですな。
ここでショアジギを始める人って多いですね(・ω・)
私もそうでした。
そんな方がちらほらいらっしゃいました。
まだありあわせの道具で投げている人や、
道具はそれなりですが、キャストに苦労してる人、さまざまです。
最初の1匹は感動もんだったのを覚えています。
久しぶりに原点に戻って色々物思いにふけった釣行でした。
とりあえずこの日はなんの反応もなく撃沈でした(´・ω・`)
周りで釣れたのをみる事もありませんでした。
18時出航のフェリーの汽笛がブォーってなって、それで終了としました(・ω・)
この後はソルト魂さんお勧めの敦賀フレンチの「ル サンオンズ」へ向かい、ディナーと洒落込みました(`・ω・´)
酒屋さん経営とあって,ワイン等も充実(`・ω・´)
こういったところはコースで頼むのが多いと思いますが、単品メニューも充実。
この日は単品で注文し、嫁さんとシェアして頂きました(`・ω・´)

サラダ!メニュー名は忘れましたが鴨肉のローストが乗ってましてこれが美味(`・ω・´)!

平目のカルパチオ(`・ω・´) 中央のワカメにもしっかりと味が付けてありそれだけでも美味しく頂けました。
お皿の周りにある粉末は乾燥味噌でこれをつけて頂きます(`・ω・´)
そろそろ平目釣ってみて(・ω・)

本日の鮮魚から、今日つれなかった鰆をチョイス(・ω・)
こんがり炙ってもらい、焼きで頂きました。かぼちゃのソース(たぶん)がいい感じ(`・ω・´)

牛頬肉の煮込み(`・ω・´) スプーンで食べられるほどのやわらかさ。

嫁さんの頼んだデセールの盛り合わせ(`・ω・´)
料理に合わせてワインを頂き、美味しい敦賀の夜でした(・ω・)
ほろ酔いで結構お腹いっぱいでしたが、
無性に敦賀の屋台ラーメンが喰いたくなったので、
ごんちゃんで一杯喰って〆(`・ω・´)
その後、帰宅(`・ω・´)
当ブログでは釣り以外のことは滅多に書きませんが・・
たまにゃシャレオツに行こうぜ(・ω・)
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

にほんブログ村
こちらより釣りブログ検索ページに飛べます。
2013年 戦績!
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ
前回の記事で発表しました、玄達挑戦ですが、7月某日に確定しました(・ω・)
個々のスケジュールの関係で、次の日が思いやられる日曜日の予約となりましたが、まあしょうがない(´・ω・`)
今から準備を整えていきましょう(`・ω・´)
今週はホワイトデーということで、嫁さん連れて福井にお出かけしました(`・ω・´)
なんでも福井の武生にある洋菓子店のマカロンが欲しいんだと(・∀・)
んで今日のスケジュールはざっとこんな感じでした(・ω・)
出発
↓
南条SAで飯 (・ω・)ソースカツ喰った
↓
武生IC降りる
↓
洋菓子店 エスポワール
お目当てのデコマカロン 完売!(´・ω・`)
ケーキが普通に美味しそうだったので、お茶する。
↓
福井県の名産・名物 大きな油揚げ・谷口屋の「竹田の油揚げ」を求めて、
本店は遠いので、その辺に売ってないか探す(・ω・)
某所で見っけ(゜∞゜)
↓
御誕生寺に行く。
通称ぬこ寺と言われ、ぬこがたくさん。
癒されにいく(・∀・)

↓
敦賀へ(`・ω・´)
↓
敦賀新港で夕マズメのサゴシ調査(`・ω・´)
↓
夕食(・ω・)
ソルト魂さんお勧めの敦賀フレンチ「ル サンオンズ」へ。
↓
駅前の屋台ラーメン「ごんちゃん」で〆
↓
帰宅(`・ω・´)
とまあ、こんな感じでいつも支えてくれる嫁さんへのサービスです(・∀・)
(・ω・)・・・・
(゚Д゚)途中におかしいの入っているぞ!?
いや~、竿持たずに福井行くわけねーでよ(・∀・)この私が!
と言う訳で、
最近好調と言われる敦賀サゴシの様子を伺いに久しぶりに敦賀新港へ。

