2017年08月15日
敦賀オフショアタイラバ便Atビッグフィンスクイッド(°Д°)
お盆ですね( ・ิω・ิ)
私は12日から16日までの5連休でして( ・ิω・ิ)
休みも今日含めてあと2日・・・
初日の12日は買い物いったくらいで何もせずぐったりしておりました( ・ิω・ิ)
今年のお盆休みは5月に北海道に行ったこともあり、
特に大きなイベントは考えていなかったですが、
直前まで仕事が大変だったので、
リフレッシュも兼ね、急遽沖に出ようと思いましてね( ・ิω・ิ)
オフショアというと、青物ばかりな感じでしたが、
ちょっと狙う魚種を変えたいと思いまして。
そんな中、敦賀の遊漁船ビッグフィンスクイッドさんにて、
タイラバ便なる予定があったので電話して予約(•̀ω•́ )
かめや大垣店で店長に教えを請い色々準備を進めました(`・ω・´)
タイラバ。
これまでなんちゃってでやったことはあるのですが、
真面目にタイカブラ一本で攻めたおすのは今回が初めて。
正直、何もわかりません。
当日( ゚д゚ )

出船は5時と早いので、早めに寝ようとしたが寝付けず、
寝不足のまま出船。

やはりこれがあとに効いてきました(´Д`)
タイラバ便とはありますが、
とくに釣り方を厳しく制限しているわけではなく、
この日は最初は青物狙いのキャスティングから始まりました。
(キャスティングタックルを持っていない方はギジング)
ナブラとかも頻発するようでチャンスがあれば狙っていくみたいです。
とくに異常なしだったので、
程よいところで切り上げ、鯛狙いへ。
ポイントの選定を鯛中心で考え、移動しますが、
釣り方は好きにしていいみたいです(=゚ω゚)ノ
ところがキャスティングを終えたころから、
急激に腹の調子が悪くなり、しばらくは耐えていましたが足はガクガク((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
顏も血の気が引いてくる感じが・・
たまらずトイレに駆け込みます。
寝不足もあり体の調子も良くないようで・・・
これが引き金となったかのように・・・はい、船酔い(´Д`)
70Lクーラーボックスの上に寝転がり、休みます(´Д`)
寝不足もあり、気づけば寝てしまっていたようです。
幸いにも船酔い具合はそこまで重症ではなくこんな感じでちょっと休むと少しは楽になっていました。
とはいえ気分は悪いですが・・
なんとか釣りは再開できそうなので、タイラバ開始です( ・ิω・ิ)
この日は船長も一緒になって釣りしてました。
隣で教えを頂きながら本格的にタイラバ挑戦です。
電動リール使用とは言え、両手にロッド持ってる姿は寝起きの私にはなかなかのインパクトでした。
この日は少々渋い日らしく、オフショアというと中々当たり日に乗れない私・・・(´Д`)
しかし船長は飽きない程度にポツポツとレンコダイやアマダイを釣っていきます。
・・・アマダイ(°Д°)!!
これ釣りたい(°Д°)!!
しかし私にはアタリすら来ません。
タイラバというと簡単な言い方すれば、
着底させてゆっくりとただ巻し、10~15Mくらいでまたフォールさせる・・を繰り返すイメージですが、
そこはまあ何かまだ違いがあるんでしょうね( ・ิω・ิ)
船はドテラ流しの為、ラインは前に前に流れていきます。
150gのタイラバを使ってましたが、着底は感じるものの、正直いま底から何メートルの位置に浮いているのか、
よく分かりませんでした( ・ิω・ิ)?
最初は気にせず普通に巻いていましたが、
もしかすると思っている以上に浮いているかもしれないなんてことも考え、
もっとゆっくり巻いてみたり、早めにフォールさせたり、
とにかく棚を意識する(`・ω・´)
釣れている船長の電動リールのラインのマーカーを観察して、
巻きスピードとフォールのタイミングを真似てみたりしました(`・ω・´)ムム
すると・・・!?
(゜∞゜)ククン!
と明らかなアタリが(°Д°)
アタリがあってもすぐに合わせてはいけないというのが、
タイラバのお約束なようで、
そのタイミングが初心者の私にはよく分からなかったですが、
次第に向こう合わせみたいな感じになったタイミングで巻きを強め、
程よい時にクイっと合わせあとは巻き上げます( ・ิω・ิ)
重たー( ゚д゚ )引く引くー。
こりゃとんでもない大物かと思いましたが、
揚がってきたのは25㎝くらいのレンコダイでした(•̀ω•́ )
いや、それでも初タイラバ釣果で初獲物で嬉しいですけど(゚∀゚)!
俄然やる気が出てきましたが、
針外すのに下みてるとまた気持ち悪くなってきたので、
ポイント移動を機にまたクーラーボックスの上で就寝。
・・・・・・
どれだけ寝たかはわかりませんが、
起きたらまた気分がよくなったので、釣り再開です( ・ิω・ิ)
先程の感覚を思い出しながら丁寧に巻きます。
クククン(゜∞゜)!
とまたアタリ!からの~乗った(°Д°)!
レンコダイ追加です(•̀ω•́ )
その後は残念ながら追加することなく、
2匹で終了、体調不良を悔やんだ釣行でした(´Д`)

釣果は貧しいですが。
甘鯛や真鯛は釣れませんでしたが。
ちゃんと狙って鯛釣れたので、嬉しかったです(•̀ω•́ )
最後の最後に敦賀湾内でサゴシサワラを狙いましたが、
ヒットなく終了しました。
2匹のレンコダイは鯛めしと鯛汁、そして北海道羅臼で購入した昆布で昆布締めにて美味しく頂きました(•̀ω•́ )✨

最後までお読みいただき、ありがとうございました(•̀ω•́ )
【Rod】DAIWA 紅牙X
【Real】DAIWA SALTIGA 15H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ6号
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.8.13 敦賀オフショアタイラバ便Atビッグフィンスクイッド(°Д°)
釣果:レンコ鯛 2匹
2017.6.17 嶺南敦賀 初夏のフラットゲーム(`・ω・´)
釣果:キジハタ 1匹
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
私は12日から16日までの5連休でして( ・ิω・ิ)
休みも今日含めてあと2日・・・
初日の12日は買い物いったくらいで何もせずぐったりしておりました( ・ิω・ิ)
今年のお盆休みは5月に北海道に行ったこともあり、
特に大きなイベントは考えていなかったですが、
直前まで仕事が大変だったので、
リフレッシュも兼ね、急遽沖に出ようと思いましてね( ・ิω・ิ)
オフショアというと、青物ばかりな感じでしたが、
ちょっと狙う魚種を変えたいと思いまして。
そんな中、敦賀の遊漁船ビッグフィンスクイッドさんにて、
タイラバ便なる予定があったので電話して予約(•̀ω•́ )
かめや大垣店で店長に教えを請い色々準備を進めました(`・ω・´)
タイラバ。
これまでなんちゃってでやったことはあるのですが、
真面目にタイカブラ一本で攻めたおすのは今回が初めて。
正直、何もわかりません。
当日( ゚д゚ )
出船は5時と早いので、早めに寝ようとしたが寝付けず、
寝不足のまま出船。
やはりこれがあとに効いてきました(´Д`)
タイラバ便とはありますが、
とくに釣り方を厳しく制限しているわけではなく、
この日は最初は青物狙いのキャスティングから始まりました。
(キャスティングタックルを持っていない方はギジング)
ナブラとかも頻発するようでチャンスがあれば狙っていくみたいです。
とくに異常なしだったので、
程よいところで切り上げ、鯛狙いへ。
ポイントの選定を鯛中心で考え、移動しますが、
釣り方は好きにしていいみたいです(=゚ω゚)ノ
ところがキャスティングを終えたころから、
急激に腹の調子が悪くなり、しばらくは耐えていましたが足はガクガク((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
顏も血の気が引いてくる感じが・・
たまらずトイレに駆け込みます。
寝不足もあり体の調子も良くないようで・・・
これが引き金となったかのように・・・はい、船酔い(´Д`)
70Lクーラーボックスの上に寝転がり、休みます(´Д`)
寝不足もあり、気づけば寝てしまっていたようです。
幸いにも船酔い具合はそこまで重症ではなくこんな感じでちょっと休むと少しは楽になっていました。
とはいえ気分は悪いですが・・
なんとか釣りは再開できそうなので、タイラバ開始です( ・ิω・ิ)
この日は船長も一緒になって釣りしてました。
隣で教えを頂きながら本格的にタイラバ挑戦です。
電動リール使用とは言え、両手にロッド持ってる姿は寝起きの私にはなかなかのインパクトでした。
この日は少々渋い日らしく、オフショアというと中々当たり日に乗れない私・・・(´Д`)
しかし船長は飽きない程度にポツポツとレンコダイやアマダイを釣っていきます。
・・・アマダイ(°Д°)!!
これ釣りたい(°Д°)!!
しかし私にはアタリすら来ません。
タイラバというと簡単な言い方すれば、
着底させてゆっくりとただ巻し、10~15Mくらいでまたフォールさせる・・を繰り返すイメージですが、
そこはまあ何かまだ違いがあるんでしょうね( ・ิω・ิ)
船はドテラ流しの為、ラインは前に前に流れていきます。
150gのタイラバを使ってましたが、着底は感じるものの、正直いま底から何メートルの位置に浮いているのか、
よく分かりませんでした( ・ิω・ิ)?
最初は気にせず普通に巻いていましたが、
もしかすると思っている以上に浮いているかもしれないなんてことも考え、
もっとゆっくり巻いてみたり、早めにフォールさせたり、
とにかく棚を意識する(`・ω・´)
釣れている船長の電動リールのラインのマーカーを観察して、
巻きスピードとフォールのタイミングを真似てみたりしました(`・ω・´)ムム
すると・・・!?
(゜∞゜)ククン!
と明らかなアタリが(°Д°)
アタリがあってもすぐに合わせてはいけないというのが、
タイラバのお約束なようで、
そのタイミングが初心者の私にはよく分からなかったですが、
次第に向こう合わせみたいな感じになったタイミングで巻きを強め、
程よい時にクイっと合わせあとは巻き上げます( ・ิω・ิ)
重たー( ゚д゚ )引く引くー。
こりゃとんでもない大物かと思いましたが、
揚がってきたのは25㎝くらいのレンコダイでした(•̀ω•́ )
いや、それでも初タイラバ釣果で初獲物で嬉しいですけど(゚∀゚)!
俄然やる気が出てきましたが、
針外すのに下みてるとまた気持ち悪くなってきたので、
ポイント移動を機にまたクーラーボックスの上で就寝。
・・・・・・
どれだけ寝たかはわかりませんが、
起きたらまた気分がよくなったので、釣り再開です( ・ิω・ิ)
先程の感覚を思い出しながら丁寧に巻きます。
クククン(゜∞゜)!
とまたアタリ!からの~乗った(°Д°)!
レンコダイ追加です(•̀ω•́ )
その後は残念ながら追加することなく、
2匹で終了、体調不良を悔やんだ釣行でした(´Д`)
釣果は貧しいですが。
甘鯛や真鯛は釣れませんでしたが。
ちゃんと狙って鯛釣れたので、嬉しかったです(•̀ω•́ )
最後の最後に敦賀湾内でサゴシサワラを狙いましたが、
ヒットなく終了しました。
2匹のレンコダイは鯛めしと鯛汁、そして北海道羅臼で購入した昆布で昆布締めにて美味しく頂きました(•̀ω•́ )✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました(•̀ω•́ )
【Rod】DAIWA 紅牙X
【Real】DAIWA SALTIGA 15H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ6号
*************話変わる***********
2017年11月某日
ののち(`・ω・´)のショアジギ史上、最大の釣行を計画中・・・
「project OKNW」
そこに至るまでの準備等含む詳細もまたこのブログにて随時報告したいと思います。
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.8.13 敦賀オフショアタイラバ便Atビッグフィンスクイッド(°Д°)
釣果:レンコ鯛 2匹
2017.6.17 嶺南敦賀 初夏のフラットゲーム(`・ω・´)
釣果:キジハタ 1匹
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年06月18日
嶺南敦賀 初夏のフラットゲーム(`・ω・´)
どもども(•̀ω•́ )
ののち(`・ω・´)です。
梅雨入りって割には雨降らないっすね。
例年いつもこんな感じで終盤によく振り出すような感じもありますが・・
暑くなってきましたが、湿気の無いカラッとした暑さは悪くないです( ・ิω・ิ)
玄達も始まりまして、さっそく釣り仲間も出撃をしておりますが、今年はいかがでしょうか(´∀`)
さて。
今週金曜日は仕事からの帰りが遅くなって土曜日はのんびり過ごしていたんですが、
いつかの釣りビジョンの無料放送で録ったメタルバスター観てたらやっぱり釣りに行きたくなりまして(`・ω・´)
タマズメに合わせて午後から急遽出撃しました。
アキュラもって越前海岸!・・・と行きたいところですが。
何だか今年は青物に恵まれず、春シーズンは1匹も揚げられなかった体たらく(´-ω-`)
今でも可能性はない事もないと思うけど・・・
ちょっと夏に向けて本格的に狙ってみたい獲物が数匹(•̀ω•́ )
今までショアジギやりながら次いで程度に狙ってたヒラメやマゴチ(•̀ω•́ )
そう所謂フラット系です(`・ω・´)
ショアジギやってると時々これらが喰ってくることはよく耳に目にすることがあって、
ショアジギタックルで狙ったりしてましたが、未だご縁なく。
実はそれらに向いている軽めのタックルは持っているんですよ( ・ิω・ิ)
サゴシとかにゃちょうどいいかなーと思って買った下記↓
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】DAIWA 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ12LB
これ3年くらいまえに買ったんですけど・・・
未だ入魂してない(´-ω-`)
そりゃそうですわなー。
こいつの出番と言えば、ショアジギで頑張っても釣れないから、
何か土産にでもと軽めのタックルに持ち替える。
マズメを逃したそんなときばかり( ゚д゚ )
ほとんどメインで使ってこなかったです。
これでは遺憾(`・ω・´)!・・・ということで、
今回はこれ1本のみで勝負です(•̀ω•́ )
フラットといえばサーフということで、まずは近場の美浜のポイントにエントリー(•̀ω•́ )
使うは定番。
DUOのビーチウォーカー 21g(•̀ω•́ )
( ・ิω・ิ)うむ・・・
なんかここ数日で荒れました?