そしてこれまた久しぶりにサゴシ狙いです(`・ω・´)!
タックルは

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー S1000M
実際、私の使ってるのはこれのMH(`・ω・´)

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000PG
実際、私が使っているのは10の6000PG(`・ω・´)
サゴシにゃ4000番くらいでいいと思いますよ。
とまあ、サゴシには明らかなオーバースペックで挑みます(`・ω・´)
まあ、昔からこれですが・・・

いざ、実釣(`・ω・´)!
数分後に偶然会社の先輩に出くわしました(゜∞゜)!
今日は家族サービスで来ているらしく、釣りはおあずけで様子をみにきただけのようで。
まあ、今日は我慢して玄達に向けて準備していきましょう。
少しお話したのち、りらぽーとに向われていきました。

私の竿でキャストするへなちょこファイヤーマンさん(・ω・)
それにしても皆、情報を聞いて駆けつけているのか、すごいサゴラーの数でした(゜∞゜)
最近は突堤の内側での釣果がいいのか?
つり公園側ではなく、内側のほうに人が集中していました(・ω・)
私は空いているつり公園でキャストしていましたが・・・
周りの様子をみるに・・・
この時間は釣れている様子はありませんでした。
途中1~3匹ストリンガーにぶら下げて帰っていく人がいましたが・・・
もっと早い時間に釣り上げたんでしょうね(・ω・)
やはり朝マズメが一番いいでしょうか。
それでもある時はそれこそ1投1釣の爆釣もあれば次の日はすっからかんなんてこともある敦賀サゴシ(・ω・)
ちょいと運も必要ですな。
ここでショアジギを始める人って多いですね(・ω・)
私もそうでした。
そんな方がちらほらいらっしゃいました。
まだありあわせの道具で投げている人や、
道具はそれなりですが、キャストに苦労してる人、さまざまです。
最初の1匹は感動もんだったのを覚えています。
久しぶりに原点に戻って色々物思いにふけった釣行でした。
とりあえずこの日はなんの反応もなく撃沈でした(´・ω・`)
周りで釣れたのをみる事もありませんでした。
18時出航のフェリーの汽笛がブォーってなって、それで終了としました(・ω・)
この後はソルト魂さんお勧めの敦賀フレンチの「ル サンオンズ」へ向かい、ディナーと洒落込みました(`・ω・´)
酒屋さん経営とあって,ワイン等も充実(`・ω・´)
こういったところはコースで頼むのが多いと思いますが、単品メニューも充実。
この日は単品で注文し、嫁さんとシェアして頂きました(`・ω・´)

サラダ!メニュー名は忘れましたが鴨肉のローストが乗ってましてこれが美味(`・ω・´)!

平目のカルパチオ(`・ω・´) 中央のワカメにもしっかりと味が付けてありそれだけでも美味しく頂けました。
お皿の周りにある粉末は乾燥味噌でこれをつけて頂きます(`・ω・´)
そろそろ平目釣ってみて(・ω・)

本日の鮮魚から、今日つれなかった鰆をチョイス(・ω・)
こんがり炙ってもらい、焼きで頂きました。かぼちゃのソース(たぶん)がいい感じ(`・ω・´)

牛頬肉の煮込み(`・ω・´) スプーンで食べられるほどのやわらかさ。

嫁さんの頼んだデセールの盛り合わせ(`・ω・´)
料理に合わせてワインを頂き、美味しい敦賀の夜でした(・ω・)
ほろ酔いで結構お腹いっぱいでしたが、
無性に敦賀の屋台ラーメンが喰いたくなったので、
ごんちゃんで一杯喰って〆(`・ω・´)
その後、帰宅(`・ω・´)
当ブログでは釣り以外のことは滅多に書きませんが・・
たまにゃシャレオツに行こうぜ(・ω・)
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

にほんブログ村
こちらより釣りブログ検索ページに飛べます。
2013年 戦績!
2014.3.15 敦賀新港夕マズメのサゴシング(・ω・)
釣果:不発
2014.3.2 越前海岸でメバリング(・ω・) Collaboration withT
釣果:メバル1匹 ガシラ1匹
2014.2.2 夕マズメの敦賀ショアジギのちメバリング(`・ω・´)・・・が!?
釣果:ガシラ 8匹
2014.1.19 釣り初め(`・ω・´) 四日市霞埠頭 撃沈!
釣果:ボーズ
2013年08月16日
2泊3日の富山石川旅行(・ω・)
去る、8月11~13日にかけて嫁さんと富山石川を旅してまいりました(・ω・)
前日まで仕事がクソ忙しく帰宅は夜中の1時を回るという状況でして、
やむなく出発を2時間ほど遅らせてもらうことにしました。
初日は東海北陸自動車道をひたすら北上。
一気に富山入り。
最初はとりあえず寿司だろうということで、昼食がてら氷見付近の寿司屋を探しました(●・ω・●)
とりあえず、富山は初めてなので、定番だが氷見きときと寿し本店へ。
昼ともあって、激混みでしたよ。
立って待つスペースもないくらい。
とりあえず名前を書きましたが、すでに書かれている方々の紙が3~4枚。
なかなか進む気配もないので、こりゃたまらんと、早々に諦め他店へ行くことにしました(゜Д゜)
氷見に新しくできた番屋街というところにきました。
なんというか・・・道の駅のでかい版?
入浴施設もあって鮮魚も取り扱っていて・・・寿司屋もありました。
ここの寿司屋を訪ねてみたんですが・・・
こちらも激混みでした(´Д` )ウワー
さきよりも席数が少ない分、お客さんが捌けるスピードが鈍く感じます。
あと何時間待つかもわからない状態でして、席に着いた頃には夕飯時じゃないか(`∞´)・・なんてことになりそうだったので、
嫁さんと協議し、この日の寿司は諦めることにしました。
メニューにヒラマサとかあって喰ってみたかったんだがなー(´・ω・`)残念・・・
嫁さんがガイドブックで見かけた白エビバーガーを喰いたいとおっしゃるので、
新湊までいきました(・ω・)
ショップのある道の駅を探しまして、こちらはすぐに買うことが出来ました(゜∞゜)

味は・・・?
(・∀・)まあ、こんなもんだろ。
と、想像付く範囲の味でした。
水槽に白エビが展示してあったのには驚きました(゜∞゜)!
せっかく新湊まで来たので大きな船があるところに行ってみました。
そして大きな橋がかかってますね。
富山方面のブロガーさんの記事を拝見していますとよく目にする光景でした(●・ω・●)
せっかくなので渡ります(`∞´)
ナビにも載っていませんし、土地勘も全くないところなので、
この先がどこにつながっているのかサッパリでしたが、
景色はなかなかのものでした(´ω`)
さて、私は酒といえばワインが好きなんですが、
富山にもワイナリーがあるのをご存知ですか?
その中でも氷見に最近できた新しいワイナリーがあるというのを聞きつけ逝ってきました(`・ω・´)
SAYS FARM
氷見の小高い山の上にある綺麗なワイナリーでした(´ω`)
というか本日泊まる宿の裏に見える山でした(゜Д゜)!近!
試飲を楽しみ、1本の白ワインをお土産に買って宿に向かいます(´ω`)ヒック!ウィ~
さて、日も暮れてきたのでチェックインです。
気づけば日が落ちるのも早くなってきましたねぇ(゜∞゜)
本日の宿はこちら(`・ω・´)
みろくの湯の宿 こーざぶろう
氷見温泉郷にある海辺の民宿です。ペンションともいう感じかな?
最初は和倉温泉の方を探していたんですけど、
ベラボーに高額でしてね(゜∞゜)!
繁忙期とはいえ、高いのは仕方ないと思うのですが、
それでも価格に見合った満足を得られるかと思うととても疑問の残るところ(プラン)ばかりでしたので、やめました。
民宿は楽天とかでは予約やってなくて、電話するしかなかったのですが、
お盆休みまであと半月くらいという時期で、もう予約いっぱいなんじゃないかな?と思ったのですが、
ダメ元で電話してみたら空いていたので即予約いたしました(´ω`)