やや濁り気味で、切れ藻がハンパねー。
高確率で引っかかってきます。
ビーチを歩ける範囲でランガンしましたが、無反応。
切れ藻がストレスになってきたので、場所移動。
敦賀湾内に向かいました( ・ิω・ิ)
うむ( ・ิω・ิ)
こちらはとてもきれいですね。

けっこうカップルで釣りしてる方がいらっしゃいました( ・ิω・ิ)
空いている場所にエントリーです。
後の方で若い娘3人が音楽かけながらダベってるのをBGMにしてキャスト再会です(•̀ω•́ )
日は沈んでもしばらくは明るい・・そんな時間帯。
次第に宵闇になっていくのを感じながらキャスト。
気持ちがええです( ・ิω・ิ)
(゚Д゚)ウオ!
私はハーフパンツにサンダルで、ちょっとだけ入水してたのですが、
間近にボラがいるようで。
至近距離でいきなり飛んできたもんだからビックリです。
そういえばハウルってどうやって使うんだ( ・ิω・ิ)?
よく知らんと使ってましたが。
底べったりとゆっくりとタダ巻。
時々着底させてふんわりシャクリ。
まあ、なんとなくそんな感じでやってると・・・
(゜∞゜)ドン!!
・・・というほどでもないですが。
( ・ิω・ิ)何か喰ってきた。
キジハタ(•̀ω•́ )!

20㎝弱のかわいいキジハタでした。
エギングロッドとかならまあそれなりに楽しめたかもですが、
このロッドでは弄んでしまいましたね。
リリースです。
この後、なにも起こらずタイムアウト。納竿です( ・ิω・ิ)
本命は釣れませんでしたが、何とかボーズ逃れ。
キジハタの登場により夏の訪れを感じずにはいられませんでした( ・ิω・ิ)
ちょっとこの夏、本格的に狙ってみようと思います(•̀ω•́ )
フラット系。
この釣りの諸先輩方。
ご指導ご鞭撻、よろしくお願いします
帰りは久しぶりに敦賀市内のラーメン屋台へ。
初めてのお店に訪問しました( ・ิω・ิ)

(•̀ω•́ )うむ。敦賀の味。
次は勝利の1杯にすべくまた挑戦します!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.6.17 嶺南敦賀 初夏のフラットゲーム(`・ω・´)
釣果:キジハタ 1匹
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
ののち(`・ω・´)です。
梅雨入りって割には雨降らないっすね。
例年いつもこんな感じで終盤によく振り出すような感じもありますが・・
暑くなってきましたが、湿気の無いカラッとした暑さは悪くないです( ・ิω・ิ)
玄達も始まりまして、さっそく釣り仲間も出撃をしておりますが、今年はいかがでしょうか(´∀`)
さて。
今週金曜日は仕事からの帰りが遅くなって土曜日はのんびり過ごしていたんですが、
いつかの釣りビジョンの無料放送で録ったメタルバスター観てたらやっぱり釣りに行きたくなりまして(`・ω・´)
タマズメに合わせて午後から急遽出撃しました。
アキュラもって越前海岸!・・・と行きたいところですが。
何だか今年は青物に恵まれず、春シーズンは1匹も揚げられなかった体たらく(´-ω-`)
今でも可能性はない事もないと思うけど・・・
ちょっと夏に向けて本格的に狙ってみたい獲物が数匹(•̀ω•́ )
今までショアジギやりながら次いで程度に狙ってたヒラメやマゴチ(•̀ω•́ )
そう所謂フラット系です(`・ω・´)
ショアジギやってると時々これらが喰ってくることはよく耳に目にすることがあって、
ショアジギタックルで狙ったりしてましたが、未だご縁なく。
実はそれらに向いている軽めのタックルは持っているんですよ( ・ิω・ิ)
サゴシとかにゃちょうどいいかなーと思って買った下記↓
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】DAIWA 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ12LB
これ3年くらいまえに買ったんですけど・・・
未だ入魂してない(´-ω-`)
そりゃそうですわなー。
こいつの出番と言えば、ショアジギで頑張っても釣れないから、
何か土産にでもと軽めのタックルに持ち替える。
マズメを逃したそんなときばかり( ゚д゚ )
ほとんどメインで使ってこなかったです。
これでは遺憾(`・ω・´)!・・・ということで、
今回はこれ1本のみで勝負です(•̀ω•́ )
フラットといえばサーフということで、まずは近場の美浜のポイントにエントリー(•̀ω•́ )
使うは定番。
DUOのビーチウォーカー 21g(•̀ω•́ )
( ・ิω・ิ)うむ・・・
なんかここ数日で荒れました?
やや濁り気味で、切れ藻がハンパねー。
高確率で引っかかってきます。
ビーチを歩ける範囲でランガンしましたが、無反応。
切れ藻がストレスになってきたので、場所移動。
敦賀湾内に向かいました( ・ิω・ิ)
うむ( ・ิω・ิ)
こちらはとてもきれいですね。
けっこうカップルで釣りしてる方がいらっしゃいました( ・ิω・ิ)
空いている場所にエントリーです。
後の方で若い娘3人が音楽かけながらダベってるのをBGMにしてキャスト再会です(•̀ω•́ )
日は沈んでもしばらくは明るい・・そんな時間帯。
次第に宵闇になっていくのを感じながらキャスト。
気持ちがええです( ・ิω・ิ)
(゚Д゚)ウオ!
私はハーフパンツにサンダルで、ちょっとだけ入水してたのですが、
間近にボラがいるようで。
至近距離でいきなり飛んできたもんだからビックリです。
そういえばハウルってどうやって使うんだ( ・ิω・ิ)?
よく知らんと使ってましたが。
底べったりとゆっくりとタダ巻。
時々着底させてふんわりシャクリ。
まあ、なんとなくそんな感じでやってると・・・
(゜∞゜)ドン!!
・・・というほどでもないですが。
( ・ิω・ิ)何か喰ってきた。
キジハタ(•̀ω•́ )!
20㎝弱のかわいいキジハタでした。
エギングロッドとかならまあそれなりに楽しめたかもですが、
このロッドでは弄んでしまいましたね。
リリースです。
この後、なにも起こらずタイムアウト。納竿です( ・ิω・ิ)
本命は釣れませんでしたが、何とかボーズ逃れ。
キジハタの登場により夏の訪れを感じずにはいられませんでした( ・ิω・ิ)
ちょっとこの夏、本格的に狙ってみようと思います(•̀ω•́ )
フラット系。
この釣りの諸先輩方。
ご指導ご鞭撻、よろしくお願いします
帰りは久しぶりに敦賀市内のラーメン屋台へ。
初めてのお店に訪問しました( ・ิω・ิ)
(•̀ω•́ )うむ。敦賀の味。
次は勝利の1杯にすべくまた挑戦します!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.6.17 嶺南敦賀 初夏のフラットゲーム(`・ω・´)
釣果:キジハタ 1匹
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年05月23日
2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
こんにちは(•̀ω•́ )
ののちです。
今週末は天気良かったですが、もう夏日ですね!暑かった(;´・ω・)
聞くところによると地域の運動会とかに参加されている方々も多いようで。
暑さにやられていなければいいのですが。
そんな中、越前海岸にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
春からの青物シーズン、今期まだ1匹も釣ってませんわ(オフショアは除く)(´-ω-`)
釣れている情報はあるので、
いかに回遊に当たれるか、あとは腕ですかねぇ(´Д`)
今日はまずは、
実績のある小型漁港の突堤先端で頑張っていましたが・・・
ベッタベタのベタ凪・・・
早速キャスト開始!
・・・と思いきや、
その反動で未開封のペットボトルお茶を海に落としてしまい、
まずは必死こいて回収するところから始まります(`・ω・´)
日の出もはやくなったので4時台からシャクってましたが、
生命反応感じませんので、場所移動です。

次なる場所は釣り友のY氏に教えて頂きました極秘のポイントへ(•̀ω•́ )

ちょっとエントリーするのに難ありですが、
頑張っていってきました(`・ω・´)
クマバチ情報が入っており、確かに見かけましたが、
数はそれほどでもない感じでしたので、
そ~っと刺激しないように坂を下っていきます。
この季節にエントリーするのは初めてでしたが、藪がえらいことに。
久しぶりに藪こぎしましたわ。
坂をおりきったところで岩場を上り下りすると、
あとは比較的平たんで磯にしては歩きやすく足場もよいところ。
ちょうど、満潮にさしかかる時間帯で、
なんだか潮もいい感じ。
ワンドっぽいところは潮がぶつかり合ってる感じですごくいい感じで、
まずはプラグから投げたおしたんですが無反応(´・ω・`)
ひたすら投げ続けていると、
遠くにナブラらしき様子が。
鳥山も確認できました。
でもフィッシュイーターが喰い上げてきているような爆発的なナブラではなさそうで。
イワシかなんかですかねー(´・ω・`)
それに何かしら少数なフィッシュイーターがアタックしている感じで、
期待度薄なナブラが散発していました。
初の動画(•̀ω•́ )
・・・でも傾いてるぞ?
射程距離ギリまで近づいてきましたが・・
なんか釣れる気がしませんでした。
気づけばナブラに翻弄されていたので、
もうナブラは無視( ゚д゚ )

とにかくまー投げ倒しましたが・・・
アタリすらなく撃沈でした(´Д`)!!
帰宅後、情報収集していると、同日に釣れているところは釣れている(´-ω-`)
腕か・・・?
朝一からこのポイントに来てもよかったかもしれないなー(´・ω・`)
来週末くらいにもいっちょ出張ってみるか(`・ω・´)
勤め先の釣り仲間は専らオフショアなのですが、
若い後輩がショアジギに興味を持ちはじめていて、
連れて行ってくれというので、一緒に行くかもです( ・ิω・ิ)
あー、魚釣りたい(´-ω-`)
しかし、熱くなりましたなあ(´Д`)
この日も天気がよくて、汗かきました
帰り道、滋賀県のあねがわ温泉にて汗を流しました(´Д`)フー

ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
ののちです。
今週末は天気良かったですが、もう夏日ですね!暑かった(;´・ω・)
聞くところによると地域の運動会とかに参加されている方々も多いようで。
暑さにやられていなければいいのですが。
そんな中、越前海岸にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
春からの青物シーズン、今期まだ1匹も釣ってませんわ(オフショアは除く)(´-ω-`)
釣れている情報はあるので、
いかに回遊に当たれるか、あとは腕ですかねぇ(´Д`)
今日はまずは、
実績のある小型漁港の突堤先端で頑張っていましたが・・・
ベッタベタのベタ凪・・・
早速キャスト開始!
・・・と思いきや、
その反動で未開封のペットボトルお茶を海に落としてしまい、
まずは必死こいて回収するところから始まります(`・ω・´)
日の出もはやくなったので4時台からシャクってましたが、
生命反応感じませんので、場所移動です。
次なる場所は釣り友のY氏に教えて頂きました極秘のポイントへ(•̀ω•́ )
ちょっとエントリーするのに難ありですが、
頑張っていってきました(`・ω・´)
クマバチ情報が入っており、確かに見かけましたが、
数はそれほどでもない感じでしたので、
そ~っと刺激しないように坂を下っていきます。
この季節にエントリーするのは初めてでしたが、藪がえらいことに。
久しぶりに藪こぎしましたわ。
坂をおりきったところで岩場を上り下りすると、
あとは比較的平たんで磯にしては歩きやすく足場もよいところ。
ちょうど、満潮にさしかかる時間帯で、
なんだか潮もいい感じ。
ワンドっぽいところは潮がぶつかり合ってる感じですごくいい感じで、
まずはプラグから投げたおしたんですが無反応(´・ω・`)
ひたすら投げ続けていると、
遠くにナブラらしき様子が。
鳥山も確認できました。
でもフィッシュイーターが喰い上げてきているような爆発的なナブラではなさそうで。
イワシかなんかですかねー(´・ω・`)
それに何かしら少数なフィッシュイーターがアタックしている感じで、
期待度薄なナブラが散発していました。
初の動画(•̀ω•́ )
・・・でも傾いてるぞ?
射程距離ギリまで近づいてきましたが・・
なんか釣れる気がしませんでした。
気づけばナブラに翻弄されていたので、
もうナブラは無視( ゚д゚ )
とにかくまー投げ倒しましたが・・・
アタリすらなく撃沈でした(´Д`)!!
帰宅後、情報収集していると、同日に釣れているところは釣れている(´-ω-`)
腕か・・・?
朝一からこのポイントに来てもよかったかもしれないなー(´・ω・`)
来週末くらいにもいっちょ出張ってみるか(`・ω・´)
勤め先の釣り仲間は専らオフショアなのですが、
若い後輩がショアジギに興味を持ちはじめていて、
連れて行ってくれというので、一緒に行くかもです( ・ิω・ิ)
あー、魚釣りたい(´-ω-`)
しかし、熱くなりましたなあ(´Д`)
この日も天気がよくて、汗かきました

帰り道、滋賀県のあねがわ温泉にて汗を流しました(´Д`)フー
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.5.21 2017越前海岸ショアジギング(´Д`)4
釣果:PNB
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年05月14日
GW 北海道旅行と越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
ご無沙汰しておりました。
ののち(`・ω・´)です。
久しぶりの更新です。
釣りには回数は少ないものの行ってはいました。
何故更新がないのか!?
(`・ω・´)釣れないからだよ。
4月に2回調査がてら越前海岸ショアジギに出向いてましたが・・
アタリすらなしのPNB(´・ω・`)
ブログうpする気にもなりませんでしたわ・・・
フェイスブックではうpしてますけどね( ・ิω・ิ)
さて。
気づけば
ゴールデンウィーク
も終わってしまいました。
連休明けの1週間は仕事も怠かったですね('A`)
そんな私は休み中何してたかと言いますと、
嫁さんと2人、気合入れて旅行に行こうかと決めまして。
4泊5日の北海道旅行に行ってきました(`・ω・´)
最初に言っておきますが、釣りは今回はありません。
飛行機ってものありますし、特に時期的に釣りモノがなかったのでやめときました(・・・調べたのね( ・ิω・ิ))
いつも私の旅行と言えば連休直前になって土壇場で決めることが多かったのですが、
今回は3か月前から入念な計画を立てての旅行でした。
おかげでスムーズに楽しく過ごすことができました(´∀`)
計画は大事ですね。
1日目 中部国際空港セントレア~新千歳空港乗り継ぎ~中標津空港
レンタカーにて羅臼~知床横断道路~知床五湖~ウトロ宿泊
・知床横断道路 自分らが通過した30分から1時間の間に雪崩発生(゚Д゚)!!アブネ!!

2日目 ウトロ港より知床クルーズ(ゴジラ岩観光:ヒグマウォッチングコース)~摩周湖~北見市内回転ずしトリトン~
北キツネ牧場~旭川市宿泊(夜は3.6街で飲み歩き)
・ウトロ~旭川までの大移動 マジ疲れた('A`)


3日目 旭山動物園~三笠/岩見沢ワイナリー巡り~札幌宿泊 レンタカー返却
夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)

4日目 バスにて余市へ ニッカウィスキー余市蒸留所~小樽散策~札幌宿泊 夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)
(゚∀゚)マッサン!


5日目 札幌市内散策~新千歳空港(土産爆買い)~中部国際空港セントレア

ざっと書きましたが、こんな行程でした。ホント・・喰ってばかりでした。
今回はホントに釣りなしでしたが、初日の宿泊のウトロは秋になると鮭釣りで有名なところだそうで、
宿の目の前にも何かいい感じの磯がありました(•̀ω•́ )
季節次第ではマジでロッド持参考えたでしょう・・・
何はともあれ。楽しい旅行でした(´∀`)
¥はいくら使ったか・・・考えたくない('A`)
さて。
これは釣りブログなので旅行記は程々に・・・( ・ิω・ิ)
連休始まる前に、
福井の釣り仲間の集まりBBB繋がりの釣り友K氏より、
オフショア出撃のお誘いを頂戴しました。
当初打診があったのは29日でしたが、
前述の旅行の前日であることもあり、この日は丁重にお断りをさせて頂いたのですが、
5月6日はどう?と別日での出撃を提案頂き、二つ返事でOKを(•̀ω•́ )
ということで、
今時期旬の真鯛狙いで!
越前鷹巣「鷹王丸」さんより、
出撃です(•̀ω•́ )!
連休中ずっと天気が良かったのにこの日だけ全国的に下り坂。
不穏に思っていたところ、やはり!?の欠航~!!の連絡が('A`)!
すべて道具を車に積んでいた状況で、がっくしきていたところでしたが、
数時間後に状況は好転!
(•̀ω•́ )昼からなら出撃可能とのこと。
それでも喜んで同行させてもらうことにしました。
12時前には鷹巣漁港集合。

本日はK氏の他、SHIBA氏とAmadabo氏とBBBではお馴染みのメンバー( ・ิω・ิ)
いつもファヴォリ会で呑んではいるが、釣行はこれが初めての同行でありとても楽しみにしていました。
この4人の他、K氏の勤め先の同僚の2名様と計6名での出撃です(•̀ω•́ )

沖にでるやいなや、船の周囲の広範囲で海面がざわついております(•̀ω•́ )!
どうやら無数のハマチに取り囲まれているようです。
まずはお土産にと、キャスティングでハマチ狙い。
私はDAIWAのオーバーゼア投げてましたがほかのみんなはもっとでかいの投げてましたね。
何でも釣れた気がする・・・(´・ω・`)
とにかくピーク時には入れ食い状態でした(•̀ω•́ )

これはジグにて。
狙えば狙うだけ釣れる感じなので、
そのうち小さいのはリリースしてました。
リリースしていると何故か皆に「( ・ิω・ิ)ののち、余裕やな」と言われる・・・??
( ・ิω・ิ)わしゃ、そんなに釣れないイメージか?
そこそこ釣ったらあとは真鯛狙いで頑張りました。
頑張ったんですが・・・!?
何故か私だけ真鯛が釣れない('A`)!
釣っても釣ってもハマチばかり・・・?
かなり活性は高かったです。
浮いてる流木に付いてるとかならまだしも、アタックしてるやつもいましたわ( ・ิω・ิ)
日が落ちてからも頑張りましたが・・・
Amadaboさんより真鯛を1匹お土産に頂戴して帰ることにしました( ・ิω・ิ)

またの再会を約束し、鷹巣を後にしました。
福井市内経由で福井インターから帰ろうと思いましたので、
道中、ファヴォリに寄ってメグさんにご挨拶。
その後さらにべんがら屋によってこーしさんとも久しぶりの再会、
こんどはゆっくりと再会の約束をし福井を後にしました( ・ิω・ิ)
翌日釣った魚は実家で頂きました(•̀ω•́ )
とくに北海道羅臼で購入した羅臼昆布で締めた真鯛は絶品!!

生ハムみたいになってた(•̀ω•́ )
昨年、スズキを同じく昆布締めにしたのですが・・
嫁さん曰く、昆布の違いが大きく出ているようです。
羅臼昆布のポテンシャルに驚いていました。
オフショアリベンジも行きたいし、
ショアジギングで青物も揚げたい。
来週末あたり、ショア出撃検討中です(•̀ω•́ )
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
ののち(`・ω・´)です。
久しぶりの更新です。
釣りには回数は少ないものの行ってはいました。
何故更新がないのか!?
(`・ω・´)釣れないからだよ。
4月に2回調査がてら越前海岸ショアジギに出向いてましたが・・
アタリすらなしのPNB(´・ω・`)
ブログうpする気にもなりませんでしたわ・・・
フェイスブックではうpしてますけどね( ・ิω・ิ)
さて。
気づけば


連休明けの1週間は仕事も怠かったですね('A`)
そんな私は休み中何してたかと言いますと、
嫁さんと2人、気合入れて旅行に行こうかと決めまして。
4泊5日の北海道旅行に行ってきました(`・ω・´)
最初に言っておきますが、釣りは今回はありません。
飛行機ってものありますし、特に時期的に釣りモノがなかったのでやめときました(・・・調べたのね( ・ิω・ิ))
いつも私の旅行と言えば連休直前になって土壇場で決めることが多かったのですが、
今回は3か月前から入念な計画を立てての旅行でした。
おかげでスムーズに楽しく過ごすことができました(´∀`)
計画は大事ですね。
1日目 中部国際空港セントレア~新千歳空港乗り継ぎ~中標津空港
レンタカーにて羅臼~知床横断道路~知床五湖~ウトロ宿泊
・知床横断道路 自分らが通過した30分から1時間の間に雪崩発生(゚Д゚)!!アブネ!!



2日目 ウトロ港より知床クルーズ(ゴジラ岩観光:ヒグマウォッチングコース)~摩周湖~北見市内回転ずしトリトン~
北キツネ牧場~旭川市宿泊(夜は3.6街で飲み歩き)
・ウトロ~旭川までの大移動 マジ疲れた('A`)




3日目 旭山動物園~三笠/岩見沢ワイナリー巡り~札幌宿泊 レンタカー返却
夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)





4日目 バスにて余市へ ニッカウィスキー余市蒸留所~小樽散策~札幌宿泊 夜はすすきの飲み歩き( ・ิω・ิ)
(゚∀゚)マッサン!