いや~、目の前が富山湾!(●・ω・●)
民宿なだけにこぢんまりしてますが、それもまた良しですな(´ω`)
和モダンな感じで綺麗な内装でしたよ。
結構オススメです、ここ。
お風呂も温泉でして、思いのほか泉質GOOD!(`∞´)!
料理も食べきれないほど出てきて大満足です。
・・・途中になぜかグラタンが出てきて意表を突かれましたがね(゜Д゜)
いや~、あとは風呂入って(´ω`)
飯食って(●・ω・●)
酒飲んで(´∀`)
死ぬだけだな。
と、目の前の夕日に輝く静かな海を眺めながら考えておりました(´∀`)
目の前が海(・ω・)・・・
海・・
海・・・!
海ー(゜Д゜)!!
このまま、ぬるく普通に旅行を楽しんで終わるものか!

宿から徒歩1分のところにいいところがあるじゃないか(●・ω・●)
早速夕マズメの1本勝負!(`∞´)!
・・・・といきたいが!
マジで飯フロの時間がないので、ここは断腸の思いで諦め(´・ω・`)
朝マズメにかけることにしました。
楽しみは後にとっておきます(●・ω・●)
朝5時頃に目を覚ましまして、
早速出発!

んん~!雰囲気は良し!
しかし!ベイトは確認できるものの、捕食者はいないのか~?
(´;ω;`)撃沈!
正味30分程度の釣行でした。
汗かいたので朝風呂行きました。
2日目は氷見から北上し、七尾市入り。
和倉温泉をちょっと寄って、
ここが加賀屋か~(゜Д゜)・・・と素通り見物して、能登島に入りました。
七尾のフィッシャーマンズワーフは活気がありましたよ。
オープンまもなく入店しましたので鮮魚が豊富でした(●・ω・●)

その後、能登島水族館に行ったんですが、
一番びっくらこいたのは名物のジンベイザメではなく、こいつ。

キジハタでか!!(゜Д゜)
おもわずTはしさんにメールしました。

ほうほう(・∀・)
普段はそんな感じに着いているんだな。ポイントの勉強になりますなあ。
このあとはまたさらに北上し、石川県は能登にあるワイナリーを訪問。
お土産を買って今度は里山街道で一気に南下します(・∀・)
千里浜を車で走ってみました。
気持ちよかったです(●・ω・●)
途中車を停めて浜で遊んでました。
小さなアサリ?がたくさんいまして、そこらじゅうに波にさらわれたりして転がってるもんだから、
最初は死んだやつかと思ったんですが、よく見てみると生きてる(●・ω・●)
波が来て、砂からあぶり出されて。
でも波が引くと一気に潜ろうとしてる!(゜∞゜)!
んでもってまた波が来て掘り返される・・・(・ω・)
の、繰り返しをしばらく眺めてました。
夕方には金沢市内に入りまして香林坊にあるホテルにチェックイン。
その日は金沢の夜の街に繰り出し、居酒屋をはしごしました(´ω`)
魚介を超!!堪能しましたよ。
ノドグロ(゜Д゜)!イイ!!
以前、居酒屋oyajiさんのお店で焼きを頂きましたので、
今回は酒蒸しで頂きました(・ω・)
最後に寄った木倉町にあった小さなワインバーで地元在住の方に観光のアドバイスを頂き、
いいお寿司屋さんをご紹介頂きました。
初日に行けずじまいだったので、楽しみです。
いや~、それにしても金沢は思いのほか楽しんだな。
飲み歩きを久しぶりに堪能しました(●・ω・●)
3日目は近江町市場に行きました。
すごい賑わってました(゜Д゜)!
ここには寿司屋はもちろん海鮮丼屋が豊富にありましたが、
昨夜にワインバーでアドバイスを頂いていましたので、ここは見学だけにして、
お寿司は別の場所のところに行きました。
ここにあるお店がマズイとかそういうわけではないですよ。
ここにあるお店の別の支店に行っただけです。
混み具合が格段に違うんです。
最後に行ったお寿司屋さんはこれまた美味でした(●・ω・●)
最初の注文を忘れられ、ちょいと不機嫌になりましたが、
そんなことはすぐに忘れてしまうくらいの旨さ(●・ω・●)
ガスエビとノドグロばかり頼んでいたような・・・
美味しく昼食を済ませまして、
名残惜しいですが、そろそろ帰る時がきました(´・ω・`)
最後に金沢港にある、名前は忘れたけど市場的なとこに寄って帰ることにしました。
あとは北陸道をひたすら南下。
気づけば敦賀(●・ω・●)
はっきり言って釣りなどほとんどできていない状態でしたので、
嫁さんに無理言ってちょいとやらせてもらうことになりました。
しかし、ポイントが決まらず、
結局激混みの敦賀新港(´・ω・`)
唯一空いているスペースがあったのでそこでキャスト始めるも、私の1mとなりに家族連れが陣取りサビキを始めました。
他の漁港とかでやるには考えられない間隔なんですが、敦賀新港はじめ、これがいわゆる釣り公園のスタンダードな間隔なんですな。
(´・ω・`)だめだ、やってられねー。
もとい、全く釣れる気配もなかったので、トイレ裏に移動。
一発で根がかりラインブレイクで意気消沈(´;ω;`)
不完全燃焼のまま撤収いたしました。
ま、なにはともあれ。
楽しい旅行でした(●・ω・●)
ただ、釣行に関しては不完全燃焼。
このままやられたままでなるものか(`∞´)!
8月16日に倍返しだ!(`・ω・´)
それにしても敦賀新港の自販機のとこ・・・・
知っている人はわかると思いますが、ちょっとしたホールになってますよね?
そのスペースの1/3はゴミ袋で溢れてましたよ。
あんなの初めて見ました。
ゴミが山のようになってました。
ゴミバコが溢れてるわけではないです。
ゴミバコはもともとありません。
最初は一人の心無い行動があって、あとはそれに続けな感じでみんな置いていくんでしょうね。
ひと袋のゴミくらい持ち帰りましょうよ(`∞´)
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

にほんブログ村
こちらより釣りブログ検索ページに飛べます。
キジハタ絶好調!!(゜∞゜)
2013年 戦績!
2013.8.11~13 2泊3日の富山石川旅行(●・ω・●)
釣果: 氷見民宿前海岸朝マズメ ボーズ 敦賀新港 ボーズ
2013.8.4 越前海岸漁港で早朝キジハタ!(`∞´)渋!
釣果:キジハタ1匹
2013.7.21 越前海岸地磯でショアジギングその5(´-ω-`)
釣果:キジハタ 1匹
2013.6.30 三国探訪からの~絶好調!?キジ・・・(゚∀゚)!!
釣果:キジハタ 6匹
2013.6.22 好調!?敦賀キジハタ(*´ω`*)
釣果:キジハタ3匹
2013.6.16 今季初挑戦!キジハタ!(`・ω・´)In敦賀BAY
釣果:キジハタ 2匹
2013.6.8 ほろ苦いデビュー戦(´;ω;`)ウッ… 敦賀沖オフショアジギング
釣果:死亡 ぼちぼちさんと偶然初対面
2013.5.26 TURUGA BAY EAST SHORE・・・でイカング(・ω・)
釣果:撃沈
2013.4.29 越前海岸地磯でショアジギングその4(*´ω`*)
釣果:コウイカ2匹
2013.5.3 (゚Д゚#)神戸でショアジギ!!真昼間の釣れる気全くしねー(´・ω・`)小一時間フィッシング!!
釣果:玉砕
2013.4.29 越前海岸地磯でショアジギングその3(`∞´)
釣果:つるっぱげ
2013.4.20 越前海岸地磯でショアジギングその2(`・ω・´)
釣果:毛無し
2013.4.13 越前海岸地磯でショアジギング(・∀・)
釣果:ツバス 2匹
2013.3.16 三度目の何とやら・・・越前Deメバリング(´-ω-`)
釣果:メバル 1匹
2013.3.2 向いていないのか?越前Deメバリング(´-ω-`)
釣果:ボーズ
2013.2.10 メバリングに挑戦しましたが・・(´-ω-`)
釣果:ボーズ
2013.1.4 釣り初め(`・ω・´)2013!敦賀Deショアジギ!
釣果:ボーズ ソルト魂さん、Tはしさんと初対面
前日まで仕事がクソ忙しく帰宅は夜中の1時を回るという状況でして、
やむなく出発を2時間ほど遅らせてもらうことにしました。
初日は東海北陸自動車道をひたすら北上。
一気に富山入り。
最初はとりあえず寿司だろうということで、昼食がてら氷見付近の寿司屋を探しました(●・ω・●)
とりあえず、富山は初めてなので、定番だが氷見きときと寿し本店へ。
昼ともあって、激混みでしたよ。
立って待つスペースもないくらい。
とりあえず名前を書きましたが、すでに書かれている方々の紙が3~4枚。
なかなか進む気配もないので、こりゃたまらんと、早々に諦め他店へ行くことにしました(゜Д゜)