5日目 札幌市内散策~新千歳空港(土産爆買い)~中部国際空港セントレア


ざっと書きましたが、こんな行程でした。ホント・・喰ってばかりでした。
今回はホントに釣りなしでしたが、初日の宿泊のウトロは秋になると鮭釣りで有名なところだそうで、
宿の目の前にも何かいい感じの磯がありました(•̀ω•́ )
季節次第ではマジでロッド持参考えたでしょう・・・
何はともあれ。楽しい旅行でした(´∀`)
¥はいくら使ったか・・・考えたくない('A`)
さて。
これは釣りブログなので旅行記は程々に・・・( ・ิω・ิ)
連休始まる前に、
福井の釣り仲間の集まりBBB繋がりの釣り友K氏より、
オフショア出撃のお誘いを頂戴しました。
当初打診があったのは29日でしたが、
前述の旅行の前日であることもあり、この日は丁重にお断りをさせて頂いたのですが、
5月6日はどう?と別日での出撃を提案頂き、二つ返事でOKを(•̀ω•́ )
ということで、
今時期旬の真鯛狙いで!
越前鷹巣「鷹王丸」さんより、
出撃です(•̀ω•́ )!
連休中ずっと天気が良かったのにこの日だけ全国的に下り坂。
不穏に思っていたところ、やはり!?の欠航~!!の連絡が('A`)!
すべて道具を車に積んでいた状況で、がっくしきていたところでしたが、
数時間後に状況は好転!
(•̀ω•́ )昼からなら出撃可能とのこと。
それでも喜んで同行させてもらうことにしました。
12時前には鷹巣漁港集合。

本日はK氏の他、SHIBA氏とAmadabo氏とBBBではお馴染みのメンバー( ・ิω・ิ)
いつもファヴォリ会で呑んではいるが、釣行はこれが初めての同行でありとても楽しみにしていました。
この4人の他、K氏の勤め先の同僚の2名様と計6名での出撃です(•̀ω•́ )

沖にでるやいなや、船の周囲の広範囲で海面がざわついております(•̀ω•́ )!
どうやら無数のハマチに取り囲まれているようです。
まずはお土産にと、キャスティングでハマチ狙い。
私はDAIWAのオーバーゼア投げてましたがほかのみんなはもっとでかいの投げてましたね。
何でも釣れた気がする・・・(´・ω・`)
とにかくピーク時には入れ食い状態でした(•̀ω•́ )

これはジグにて。
狙えば狙うだけ釣れる感じなので、
そのうち小さいのはリリースしてました。
リリースしていると何故か皆に「( ・ิω・ิ)ののち、余裕やな」と言われる・・・??
( ・ิω・ิ)わしゃ、そんなに釣れないイメージか?
そこそこ釣ったらあとは真鯛狙いで頑張りました。
頑張ったんですが・・・!?
何故か私だけ真鯛が釣れない('A`)!
釣っても釣ってもハマチばかり・・・?
かなり活性は高かったです。
浮いてる流木に付いてるとかならまだしも、アタックしてるやつもいましたわ( ・ิω・ิ)
日が落ちてからも頑張りましたが・・・
Amadaboさんより真鯛を1匹お土産に頂戴して帰ることにしました( ・ิω・ิ)

またの再会を約束し、鷹巣を後にしました。
福井市内経由で福井インターから帰ろうと思いましたので、
道中、ファヴォリに寄ってメグさんにご挨拶。
その後さらにべんがら屋によってこーしさんとも久しぶりの再会、
こんどはゆっくりと再会の約束をし福井を後にしました( ・ิω・ิ)
翌日釣った魚は実家で頂きました(•̀ω•́ )
とくに北海道羅臼で購入した羅臼昆布で締めた真鯛は絶品!!
生ハムみたいになってた(•̀ω•́ )
昨年、スズキを同じく昆布締めにしたのですが・・
嫁さん曰く、昆布の違いが大きく出ているようです。
羅臼昆布のポテンシャルに驚いていました。
オフショアリベンジも行きたいし、
ショアジギングで青物も揚げたい。
来週末あたり、ショア出撃検討中です(•̀ω•́ )
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.5.6 越前オフショア「鷹王丸」(`・ω・´)
釣果:ハマチ 狙えば狙うだけ匹
2017.4.2 2017越前海岸ショアジギング( ・ิω・ิ)3
釣果:ホゲ
2017.4.16 2017越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )2
釣果:ホゲ
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)1「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年01月31日
2017 熊野ショアジギング(`・ω・´)「歯モノ狙いでコラボ!」
さむ(´・ω・`)
いや~、寒波きつかったっすね。雪も降ったし。
尋常じゃねぇ寒さでしたな( ・ิω・ิ)
ホームの若狭湾もえらい時化様で、当分は釣りもオフシーズンかと思うところですが・・・
太平洋があるぢゃないか(`・ω・´)
という訳で1月29日(日)
三重県は熊野に行ってきました~(´∀`)
あ、余談ではありますが。
前日、土曜日。
地元にあるコロナに、なかやまきんに君がイベントで来るとのことで観に行きましたが・・・・
( ・ิω・ิ)・・・・。
それはさておき。
3度目の熊野釣行・・・そろそろ釣果がほしいところ。
昨年の調査釣行もまさにこの時期の為に行ってきたと言っても過言ではありません(•̀ω•́ )
いつもは単独で出向いていましたが、
今回はののち久しぶりのとあるガチなショアジガー様とのコラボ釣行です。
過去2回の熊野釣行においても色々とご助言頂いて来ました、
私にとって兄貴的な存在であられます、三重県在住のFooberさん。
色々調整を行ってきまして。
とある時に、Foo氏より日曜休みの連絡があり、釣行どうか?と。
何か、1月中に動きがあるんではないかと勝手ながら予測を立てておりまして、
単独での釣行も控えていたところの嬉しいLINE。
勿論、二つ返事でOKし、晴れてこの度、コラボ釣行が実現しました。
先週はこの日の釣行を楽しみに仕事もがんばってきましたもんです!
なにはともあれ、日曜日。
0時に家を出発!
3時半過ぎには待ち合わせの熊野のサークルKに到着。
約2年ぶりの再会です(•̀ω•́ )
今日はよろしくお願いします!
釣らせてくださいね~(´∀`)
本日は熊野の某サーフ・・・
って言ったものの、それはもう七里御浜しかありませんが、
広大なサーフな為、その中でのポイント選択もかなり重要なところ。
Foo氏の長年の経験を頼りに某ポイントへ向かいました。
夜明けを待ってもいいですが、
暗いうちなりにシバスとか、狙えるもんはあるので、早速行きましょか、と。
てくてく歩いて闇夜の浜に降り立っていきました。
それにしても新しく購入したヘッドランプ・・・
以前のに比べ、明るさハンパねぇ。
色々迷いましたが、私なかで一番必要とするところは、
暗いうちからの磯へのエントリー。
クチコミとか見てるともう少し広角な範囲で照らせるといいとかあったので、
スポット照射で水中の様子を見たりだとかもないですし、
遠方まで光が届くタイプよりも足元を広い範囲で照らしたいと思い、
ワイド照射を売りにしているタイプを選びました。
選択は正解でした。
広角な分、明るさが散りますが、それでも十分でしたよ。
それでは熊野ショアジギング 第3戦(私にとってはね) 開始です(`・ω・´)!

まずは夜光使用のルアーから。
これも中深海ジギング用に買ったUVライトが大活躍です。
とりあえず一瞬で蓄光します。
蓄光しつつキャストを繰り返しますが・・・とくに何も起きず・・・
暗い中、あたりを見渡すと右にはFooさん、左には誰か知らんがアングラーの方・・・
暗い中では寂しいのと、隣の方々が何をしているのか気になったりして。
ましてや久しぶりのコラボであり、Fooさんがお近くにいらっしゃるとあってはついついお近づきになってしまうところ・・・
Fooさん
「ののっちゃん、ちょいと寄りすぎやて( ・ิω・ิ)」
一時の成〇君ばりに、ついつい君との間隔を詰めすぎてしまう私・・・
スマソ(´∀`)
気づけば夜明け。
太平洋のサンライズがとても美しい・・・

そんな中、よく分からん高切れを起こしてしまい、
ラインを組みなおしている最中・・・
(゚Д゚)ののっちゃん、来たど!!
( ゚Д゚)ええ!?
しかし、こちらは今まさにFGノットの大事なところを組んでいる途中・・・
気になりつつも手が離せない(´Д`)
振り返ると竿がしなっておりファイト真っ最中なFooさん!
何だ?
何が来た?
青物か?
フラットか?
得物は如何に!!??
いかに!!(`・ω・´)!!?
(;゚Д゚)烏賊――――!!

ジグでまさかのアオリイカ(○´゚ω゚`):;*.':;ブッ!
稀にそんなこともあると噂では聞いたことはありますが、実際に目にするのは初めてでした。
それにしてもFooさん・・・
今年は何か違うね!!
(・∀・)イカス!!
私も彼に続けとキャストし続けますが・・・(できれば魚で)
異常なし(´-ω-`)
気づけば日もすっかり上がり。
たくさん居たアングラーも撤収し始めます。
それにしてもこの日は暑いくらいな陽気な一日でした。
「いや~何もこないっすねぇ~・・・あれ? Fooさん( ・ิω・ิ)??」

ヘンジガナイ・・タダノシカバネノヨウダ・・・
気分転換も兼ね、ポイント移動することに。
第2ラウンドは私が初めて熊野サーフに来た時にエントリーしたポイント(•̀ω•́ )
沖にはサワラがびよよ~んとジャンプしており、ケンケン船も右往左往しており期待できます!
(・ω・)遠すぎるわ。
姿見えても、遠すぎて手の打ちようなし(´-ω-`)
そのうち、Fooさんはぶっこみ釣りをお楽しみに。
噂には聞いていましたがお目にするのは初めてで、気持ち感激(´∀`)
餌だけ取られる時間が過ぎていきましたが、
時間は12時を回り、私はタイムアウト。納竿となりました。
名残惜しつつもFooさんとはここで、又の再会を約束しお別れとなりました。
アタリすらないPNBでしたが・・・
それでもやはり同志と共に竿を振る時間は楽しいものです。

一緒にいるのも忘れ集中してキャストし続けた時間もあれば、
適当に気を抜いたのんびりした時間もあり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
Fooさん、お付き合いありがとうございました。
またよろしくお願いしますね(゚∀゚)!!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
いや~、寒波きつかったっすね。雪も降ったし。
尋常じゃねぇ寒さでしたな( ・ิω・ิ)
ホームの若狭湾もえらい時化様で、当分は釣りもオフシーズンかと思うところですが・・・
太平洋があるぢゃないか(`・ω・´)
という訳で1月29日(日)
三重県は熊野に行ってきました~(´∀`)
あ、余談ではありますが。
前日、土曜日。
地元にあるコロナに、なかやまきんに君がイベントで来るとのことで観に行きましたが・・・・
( ・ิω・ิ)・・・・。
それはさておき。
3度目の熊野釣行・・・そろそろ釣果がほしいところ。
昨年の調査釣行もまさにこの時期の為に行ってきたと言っても過言ではありません(•̀ω•́ )
いつもは単独で出向いていましたが、
今回はののち久しぶりのとあるガチなショアジガー様とのコラボ釣行です。
過去2回の熊野釣行においても色々とご助言頂いて来ました、
私にとって兄貴的な存在であられます、三重県在住のFooberさん。
色々調整を行ってきまして。
とある時に、Foo氏より日曜休みの連絡があり、釣行どうか?と。
何か、1月中に動きがあるんではないかと勝手ながら予測を立てておりまして、
単独での釣行も控えていたところの嬉しいLINE。
勿論、二つ返事でOKし、晴れてこの度、コラボ釣行が実現しました。
先週はこの日の釣行を楽しみに仕事もがんばってきましたもんです!
なにはともあれ、日曜日。
0時に家を出発!
3時半過ぎには待ち合わせの熊野のサークルKに到着。
約2年ぶりの再会です(•̀ω•́ )
今日はよろしくお願いします!
釣らせてくださいね~(´∀`)
本日は熊野の某サーフ・・・
って言ったものの、それはもう七里御浜しかありませんが、
広大なサーフな為、その中でのポイント選択もかなり重要なところ。
Foo氏の長年の経験を頼りに某ポイントへ向かいました。
夜明けを待ってもいいですが、
暗いうちなりにシバスとか、狙えるもんはあるので、早速行きましょか、と。
てくてく歩いて闇夜の浜に降り立っていきました。
それにしても新しく購入したヘッドランプ・・・
以前のに比べ、明るさハンパねぇ。
色々迷いましたが、私なかで一番必要とするところは、
暗いうちからの磯へのエントリー。
クチコミとか見てるともう少し広角な範囲で照らせるといいとかあったので、
スポット照射で水中の様子を見たりだとかもないですし、
遠方まで光が届くタイプよりも足元を広い範囲で照らしたいと思い、
ワイド照射を売りにしているタイプを選びました。
選択は正解でした。
広角な分、明るさが散りますが、それでも十分でしたよ。
それでは熊野ショアジギング 第3戦(私にとってはね) 開始です(`・ω・´)!
まずは夜光使用のルアーから。
これも中深海ジギング用に買ったUVライトが大活躍です。
とりあえず一瞬で蓄光します。
蓄光しつつキャストを繰り返しますが・・・とくに何も起きず・・・
暗い中、あたりを見渡すと右にはFooさん、左には誰か知らんがアングラーの方・・・
暗い中では寂しいのと、隣の方々が何をしているのか気になったりして。
ましてや久しぶりのコラボであり、Fooさんがお近くにいらっしゃるとあってはついついお近づきになってしまうところ・・・
Fooさん
「ののっちゃん、ちょいと寄りすぎやて( ・ิω・ิ)」
一時の成〇君ばりに、ついつい君との間隔を詰めすぎてしまう私・・・
スマソ(´∀`)
気づけば夜明け。
太平洋のサンライズがとても美しい・・・
そんな中、よく分からん高切れを起こしてしまい、
ラインを組みなおしている最中・・・
(゚Д゚)ののっちゃん、来たど!!
( ゚Д゚)ええ!?
しかし、こちらは今まさにFGノットの大事なところを組んでいる途中・・・
気になりつつも手が離せない(´Д`)
振り返ると竿がしなっておりファイト真っ最中なFooさん!
何だ?
何が来た?
青物か?
フラットか?
得物は如何に!!??
いかに!!(`・ω・´)!!?
(;゚Д゚)烏賊――――!!