氷見に新しくできた番屋街というところにきました。
なんというか・・・道の駅のでかい版?
入浴施設もあって鮮魚も取り扱っていて・・・寿司屋もありました。
ここの寿司屋を訪ねてみたんですが・・・
こちらも激混みでした(´Д` )ウワー
さきよりも席数が少ない分、お客さんが捌けるスピードが鈍く感じます。
あと何時間待つかもわからない状態でして、席に着いた頃には夕飯時じゃないか(`∞´)・・なんてことになりそうだったので、
嫁さんと協議し、この日の寿司は諦めることにしました。
メニューにヒラマサとかあって喰ってみたかったんだがなー(´・ω・`)残念・・・
嫁さんがガイドブックで見かけた白エビバーガーを喰いたいとおっしゃるので、
新湊までいきました(・ω・)
ショップのある道の駅を探しまして、こちらはすぐに買うことが出来ました(゜∞゜)

味は・・・?
(・∀・)まあ、こんなもんだろ。
と、想像付く範囲の味でした。
水槽に白エビが展示してあったのには驚きました(゜∞゜)!
せっかく新湊まで来たので大きな船があるところに行ってみました。
そして大きな橋がかかってますね。
富山方面のブロガーさんの記事を拝見していますとよく目にする光景でした(●・ω・●)
せっかくなので渡ります(`∞´)
ナビにも載っていませんし、土地勘も全くないところなので、
この先がどこにつながっているのかサッパリでしたが、
景色はなかなかのものでした(´ω`)
さて、私は酒といえばワインが好きなんですが、
富山にもワイナリーがあるのをご存知ですか?
その中でも氷見に最近できた新しいワイナリーがあるというのを聞きつけ逝ってきました(`・ω・´)
SAYS FARM
氷見の小高い山の上にある綺麗なワイナリーでした(´ω`)
というか本日泊まる宿の裏に見える山でした(゜Д゜)!近!
試飲を楽しみ、1本の白ワインをお土産に買って宿に向かいます(´ω`)ヒック!ウィ~
さて、日も暮れてきたのでチェックインです。
気づけば日が落ちるのも早くなってきましたねぇ(゜∞゜)
本日の宿はこちら(`・ω・´)
みろくの湯の宿 こーざぶろう
氷見温泉郷にある海辺の民宿です。ペンションともいう感じかな?
最初は和倉温泉の方を探していたんですけど、
ベラボーに高額でしてね(゜∞゜)!
繁忙期とはいえ、高いのは仕方ないと思うのですが、
それでも価格に見合った満足を得られるかと思うととても疑問の残るところ(プラン)ばかりでしたので、やめました。
民宿は楽天とかでは予約やってなくて、電話するしかなかったのですが、
お盆休みまであと半月くらいという時期で、もう予約いっぱいなんじゃないかな?と思ったのですが、
ダメ元で電話してみたら空いていたので即予約いたしました(´ω`)




いや~、目の前が富山湾!(●・ω・●)
民宿なだけにこぢんまりしてますが、それもまた良しですな(´ω`)
和モダンな感じで綺麗な内装でしたよ。
結構オススメです、ここ。
お風呂も温泉でして、思いのほか泉質GOOD!(`∞´)!
料理も食べきれないほど出てきて大満足です。
・・・途中になぜかグラタンが出てきて意表を突かれましたがね(゜Д゜)
いや~、あとは風呂入って(´ω`)
飯食って(●・ω・●)
酒飲んで(´∀`)
死ぬだけだな。
と、目の前の夕日に輝く静かな海を眺めながら考えておりました(´∀`)
目の前が海(・ω・)・・・
海・・
海・・・!
海ー(゜Д゜)!!
このまま、ぬるく普通に旅行を楽しんで終わるものか!

宿から徒歩1分のところにいいところがあるじゃないか(●・ω・●)
早速夕マズメの1本勝負!(`∞´)!
・・・・といきたいが!
マジで飯フロの時間がないので、ここは断腸の思いで諦め(´・ω・`)
朝マズメにかけることにしました。
楽しみは後にとっておきます(●・ω・●)
朝5時頃に目を覚ましまして、
早速出発!

んん~!雰囲気は良し!
しかし!ベイトは確認できるものの、捕食者はいないのか~?
(´;ω;`)撃沈!
正味30分程度の釣行でした。
汗かいたので朝風呂行きました。
2日目は氷見から北上し、七尾市入り。
和倉温泉をちょっと寄って、
ここが加賀屋か~(゜Д゜)・・・と素通り見物して、能登島に入りました。
七尾のフィッシャーマンズワーフは活気がありましたよ。
オープンまもなく入店しましたので鮮魚が豊富でした(●・ω・●)

その後、能登島水族館に行ったんですが、
一番びっくらこいたのは名物のジンベイザメではなく、こいつ。

キジハタでか!!(゜Д゜)
おもわずTはしさんにメールしました。

ほうほう(・∀・)
普段はそんな感じに着いているんだな。ポイントの勉強になりますなあ。
このあとはまたさらに北上し、石川県は能登にあるワイナリーを訪問。
お土産を買って今度は里山街道で一気に南下します(・∀・)
千里浜を車で走ってみました。
気持ちよかったです(●・ω・●)
途中車を停めて浜で遊んでました。
小さなアサリ?がたくさんいまして、そこらじゅうに波にさらわれたりして転がってるもんだから、
最初は死んだやつかと思ったんですが、よく見てみると生きてる(●・ω・●)
波が来て、砂からあぶり出されて。
でも波が引くと一気に潜ろうとしてる!(゜∞゜)!
んでもってまた波が来て掘り返される・・・(・ω・)
の、繰り返しをしばらく眺めてました。
夕方には金沢市内に入りまして香林坊にあるホテルにチェックイン。
その日は金沢の夜の街に繰り出し、居酒屋をはしごしました(´ω`)
魚介を超!!堪能しましたよ。
ノドグロ(゜Д゜)!イイ!!
以前、居酒屋oyajiさんのお店で焼きを頂きましたので、
今回は酒蒸しで頂きました(・ω・)
最後に寄った木倉町にあった小さなワインバーで地元在住の方に観光のアドバイスを頂き、
いいお寿司屋さんをご紹介頂きました。
初日に行けずじまいだったので、楽しみです。
いや~、それにしても金沢は思いのほか楽しんだな。
飲み歩きを久しぶりに堪能しました(●・ω・●)
3日目は近江町市場に行きました。
すごい賑わってました(゜Д゜)!
ここには寿司屋はもちろん海鮮丼屋が豊富にありましたが、
昨夜にワインバーでアドバイスを頂いていましたので、ここは見学だけにして、
お寿司は別の場所のところに行きました。
ここにあるお店がマズイとかそういうわけではないですよ。
ここにあるお店の別の支店に行っただけです。
混み具合が格段に違うんです。
最後に行ったお寿司屋さんはこれまた美味でした(●・ω・●)
最初の注文を忘れられ、ちょいと不機嫌になりましたが、
そんなことはすぐに忘れてしまうくらいの旨さ(●・ω・●)
ガスエビとノドグロばかり頼んでいたような・・・
美味しく昼食を済ませまして、
名残惜しいですが、そろそろ帰る時がきました(´・ω・`)
最後に金沢港にある、名前は忘れたけど市場的なとこに寄って帰ることにしました。
あとは北陸道をひたすら南下。
気づけば敦賀(●・ω・●)
はっきり言って釣りなどほとんどできていない状態でしたので、
嫁さんに無理言ってちょいとやらせてもらうことになりました。
しかし、ポイントが決まらず、
結局激混みの敦賀新港(´・ω・`)
唯一空いているスペースがあったのでそこでキャスト始めるも、私の1mとなりに家族連れが陣取りサビキを始めました。
他の漁港とかでやるには考えられない間隔なんですが、敦賀新港はじめ、これがいわゆる釣り公園のスタンダードな間隔なんですな。
(´・ω・`)だめだ、やってられねー。
もとい、全く釣れる気配もなかったので、トイレ裏に移動。
一発で根がかりラインブレイクで意気消沈(´;ω;`)
不完全燃焼のまま撤収いたしました。
ま、なにはともあれ。
楽しい旅行でした(●・ω・●)
ただ、釣行に関しては不完全燃焼。
このままやられたままでなるものか(`∞´)!
8月16日に倍返しだ!(`・ω・´)
それにしても敦賀新港の自販機のとこ・・・・
知っている人はわかると思いますが、ちょっとしたホールになってますよね?
そのスペースの1/3はゴミ袋で溢れてましたよ。
あんなの初めて見ました。
ゴミが山のようになってました。
ゴミバコが溢れてるわけではないです。
ゴミバコはもともとありません。
最初は一人の心無い行動があって、あとはそれに続けな感じでみんな置いていくんでしょうね。
ひと袋のゴミくらい持ち帰りましょうよ(`∞´)
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
というわけで・・・
最後までご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