ジグでまさかのアオリイカ(○´゚ω゚`):;*.':;ブッ!
稀にそんなこともあると噂では聞いたことはありますが、実際に目にするのは初めてでした。
それにしてもFooさん・・・
今年は何か違うね!!
(・∀・)イカス!!
私も彼に続けとキャストし続けますが・・・(できれば魚で)
異常なし(´-ω-`)
気づけば日もすっかり上がり。
たくさん居たアングラーも撤収し始めます。
それにしてもこの日は暑いくらいな陽気な一日でした。
「いや~何もこないっすねぇ~・・・あれ? Fooさん( ・ิω・ิ)??」
ヘンジガナイ・・タダノシカバネノヨウダ・・・
気分転換も兼ね、ポイント移動することに。
第2ラウンドは私が初めて熊野サーフに来た時にエントリーしたポイント(•̀ω•́ )
沖にはサワラがびよよ~んとジャンプしており、ケンケン船も右往左往しており期待できます!
(・ω・)遠すぎるわ。
姿見えても、遠すぎて手の打ちようなし(´-ω-`)
そのうち、Fooさんはぶっこみ釣りをお楽しみに。
噂には聞いていましたがお目にするのは初めてで、気持ち感激(´∀`)
餌だけ取られる時間が過ぎていきましたが、
時間は12時を回り、私はタイムアウト。納竿となりました。
名残惜しつつもFooさんとはここで、又の再会を約束しお別れとなりました。
アタリすらないPNBでしたが・・・
それでもやはり同志と共に竿を振る時間は楽しいものです。
一緒にいるのも忘れ集中してキャストし続けた時間もあれば、
適当に気を抜いたのんびりした時間もあり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
Fooさん、お付き合いありがとうございました。
またよろしくお願いしますね(゚∀゚)!!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2017.1.29 熊野でショアジギング 2017熊野ショアジギング(`・ω・´)3度目の正直・・はイカに?
釣果:PNB
2017.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年01月04日
2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「敦賀サゴシで手打ち」
年末年始の連休も今日で最終(´-ω-`)
ハイパー鬱モードに突入しております('A`)
働きたくねぇ(´-ω-`)
せめてもの気分転換に早速釣り初めに逝ってきました(`・ω・´)
向かうはいつもの越前海岸。
しかしここんとこ青物の反応は皆無で、
昨年の釣り納めを外したので、
釣り初めは白星で決めたいところ(`・ω・´)
ということで、ショアジギタックルではありますが、
このところ好調なシーバス狙いで昨年実績のあるポイントへエントリー( ・ิω・ิ)
6時過ぎに車を出て磯に入ります。
程なくしてとあるアングラーさんよりご挨拶を頂きました( ・ิω・ิ)
おお(•̀ω•́ )
これはこれは、あざらさん!
頑張りましょう。
(`・ω・´)異常なし!!
あざらさんはアジングをされていましたが、今日は厳しいご様子。
こちらもいい感じのサラシが出来ていましたが、
昨年はたくさんのベイトが確認できましたが、今日は全くでした( ・ิω・ิ)??
今日はかなり荒れており、どこの港も船は出ず。
・・・と思っていたら近くの港から小さな漁船が。
なにもこんな日に出なくとも・・(´・ω・`)
と思って見ていたら、目の前で(ルアーは届かない距離)で、作業をし始めました(゚Д゚)
(´・ω・`)そこに定置網あったんかい・・
そりゃ、魚居ませんわ。
( ゚д゚ )ダメだこりゃ。
・・・と、あざらさんと戦意喪失(´-ω-`)
あざらさん撤収の後、
私もポイント移動。
釣り納めで行ったポイントに入りましたが、釣れる気なし(´-ω-`)
撤収です('A`)
帰りの道中、何を思ったか久しぶりに敦賀の港の様子でも見てくるかと思いました( ・ิω・ิ)
さすがにこの時期、この天気。
人は疎ら。
それでも名物の敦賀サゴシを狙っている釣り人も数人見えました。
せっかくなので小一時間やってみました( ・ิω・ิ)
爆風もいいところで、おまけに向い風。
全然ジグ飛びません('A`)

(゜∞゜)ドン!

久しぶりのサゴ嬢(•̀ω•́ )!
敦賀サゴシ、超久しぶりです。
諦めていた中、まさかのお土産確保でサゴシと言えど、喜びを隠せません(´∀`)
この後もう一度、当たりましたが途中でフックアウト。
とりあえず、本日の釣行では目的の魚は釣れませんでしたが・・・
サゴ嬢で手打ち( ・ิω・ิ)
白星確定ということで、ここで撤収です(´∀`)
ことしも頑張るど(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2016.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
ハイパー鬱モードに突入しております('A`)
働きたくねぇ(´-ω-`)
せめてもの気分転換に早速釣り初めに逝ってきました(`・ω・´)
向かうはいつもの越前海岸。
しかしここんとこ青物の反応は皆無で、
昨年の釣り納めを外したので、
釣り初めは白星で決めたいところ(`・ω・´)
ということで、ショアジギタックルではありますが、
このところ好調なシーバス狙いで昨年実績のあるポイントへエントリー( ・ิω・ิ)
6時過ぎに車を出て磯に入ります。
程なくしてとあるアングラーさんよりご挨拶を頂きました( ・ิω・ิ)
おお(•̀ω•́ )
これはこれは、あざらさん!
頑張りましょう。
(`・ω・´)異常なし!!
あざらさんはアジングをされていましたが、今日は厳しいご様子。
こちらもいい感じのサラシが出来ていましたが、
昨年はたくさんのベイトが確認できましたが、今日は全くでした( ・ิω・ิ)??
今日はかなり荒れており、どこの港も船は出ず。
・・・と思っていたら近くの港から小さな漁船が。
なにもこんな日に出なくとも・・(´・ω・`)
と思って見ていたら、目の前で(ルアーは届かない距離)で、作業をし始めました(゚Д゚)
(´・ω・`)そこに定置網あったんかい・・
そりゃ、魚居ませんわ。
( ゚д゚ )ダメだこりゃ。
・・・と、あざらさんと戦意喪失(´-ω-`)
あざらさん撤収の後、
私もポイント移動。
釣り納めで行ったポイントに入りましたが、釣れる気なし(´-ω-`)
撤収です('A`)
帰りの道中、何を思ったか久しぶりに敦賀の港の様子でも見てくるかと思いました( ・ิω・ิ)
さすがにこの時期、この天気。
人は疎ら。
それでも名物の敦賀サゴシを狙っている釣り人も数人見えました。
せっかくなので小一時間やってみました( ・ิω・ิ)
爆風もいいところで、おまけに向い風。
全然ジグ飛びません('A`)
(゜∞゜)ドン!
久しぶりのサゴ嬢(•̀ω•́ )!
敦賀サゴシ、超久しぶりです。
諦めていた中、まさかのお土産確保でサゴシと言えど、喜びを隠せません(´∀`)
この後もう一度、当たりましたが途中でフックアウト。
とりあえず、本日の釣行では目的の魚は釣れませんでしたが・・・
サゴ嬢で手打ち( ・ิω・ิ)
白星確定ということで、ここで撤収です(´∀`)
ことしも頑張るど(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2017年 戦績!
2016.1.4 2017越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「敦賀サゴシで手打ち」
釣果:サゴシ 1匹
2017年01月01日
新年 明けましておめでとうございます(`・ω・´)
新年 明けましておめでとうございます(●´ω`●)
旧年中は大変お世話になりありがとうございました
多くの方々との出会いもあり素敵な一年でした
新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸を
そして皆様の豊漁(釣)とご安全をお祈り申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
平成29年元旦 ののち(`・ω・´)
16.6.26 熊野 七里御浜
2016年12月31日
釣り納め越前海岸ショアジギ(`・ω・´)と2016年総括。
年の瀬ですね( ・ิω・ิ)
どもども。ののち(`・ω・´)です。
29日より、年末年始の連休に入りまして。
30日に釣り納め釣行に逝ってきました(•̀ω•́ )
オチを言うと今日(31日)に行けばよかったですね海況的に('A`)

かなり荒れていまして、安全面においてもエントリーできるポイントが限られました。
波の影響の受けにくいポイントに入ることが出来まして、キャストを続けましたが、
釣り納めを白星で納めることは叶いませんでした( ・ิω・ิ)
しかし、この日は鳥山が広範囲で発生、
波によって時々カタクチイワシが打ちあがってきており、
好条件な感じなのですが、なぜかフィッシュイーターの存在は感じられませんでした( ・ิω・ิ)
例年これまでは、
年明けからはしばらくはオフシーズンとしていましたが、
思うところあり、これからも通ってみようと思います(`・ω・´)
それにしても秋冬シーズン、いわゆるブリ族に全く会うことが出来ませんでした。
今シーズンはそういうもんなのか、それとも私が完全に外しているのか?
後者のような気がしますが・・・
んなわけで。
2016年は12/30越前海岸をもって釣り納めとさせて頂きます。
ありがとうございました。


2016年総括(`・ω・´)!!
あっという間に過ぎ去っていった2016年。
1年を振り返ってみました。
今年は初めてフィッシングショーなるものに行きましたね( ・ิω・ิ)
名古屋で毎年開催されるルアーフィッシング専門のイベント「キープキャスト」。

この時はまだ見ぬニューロッド(予約済み)の感触を感じておりました。
来年も行ってみるか( ・ิω・ิ)
その1か月後、待望のニューロッド、ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100Hを入手し、
4月になった初釣りにて入魂という幸先良いスタートで、
今年の爆釣を感じずにはいられないスタートでした。

そのまま実感せず終わりましたがね( ・ิω・ิ)
・・・このまま書いてると、えらい長くなるね。
今年はとにかく例年よりも新しいことに挑戦した年でした(•̀ω•́ )
まずはポイント新規開拓。
ホームである越前海岸においても細かいところでポイントを増やしていきましたが。
何といっても真逆の太平洋、三重県は熊野に行ったことでしょうか(`・ω・´)


今年は夏前と秋の2回、行ってきましたね。
釣果としてはまだパッとしませんが、
ここでは初めてのカンパチが釣れました(サイズ問わずにしてくれ)( ・ิω・ิ)

調査としていった結果、
通えると判断(•̀ω•́ )
こちら三重県にはショアジギにおいて強力な仲間F氏がいらっしゃるので、
来年もご指導ご鞭撻頂戴し、時には同行させて頂き、熊野釣行をより濃いものにしたいと考えます。
2016年の遠征企画としては、
伊豆半島ショアジギングですね(•̀ω•́ )!