にほんブログ村
こちらより釣りブログ検索ページに飛べます。
キジハタ絶好調!!(゜∞゜)
2013年 戦績!
2013.8.11~13 2泊3日の富山石川旅行(●・ω・●)
釣果: 氷見民宿前海岸朝マズメ ボーズ 敦賀新港 ボーズ
2013.8.4 越前海岸漁港で早朝キジハタ!(`∞´)渋!
釣果:キジハタ1匹
2013.7.21 越前海岸地磯でショアジギングその5(´-ω-`)
釣果:キジハタ 1匹
2013.6.30 三国探訪からの~絶好調!?キジ・・・(゚∀゚)!!
釣果:キジハタ 6匹
2013.6.22 好調!?敦賀キジハタ(*´ω`*)
釣果:キジハタ3匹
2013.6.16 今季初挑戦!キジハタ!(`・ω・´)In敦賀BAY
釣果:キジハタ 2匹
2013.6.8 ほろ苦いデビュー戦(´;ω;`)ウッ… 敦賀沖オフショアジギング
釣果:死亡 ぼちぼちさんと偶然初対面
2013.5.26 TURUGA BAY EAST SHORE・・・でイカング(・ω・)
釣果:撃沈
2013.4.29 越前海岸地磯でショアジギングその4(*´ω`*)
釣果:コウイカ2匹
2013.5.3 (゚Д゚#)神戸でショアジギ!!真昼間の釣れる気全くしねー(´・ω・`)小一時間フィッシング!!
釣果:玉砕
2013.4.29 越前海岸地磯でショアジギングその3(`∞´)
釣果:つるっぱげ
2013.4.20 越前海岸地磯でショアジギングその2(`・ω・´)
釣果:毛無し
2013.4.13 越前海岸地磯でショアジギング(・∀・)
釣果:ツバス 2匹
2013.3.16 三度目の何とやら・・・越前Deメバリング(´-ω-`)
釣果:メバル 1匹
2013.3.2 向いていないのか?越前Deメバリング(´-ω-`)
釣果:ボーズ
2013.2.10 メバリングに挑戦しましたが・・(´-ω-`)
釣果:ボーズ
2013.1.4 釣り初め(`・ω・´)2013!敦賀Deショアジギ!
釣果:ボーズ ソルト魂さん、Tはしさんと初対面