釣果を得ることは出来ませんでしたが、
地元アングラー様と楽しく交流出来たりと、
気持ちよくキャストすることが出来ました。
旅先にてそんな時間を許してくれる嫁さんにも感謝です(•̀ω•́ )
夏前後は地味に色々軽めな釣りをしていましたが、
非常に結果がわるく不遇な時期でした('A`)
そしてヒラマサ求めて、
越前海岸に通い、時には沖磯に渡って気合いいれた釣行も行いましたが、
今年も獲ることは叶いませんでした。
先日、まさかの真鯛が掛かり、直前にてバラすという失態を犯し、
これでリベンジせねばならぬ相手がまた増えました(´-ω-`)
増えた?
一昨年の沼津のシイラですよ。
それっきり・・・(´・ω・`)
オフショアには2回行きました(`・ω・´)
これがまた例年と違って太平洋。
8月に知多半島から出船するみやけ丸。
昨日までよかったパターンに嵌り、
タチウオ1匹(これも初物)に終わるという貧果に('A`)

もう一つはこれまた初乗船の伊勢志摩大王町のへいみつ丸。
こちらも今年本格的に始めた中深海ジギング。
海の赤い宝石、ノドグロと呼ばれるアカムツを求めて出撃しましたが・・・
見事に返り討ち(´-ω-`)

またリベンジの相手が増えました・・・(´-ω-`)
悪い話が続きましたが・・・
良い話としては12月に入ってからのこと。
ソルトルアーを始めて以来、全然釣れなかったあの相手。
ソルトルアーの代表格であるシーバスがようやくまともなサイズが釣れたことですかね( ・ิω・ิ)

これは嬉しかったですねー(´∀`)
とまあ、なんやかんや飛ばした話もあるかもですが( ・ิω・ิ)
こんな2016年でした。
2017年ですが!?
やはり最大の目標は・・・
平政を獲ることです(`・ω・´)
これに尽きます。
次に・・
太平洋側で結果を残します(`・ω・´)
通えるとはいえ、近くない距離なので何度も挑戦はできませんが、
時期を吟味し出撃します。
来年も今まで以上にホームである越前海岸に出撃していこうと思います。
・・・嫁さんの許す限りな( ・ิω・ิ)
それでは、皆様。
今年もこの釣れない糞ブログに付き合って戴頂きまして、本当にありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします。
皆さまのご安全と好釣果をお祈りいたしまして、2016年の締めとさせて頂きます。
ののち(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!糞貧果('A`)!
2016.12.29 2016越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )釣り納め
釣果:PNB
2016.12.25 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「情報展開」
釣果:シーバス 1匹
2016.12.11 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
どもども。ののち(`・ω・´)です。
29日より、年末年始の連休に入りまして。
30日に釣り納め釣行に逝ってきました(•̀ω•́ )
オチを言うと今日(31日)に行けばよかったですね海況的に('A`)
かなり荒れていまして、安全面においてもエントリーできるポイントが限られました。
波の影響の受けにくいポイントに入ることが出来まして、キャストを続けましたが、
釣り納めを白星で納めることは叶いませんでした( ・ิω・ิ)
しかし、この日は鳥山が広範囲で発生、
波によって時々カタクチイワシが打ちあがってきており、
好条件な感じなのですが、なぜかフィッシュイーターの存在は感じられませんでした( ・ิω・ิ)
例年これまでは、
年明けからはしばらくはオフシーズンとしていましたが、
思うところあり、これからも通ってみようと思います(`・ω・´)
それにしても秋冬シーズン、いわゆるブリ族に全く会うことが出来ませんでした。
今シーズンはそういうもんなのか、それとも私が完全に外しているのか?
後者のような気がしますが・・・
んなわけで。
2016年は12/30越前海岸をもって釣り納めとさせて頂きます。
ありがとうございました。
2016年総括(`・ω・´)!!
あっという間に過ぎ去っていった2016年。
1年を振り返ってみました。
今年は初めてフィッシングショーなるものに行きましたね( ・ิω・ิ)
名古屋で毎年開催されるルアーフィッシング専門のイベント「キープキャスト」。

この時はまだ見ぬニューロッド(予約済み)の感触を感じておりました。
来年も行ってみるか( ・ิω・ิ)
その1か月後、待望のニューロッド、ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100Hを入手し、
4月になった初釣りにて入魂という幸先良いスタートで、
今年の爆釣を感じずにはいられないスタートでした。
そのまま実感せず終わりましたがね( ・ิω・ิ)
・・・このまま書いてると、えらい長くなるね。
今年はとにかく例年よりも新しいことに挑戦した年でした(•̀ω•́ )
まずはポイント新規開拓。
ホームである越前海岸においても細かいところでポイントを増やしていきましたが。
何といっても真逆の太平洋、三重県は熊野に行ったことでしょうか(`・ω・´)
今年は夏前と秋の2回、行ってきましたね。
釣果としてはまだパッとしませんが、
ここでは初めてのカンパチが釣れました(サイズ問わずにしてくれ)( ・ิω・ิ)
調査としていった結果、
通えると判断(•̀ω•́ )
こちら三重県にはショアジギにおいて強力な仲間F氏がいらっしゃるので、
来年もご指導ご鞭撻頂戴し、時には同行させて頂き、熊野釣行をより濃いものにしたいと考えます。
2016年の遠征企画としては、
伊豆半島ショアジギングですね(•̀ω•́ )!

釣果を得ることは出来ませんでしたが、
地元アングラー様と楽しく交流出来たりと、
気持ちよくキャストすることが出来ました。
旅先にてそんな時間を許してくれる嫁さんにも感謝です(•̀ω•́ )
夏前後は地味に色々軽めな釣りをしていましたが、
非常に結果がわるく不遇な時期でした('A`)
そしてヒラマサ求めて、
越前海岸に通い、時には沖磯に渡って気合いいれた釣行も行いましたが、
今年も獲ることは叶いませんでした。
先日、まさかの真鯛が掛かり、直前にてバラすという失態を犯し、
これでリベンジせねばならぬ相手がまた増えました(´-ω-`)
増えた?
一昨年の沼津のシイラですよ。
それっきり・・・(´・ω・`)
オフショアには2回行きました(`・ω・´)
これがまた例年と違って太平洋。
8月に知多半島から出船するみやけ丸。
昨日までよかったパターンに嵌り、
タチウオ1匹(これも初物)に終わるという貧果に('A`)

もう一つはこれまた初乗船の伊勢志摩大王町のへいみつ丸。
こちらも今年本格的に始めた中深海ジギング。
海の赤い宝石、ノドグロと呼ばれるアカムツを求めて出撃しましたが・・・
見事に返り討ち(´-ω-`)
またリベンジの相手が増えました・・・(´-ω-`)
悪い話が続きましたが・・・
良い話としては12月に入ってからのこと。
ソルトルアーを始めて以来、全然釣れなかったあの相手。
ソルトルアーの代表格であるシーバスがようやくまともなサイズが釣れたことですかね( ・ิω・ิ)

これは嬉しかったですねー(´∀`)
とまあ、なんやかんや飛ばした話もあるかもですが( ・ิω・ิ)
こんな2016年でした。
2017年ですが!?
やはり最大の目標は・・・
平政を獲ることです(`・ω・´)
これに尽きます。
次に・・
太平洋側で結果を残します(`・ω・´)
通えるとはいえ、近くない距離なので何度も挑戦はできませんが、
時期を吟味し出撃します。
来年も今まで以上にホームである越前海岸に出撃していこうと思います。
・・・嫁さんの許す限りな( ・ิω・ิ)
それでは、皆様。
今年もこの釣れない糞ブログに付き合って戴頂きまして、本当にありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします。
皆さまのご安全と好釣果をお祈りいたしまして、2016年の締めとさせて頂きます。
ののち(`・ω・´)
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!糞貧果('A`)!
2016.12.29 2016越前海岸ショアジギング(•̀ω•́ )釣り納め
釣果:PNB
2016.12.25 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「情報展開」
釣果:シーバス 1匹
2016.12.11 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年12月29日
2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「情報展開」
´ω`)ノ こんぬづわ。
ののち(`・ω・´)です。
去る12月25日(日)のクリスマス。
んなもんはどーでもええ(゚Д゚)ということで、またまた越前海岸にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
前回の真鯛のバラシと逆転のシバスの手応えが忘れられず(´-ω-`)
なんか勢いがついている感じがしたので、年内は精力的に出撃します(•̀ω•́ )
深夜2時に出発。
世間はクリスマス。
・・・が、関係しているかはわかりませんが、
道中いつもよりも車が少なく感じました。
かわりにやたら鹿を見かけましたね( ・ิω・ิ)
まずは前回の真鯛バラシポイント。

結構風あります(•̀ω•́ )
まだ暗い内からエントリー。
寒い中準備します。
グローカラーの撃投エッジ60gで、前回同様な攻め方を試していきます(`・ω・´)
(`・ω・´)真鯛はまだ居るのか!?
(`・ω・´)ムム❕❕なんつって❕❕
なんつー、駄洒落を言っているからか、
ここでは何の反応もありませんでした。
後にはアジンガーの方が多くいらっしゃいましたが、
前回は時合が来るや一投一釣の入れ食い状態で、
こちらのジグにもアジがかかってくるくらいでしたが、この日は見るからに渋そう・・・('A`)
アジングと言えば私の釣り仲間にも多くその釣りをなさる方がいらっしゃいまして。
この日も各地でエントリーされているのは知っていました。
ここで、釣り仲間のLINEでも親しくして頂いているTETSUさんが、
同じポイントにいることがわかり、ご挨拶を交わすことができました。
今年の福井市内の焼き鳥屋の名店「べんがらや」にて
行われた飲み会以来の久しぶりな再会でした(´∀`)
さて一方、別のポイントではまた釣り仲間のシューイチさんとあざらさんがアジングをしている連絡が。
同じポイントでシーバスを狙っているアングラーがいらしたようなのですが、
シーバスがエライことになっているらしいと・・・(•̀ω•́ )!!
調度、場所移動も考えていたし、
何より久しぶりにお会いしてご挨拶したかったので、
二人のいらしている場所に行ってみました( ・ิω・ิ)
到着して、帰り支度をしてるお二人と久しぶりに再会。
少し離れたところで、シーバスを並べているアングラーが(゚Д゚)!
その方々も撤収のようで、
釣り止んだ感があるようですが、
せっかくなのでポイント開拓がてらそこで頑張ってみることにしました。
シーバス狙いですが、タックルはショアジギ用・・・
ジグからプラグに変えてやってみます(•̀ω•́ )
いいサラシができています(•̀ω•́ )
よく見ると時々波でカタクチイワシが打ちあがってきていました(•̀ω•́ )
まだチャンスはあると信じ、タックルハウスのフリッツ42gを投げ続けます。
ポイントの地形からして、あの辺に追い込みしそうだなと思えるところがあってそこを中心に投げ続けました。
(゜∞゜)コン!っと、一瞬バイトらしき感覚が。
しかしすぐその後に・・
(゜∞゜)ドン!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
アワセを入念にくれてやり一気にブッコ抜き(`・ω・´)!!

60㎝のシーバス!狙い通りでした(`・ω・´)!
シーバスアングラー様にしてみれば60㎝など、
アベレージサイズもええところでしょうが、
私にとっては記録更新サイズ。
恥ずかしながらここは喜ばせてくださいませ( ・ิω・ิ)
すぐにシューイチさん等にLINE報告。
すると帰り道引き返して応援に駆けつけてくれました(´∀`)
残念ながらこの後に続くことはなくこの1匹で終わりましたが満足です(´∀`)
シューイチさんとはまたの再会を約束しその場で別れました。
今回は釣り仲間からの情報展開がすべてでした。
感謝です(•̀ω•́ )
それにしてもブリ族居ない・・・(´・ω・`)ドコニ?
昨日12/28をもって勤め先仕事納め(•̀ω•́ )!
年内釣り納め釣行計画中!!
('A`)ブリ族!!?
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.12.25 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「情報展開」
釣果:シーバス 1匹
2016.12.11 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
ののち(`・ω・´)です。
去る12月25日(日)のクリスマス。
んなもんはどーでもええ(゚Д゚)ということで、またまた越前海岸にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
前回の真鯛のバラシと逆転のシバスの手応えが忘れられず(´-ω-`)
なんか勢いがついている感じがしたので、年内は精力的に出撃します(•̀ω•́ )
深夜2時に出発。
世間はクリスマス。
・・・が、関係しているかはわかりませんが、
道中いつもよりも車が少なく感じました。
かわりにやたら鹿を見かけましたね( ・ิω・ิ)
まずは前回の真鯛バラシポイント。
結構風あります(•̀ω•́ )
まだ暗い内からエントリー。
寒い中準備します。
グローカラーの撃投エッジ60gで、前回同様な攻め方を試していきます(`・ω・´)
(`・ω・´)真鯛はまだ居るのか!?
(`・ω・´)ムム❕❕なんつって❕❕
なんつー、駄洒落を言っているからか、
ここでは何の反応もありませんでした。
後にはアジンガーの方が多くいらっしゃいましたが、
前回は時合が来るや一投一釣の入れ食い状態で、
こちらのジグにもアジがかかってくるくらいでしたが、この日は見るからに渋そう・・・('A`)
アジングと言えば私の釣り仲間にも多くその釣りをなさる方がいらっしゃいまして。
この日も各地でエントリーされているのは知っていました。
ここで、釣り仲間のLINEでも親しくして頂いているTETSUさんが、
同じポイントにいることがわかり、ご挨拶を交わすことができました。
今年の福井市内の焼き鳥屋の名店「べんがらや」にて
行われた飲み会以来の久しぶりな再会でした(´∀`)
さて一方、別のポイントではまた釣り仲間のシューイチさんとあざらさんがアジングをしている連絡が。
同じポイントでシーバスを狙っているアングラーがいらしたようなのですが、
シーバスがエライことになっているらしいと・・・(•̀ω•́ )!!
調度、場所移動も考えていたし、
何より久しぶりにお会いしてご挨拶したかったので、
二人のいらしている場所に行ってみました( ・ิω・ิ)
到着して、帰り支度をしてるお二人と久しぶりに再会。
少し離れたところで、シーバスを並べているアングラーが(゚Д゚)!
その方々も撤収のようで、
釣り止んだ感があるようですが、
せっかくなのでポイント開拓がてらそこで頑張ってみることにしました。
シーバス狙いですが、タックルはショアジギ用・・・
ジグからプラグに変えてやってみます(•̀ω•́ )
いいサラシができています(•̀ω•́ )
よく見ると時々波でカタクチイワシが打ちあがってきていました(•̀ω•́ )
まだチャンスはあると信じ、タックルハウスのフリッツ42gを投げ続けます。
ポイントの地形からして、あの辺に追い込みしそうだなと思えるところがあってそこを中心に投げ続けました。
(゜∞゜)コン!っと、一瞬バイトらしき感覚が。
しかしすぐその後に・・
(゜∞゜)ドン!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
アワセを入念にくれてやり一気にブッコ抜き(`・ω・´)!!

60㎝のシーバス!狙い通りでした(`・ω・´)!
シーバスアングラー様にしてみれば60㎝など、
アベレージサイズもええところでしょうが、
私にとっては記録更新サイズ。
恥ずかしながらここは喜ばせてくださいませ( ・ิω・ิ)
すぐにシューイチさん等にLINE報告。
すると帰り道引き返して応援に駆けつけてくれました(´∀`)
残念ながらこの後に続くことはなくこの1匹で終わりましたが満足です(´∀`)
シューイチさんとはまたの再会を約束しその場で別れました。
今回は釣り仲間からの情報展開がすべてでした。
感謝です(•̀ω•́ )
それにしてもブリ族居ない・・・(´・ω・`)ドコニ?
昨日12/28をもって勤め先仕事納め(•̀ω•́ )!
年内釣り納め釣行計画中!!
('A`)ブリ族!!?
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.12.25 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)「情報展開」
釣果:シーバス 1匹
2016.12.11 2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年12月12日
2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
季節はもうすっかり冬でつね( ・ิω・ิ)
出社時、車のフロントガラスもいつの間にか夜露が凍てつくようになり、
それに気づかずワイパーを掛けてしまうことも度々・・・(゚Д゚;)ウオオオ!
そろそろ冬タイヤにも変えねば・・・('A`)メンドクサ
前回の更新時にそれとなく言いましたが、
11月27日(日曜日)
中深海ジギングに海の赤い宝石を求め出撃してきました(•̀ω•́ )
海の赤い宝石とはノドグロで知られるアカムツ(`・ω・´)
伊勢志摩は大王町の有名船であるへいみつ丸さんに乗船し、意気揚々と出撃しましたが・・・!
海況思わしくなく、見事に撃沈食らいました('A`)
リベンジと行きたいところですが、
どうも今年は渋いようなので、もう少し様子見て慎重にいきたいと思います(´・ω・`)
さて。本題に入ります。
12月11日(日)。
越前海岸にショアジギングに逝ってきました( ・ิω・ิ)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
例年、これくらいの時期から少なからず実績のある私。
何とか今年も釣りあげたい(`・ω・´)
冬の脂のノった青物。
深夜2時に起床、
布団から出るのが辛いですが、ここででにゃ、いつまで経っても釣れない。
車に荷物を積んで出発です。
なんやかんやで越前海岸着。
波も思ったほど強くはなく、どのポイントでも入れそうでした。
最初に向かったのは昨年初めて入って好成績を得た某漁港。
暗いうちに準備して釣り座に向かいます。
既に複数名いましたが、みなさん漁港の内側で待機しています。
みなさんアジングの方々なようです( ・ิω・ิ)
最近流行っているようですね。
私の知り合いにも多くいますが、皆さん凄い釣果を叩き出しています。
そんな中、私一人漁港の外側で寒さに震えながら夜明けを待ちます。
・・・・うっすら明るくなってきました。
さっそくキャスト開始です!
早々に、
( ゚д゚ )ん?なんか付いてる?
15㎝程度のガッシーが釣れました。
ガシラに始まるところが如何にも私らしいが、ガシラに終わるところも私らしくあるので、
嬉しくないジンクスを打ち破るべく、ガシラは早々にリリースしキャストを続けます。
まだ暗いので、
ジグは撃投エッジ60gのオールグロー。
まだ薄暗いので蓄光が思うようにいかない・・・
・・・という状況を打開すべく先日の中深海に合わせて購入したとあるモノがここで活躍。
ある時、太陽に当ててたつもりでも思いの外、蓄光していないことに気づいた時がありました。
ましてや曇ってたりしてたら尚更。
メーカーによっても全然蓄光しないやつにであったことありません?
・・・しないというか、時間かけないとなかなか蓄光しないタイプのやつ。
色で表すならクリーム色でなく結構、真っ白なタイプのやつ。
いわゆるブラックライトなんですが・・・こいつでバッチリです( ・ิω・ิ)
すぐに効果を発揮しますよ!
そんなわけで十分に蓄光させてからキャストし続けます。
あんまりバシバシとシャクらず、スローな感じで。底を意識して。
(゜∞゜)ズドン!
越前海岸において、
少なからずメジロ前後のブリ族を数本、釣ってきましたが、
明らかにそれを上回る引きをここで体感します。
恐ろしいくらいの突っ込みを見せつけます。
ここにきてついにヒラマサが来たか!?と思いました。
ただでさえ久しぶりな魚の手ごたえ。
脇でロッドを支えてましたが、少々きつくなってきましたので、
グリップエンドを腹で支え、魚を寄せ付けます。
ようやく手前に魚を寄せ付けることができ、一気に海面へ浮かせまして、
魚体を確認することができました。
想像とは裏腹に真っ赤な魚体。
なんと真鯛(゚Д゚)!
しかも中々のサイズ。
目測で50㎝はあろう中々の魚体(゚Д゚;)!
ここで困る。
テトラの為、抜き揚げしたとしても確保が難しい。
何でか、ランディングネットが微妙に手の届かない場所に置かれていた。
まずい・・・
どうしよう・・(´Д`)
隙あらば底に突っ込もうとするので、気が抜けない・・
しかたない・・・
姿勢を崩し、手を伸ばして何とかランディングネットを掴み取ろうとする・・・
その時・・・!
('A`)スッポン!!!
と、急にテンションが緩み、竿がまっすぐに・・・・
('A`)バレた・・・・!!
暫くは放心状態・・・('A`)
マガジンのカメレオンって漫画覚えてます?
主人公の矢沢栄作や主要サブキャラの坂本が、
何かあったときに目が飛んで口からモクモクとエクトプラズムが出てるの・・・・
暫くはそんな感じでイッてました('A`)
気を取り直してキャストを続けます。
するとすぐにアタリがありました。
でも非常に軽い。
巻き上げるとなんかついてます( ・ิω・ิ)
何と中アジ( ・ิω・ิ)

これが2匹連続で来ました。
タングステンでサイズは小さいとは言え、60gのジグですよ。
気づけば漁港内側のアジンガーの皆さまは時合に入っていたらしく、
それこそ1投1釣のごとくアジを量産していました(゚Д゚)!
しばらくキャストを続けましたが...
特に反応なし('A`)
真鯛をバラしたショックをかなり引きずっております。
このままでは翌月曜からの一週間は鬱な気分で過ごすこと間違いなし・・・
とりあえずボーズではないですが・・・
ショアジギやってて本日の釣果はガシラ1匹!中アジ2匹でした(´∀`)!!
・・なんて言えないし、喜べない。
とはいえ時間は8時半を回ってました。
半ば諦めていましたが、気分転換に場所移動しました(´・ω・`)
8月末に福井県の釣り仲間とで飲み会をしたのですが、
その時にアジテーションのヤマシさんから教わったポイントに探索がてら行ってみることにしました( ・ิω・ิ)
エントリーするのに少々難ありな感じがしないでもないところでしたが・・・
着いてみると何かいい感じ・・・

気持ちを入れ替えてキャストします。
この日は予報ではうねりを伴う波2m~・・てな感じで、入った磯は中々のサラシができていました。
ヒラマサ狙いでもあったので、
沖へ投げることもすれば、岸壁沿いに投げたりと、色々探るように試してみました。
答えは割とすぐに・・・
(゜∞゜)ドン❕❕
と、返ってきました!
先程の真鯛に比べればそんな引きも強くなく、
アキュラの敵ではなかったですが、それなりに楽しめる引き。
魚体を確認すると・・・!?
シーバス(•̀ω•́ )❕❕

ソルトルアー始めて以来、ホント縁の無かったシーバスが来てくれました!
これは嬉しい外道でした。
帰宅後、計測すると56㎝のフッコ。

シーバサーにしてみれば、アベレージとも言えないサイズとは思いますが・・・
私にとってはシーバスサイズアップ更新です( ・ิω・ิ)
よく見ると潮も何だかいい感じ。
次に続けと、休みも程々にキャストを続けます。
暫くして・・・またまた(゜∞゜)ドン❕❕
今までとはまた違った引きでした!
しかし・・・ほどなくして、フッっと軽くなりました。
ルアーを回収してみるとアシストフックがザックリと切れ、フック2本が・・・なくなってる( ・ิω・ิ)

( ・ิω・ิ)サゴティーニか?
海を遠目に見てると、明らかにサゴシと思われるナブラが起きていました。
そういえばこのポイントにエントリーしてすぐにカタクチイワシが波で打ち上げられているのを見かけました( ・ิω・ิ)
ええ感じのベイトが接岸しているわけですね!
これは今後期待できますね(•̀ω•́ )
サゴシはここんとこずっと釣っていないので、是非釣って持って帰ろうと思って頑張りましたが、
かかったはいいもののまたバレたりと、結局持ち帰りは叶いませんでした。
ここでタイムアップ、納竿です。
本日はブリ族なる青物の気配は感じませんでしたが、ショアジギング冬の陣の開幕を感じずにはいられない濃い一日でした(•̀ω•́ )
この日の夕食は勝利の美酒に酔いしれましたわ(´∀`)

( ・ิω・ิ)いやいや、辛勝だろ。
ののちよ...
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
年内、できる限り(嫁さんの許す限り)、出撃し結果を出したいと思います(`・ω・´)!
悲願のヒラマサに出会えるのか~!?
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
出社時、車のフロントガラスもいつの間にか夜露が凍てつくようになり、
それに気づかずワイパーを掛けてしまうことも度々・・・(゚Д゚;)ウオオオ!
そろそろ冬タイヤにも変えねば・・・('A`)メンドクサ
前回の更新時にそれとなく言いましたが、
11月27日(日曜日)
中深海ジギングに海の赤い宝石を求め出撃してきました(•̀ω•́ )
海の赤い宝石とはノドグロで知られるアカムツ(`・ω・´)
伊勢志摩は大王町の有名船であるへいみつ丸さんに乗船し、意気揚々と出撃しましたが・・・!
海況思わしくなく、見事に撃沈食らいました('A`)
リベンジと行きたいところですが、
どうも今年は渋いようなので、もう少し様子見て慎重にいきたいと思います(´・ω・`)
さて。本題に入ります。
12月11日(日)。
越前海岸にショアジギングに逝ってきました( ・ิω・ิ)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
例年、これくらいの時期から少なからず実績のある私。
何とか今年も釣りあげたい(`・ω・´)
冬の脂のノった青物。
深夜2時に起床、
布団から出るのが辛いですが、ここででにゃ、いつまで経っても釣れない。
車に荷物を積んで出発です。
なんやかんやで越前海岸着。
波も思ったほど強くはなく、どのポイントでも入れそうでした。
最初に向かったのは昨年初めて入って好成績を得た某漁港。
暗いうちに準備して釣り座に向かいます。
既に複数名いましたが、みなさん漁港の内側で待機しています。
みなさんアジングの方々なようです( ・ิω・ิ)
最近流行っているようですね。
私の知り合いにも多くいますが、皆さん凄い釣果を叩き出しています。
そんな中、私一人漁港の外側で寒さに震えながら夜明けを待ちます。
・・・・うっすら明るくなってきました。
さっそくキャスト開始です!
早々に、
( ゚д゚ )ん?なんか付いてる?
15㎝程度のガッシーが釣れました。
ガシラに始まるところが如何にも私らしいが、ガシラに終わるところも私らしくあるので、
嬉しくないジンクスを打ち破るべく、ガシラは早々にリリースしキャストを続けます。
まだ暗いので、
ジグは撃投エッジ60gのオールグロー。
まだ薄暗いので蓄光が思うようにいかない・・・
・・・という状況を打開すべく先日の中深海に合わせて購入したとあるモノがここで活躍。
|
ある時、太陽に当ててたつもりでも思いの外、蓄光していないことに気づいた時がありました。
ましてや曇ってたりしてたら尚更。
メーカーによっても全然蓄光しないやつにであったことありません?
・・・しないというか、時間かけないとなかなか蓄光しないタイプのやつ。
色で表すならクリーム色でなく結構、真っ白なタイプのやつ。
いわゆるブラックライトなんですが・・・こいつでバッチリです( ・ิω・ิ)
すぐに効果を発揮しますよ!
そんなわけで十分に蓄光させてからキャストし続けます。
あんまりバシバシとシャクらず、スローな感じで。底を意識して。
(゜∞゜)ズドン!
越前海岸において、
少なからずメジロ前後のブリ族を数本、釣ってきましたが、
明らかにそれを上回る引きをここで体感します。
恐ろしいくらいの突っ込みを見せつけます。
ここにきてついにヒラマサが来たか!?と思いました。
ただでさえ久しぶりな魚の手ごたえ。
脇でロッドを支えてましたが、少々きつくなってきましたので、
グリップエンドを腹で支え、魚を寄せ付けます。
ようやく手前に魚を寄せ付けることができ、一気に海面へ浮かせまして、
魚体を確認することができました。
想像とは裏腹に真っ赤な魚体。
なんと真鯛(゚Д゚)!
しかも中々のサイズ。
目測で50㎝はあろう中々の魚体(゚Д゚;)!
ここで困る。
テトラの為、抜き揚げしたとしても確保が難しい。
何でか、ランディングネットが微妙に手の届かない場所に置かれていた。
まずい・・・
どうしよう・・(´Д`)
隙あらば底に突っ込もうとするので、気が抜けない・・
しかたない・・・
姿勢を崩し、手を伸ばして何とかランディングネットを掴み取ろうとする・・・
その時・・・!
('A`)スッポン!!!
と、急にテンションが緩み、竿がまっすぐに・・・・
('A`)バレた・・・・!!
暫くは放心状態・・・('A`)
マガジンのカメレオンって漫画覚えてます?
主人公の矢沢栄作や主要サブキャラの坂本が、
何かあったときに目が飛んで口からモクモクとエクトプラズムが出てるの・・・・
暫くはそんな感じでイッてました('A`)
気を取り直してキャストを続けます。
するとすぐにアタリがありました。
でも非常に軽い。
巻き上げるとなんかついてます( ・ิω・ิ)
何と中アジ( ・ิω・ิ)
これが2匹連続で来ました。
タングステンでサイズは小さいとは言え、60gのジグですよ。
気づけば漁港内側のアジンガーの皆さまは時合に入っていたらしく、
それこそ1投1釣のごとくアジを量産していました(゚Д゚)!
しばらくキャストを続けましたが...
特に反応なし('A`)
真鯛をバラしたショックをかなり引きずっております。
このままでは翌月曜からの一週間は鬱な気分で過ごすこと間違いなし・・・
とりあえずボーズではないですが・・・
ショアジギやってて本日の釣果はガシラ1匹!中アジ2匹でした(´∀`)!!
・・なんて言えないし、喜べない。
とはいえ時間は8時半を回ってました。
半ば諦めていましたが、気分転換に場所移動しました(´・ω・`)
8月末に福井県の釣り仲間とで飲み会をしたのですが、
その時にアジテーションのヤマシさんから教わったポイントに探索がてら行ってみることにしました( ・ิω・ิ)
エントリーするのに少々難ありな感じがしないでもないところでしたが・・・
着いてみると何かいい感じ・・・
気持ちを入れ替えてキャストします。
この日は予報ではうねりを伴う波2m~・・てな感じで、入った磯は中々のサラシができていました。
ヒラマサ狙いでもあったので、
沖へ投げることもすれば、岸壁沿いに投げたりと、色々探るように試してみました。
答えは割とすぐに・・・
(゜∞゜)ドン❕❕
と、返ってきました!
先程の真鯛に比べればそんな引きも強くなく、
アキュラの敵ではなかったですが、それなりに楽しめる引き。
魚体を確認すると・・・!?
シーバス(•̀ω•́ )❕❕
ソルトルアー始めて以来、ホント縁の無かったシーバスが来てくれました!
これは嬉しい外道でした。
帰宅後、計測すると56㎝のフッコ。
シーバサーにしてみれば、アベレージとも言えないサイズとは思いますが・・・
私にとってはシーバスサイズアップ更新です( ・ิω・ิ)
よく見ると潮も何だかいい感じ。
次に続けと、休みも程々にキャストを続けます。
暫くして・・・またまた(゜∞゜)ドン❕❕
今までとはまた違った引きでした!
しかし・・・ほどなくして、フッっと軽くなりました。
ルアーを回収してみるとアシストフックがザックリと切れ、フック2本が・・・なくなってる( ・ิω・ิ)
( ・ิω・ิ)サゴティーニか?
海を遠目に見てると、明らかにサゴシと思われるナブラが起きていました。
そういえばこのポイントにエントリーしてすぐにカタクチイワシが波で打ち上げられているのを見かけました( ・ิω・ิ)
ええ感じのベイトが接岸しているわけですね!
これは今後期待できますね(•̀ω•́ )
サゴシはここんとこずっと釣っていないので、是非釣って持って帰ろうと思って頑張りましたが、
かかったはいいもののまたバレたりと、結局持ち帰りは叶いませんでした。
ここでタイムアップ、納竿です。
本日はブリ族なる青物の気配は感じませんでしたが、ショアジギング冬の陣の開幕を感じずにはいられない濃い一日でした(•̀ω•́ )
この日の夕食は勝利の美酒に酔いしれましたわ(´∀`)
( ・ิω・ิ)いやいや、辛勝だろ。
ののちよ...
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
年内、できる限り(嫁さんの許す限り)、出撃し結果を出したいと思います(`・ω・´)!
悲願のヒラマサに出会えるのか~!?
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´)冬の陣開始!
釣果:シーバス 1匹 中アジ2匹 カサゴ1匹 ・・・書かせてくれ('A`) 真鯛1匹バラし
2016.11.27 海の赤い宝石を求めて!中深海アカムツジギングatへいみつ丸(•̀ω•́ )
釣果:撃沈!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年11月06日
秋の熊野地磯ショアジギング(`・ω・´)
気づけばもう11月。
秋も深まり、寒くなってきましたねー(•̀ω•́ )
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
最近とんと、お魚釣ってません('A`)
もっと釣れる(釣りやすい)釣りや魚もあるんでしょうが、
どうにもショアジギング一辺倒な私・・・('A`)
キャシャな体つきな割にはパワーファイトを好む方でして。
夢追い求めて地磯に通ってます('A`)
先日も会社の方々と海に釣りに行ったんですが、
所謂、潮が悪い状態でして。
ド干潮の完全潮止まり状態で朝マズメを迎えておりました。
ジグも真下に落ちていく感じで、
まるで野池でジギングしてるみたい('A`)
というわけで、
当たり前っちゃ当たり前なことかもしれませんが、
今、潮の動向をよく検討した上で、ポイントの選択や釣行日を検討しようと考えました( ・ิω・ิ)
とはいえ、海無し県在住のサンデーアングラーな私にとってはそれを実行するのも中々難しい時もありますがね('A`)
今週末も釣行にと検討してましたところ。
どうにもホームの越前海岸のある日本海は潮のタイミングがよろしくない('A`)
どうしようかと考えてました。
そんなとき、ふっと太平洋側はどうなんだろうと調べてみたところ、
ドンピシャ朝マズメに上げ潮に(•̀ω•́ )
ということで、思い切って太平洋側を攻めてみることにしました。
以前、熊野地磯を調査しに行って、シオっ子1匹で撃沈したことがありましたが、
そのリベンジにちょうどいい・・・( ・ิω・ิ)フフフ
ということで!
熊野地磯にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
土曜日。
仮眠したのち、深夜0時半出発。

途中、まるでどこぞの海外スポーツカーのショップのような釣具屋さんを物色しつつ、
4時頃には熊野に着いてました( ・ิω・ิ)
僅かながら便意を感じていましたので、
早朝まだ暗い中、熊野駅のトイレを拝借。
んなことはどーでもいいが、
コンビニで物資を購入して、現地に赴きます。
ちょっと明るくなってきたかなと思ったころ、準備して入磯しました。

寒いと思って着込んできましたが、
磯歩きしてると暑くなってきました(´Д`)
着るものにこまる難しい季節です。
某所にエントリーして、
準備を進め、まずはトップから(`・ω・´)!

海面をみるとベイトは豊富にいるのを確認でき、
何かは分かりませんが、時々フィッシュイーターの捕食する様子も確認できました(`・ω・´)
(•̀ω•́ )ムム!これは期待できるかも!

完全ノーバイト(`・ω・´)!
アタリすらなし!
いや~厳しい一日。
三重県在住のFooberさんに熊野入りしていることを報告。
(゚Д゚)「熊野?? アッコがいいのは○○だど。」
(`・ω・´)時期を外しているようだ。
そんな中、ダメだろうと考え、行かなかった越前海岸に向かわれていたエンジン岐阜県人さんのFBにて、
( ・ิω・ิ)「ヒラマサつれたげ」の投稿が。
(`・ω・´)読みも外したようだ。
いまだ釣れない記録を更新中です。
今回は潮重視。
場所も場所なので10時には撤収と決めていたので、潔く納竿。
嫁さん土産に梅干し買って、
尾鷲で飯食って、紀伊長島で温泉入って帰路に着きました( ・ิω・ิ)

《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
次回予告
海の赤いダイヤを求めて・・・(`・ω・´)

志摩沖中深海ジギングへ(`・ω・´)❕❕
・・・・行くかまだ様子見しながら検討中なところです( ・ิω・ิ)
予約もしてまへん。
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
秋も深まり、寒くなってきましたねー(•̀ω•́ )
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
最近とんと、お魚釣ってません('A`)
もっと釣れる(釣りやすい)釣りや魚もあるんでしょうが、
どうにもショアジギング一辺倒な私・・・('A`)
キャシャな体つきな割にはパワーファイトを好む方でして。
夢追い求めて地磯に通ってます('A`)
先日も会社の方々と海に釣りに行ったんですが、
所謂、潮が悪い状態でして。
ド干潮の完全潮止まり状態で朝マズメを迎えておりました。
ジグも真下に落ちていく感じで、
まるで野池でジギングしてるみたい('A`)
というわけで、
当たり前っちゃ当たり前なことかもしれませんが、
今、潮の動向をよく検討した上で、ポイントの選択や釣行日を検討しようと考えました( ・ิω・ิ)
とはいえ、海無し県在住のサンデーアングラーな私にとってはそれを実行するのも中々難しい時もありますがね('A`)
今週末も釣行にと検討してましたところ。
どうにもホームの越前海岸のある日本海は潮のタイミングがよろしくない('A`)
どうしようかと考えてました。
そんなとき、ふっと太平洋側はどうなんだろうと調べてみたところ、
ドンピシャ朝マズメに上げ潮に(•̀ω•́ )
ということで、思い切って太平洋側を攻めてみることにしました。
以前、熊野地磯を調査しに行って、シオっ子1匹で撃沈したことがありましたが、
そのリベンジにちょうどいい・・・( ・ิω・ิ)フフフ
ということで!
熊野地磯にショアジギングに逝ってきました(`・ω・´)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
土曜日。
仮眠したのち、深夜0時半出発。
途中、まるでどこぞの海外スポーツカーのショップのような釣具屋さんを物色しつつ、
4時頃には熊野に着いてました( ・ิω・ิ)
僅かながら便意を感じていましたので、
早朝まだ暗い中、熊野駅のトイレを拝借。
んなことはどーでもいいが、
コンビニで物資を購入して、現地に赴きます。
ちょっと明るくなってきたかなと思ったころ、準備して入磯しました。
寒いと思って着込んできましたが、
磯歩きしてると暑くなってきました(´Д`)
着るものにこまる難しい季節です。
某所にエントリーして、
準備を進め、まずはトップから(`・ω・´)!
海面をみるとベイトは豊富にいるのを確認でき、
何かは分かりませんが、時々フィッシュイーターの捕食する様子も確認できました(`・ω・´)
(•̀ω•́ )ムム!これは期待できるかも!
完全ノーバイト(`・ω・´)!
アタリすらなし!
いや~厳しい一日。
三重県在住のFooberさんに熊野入りしていることを報告。
(゚Д゚)「熊野?? アッコがいいのは○○だど。」
(`・ω・´)時期を外しているようだ。
そんな中、ダメだろうと考え、行かなかった越前海岸に向かわれていたエンジン岐阜県人さんのFBにて、
( ・ิω・ิ)「ヒラマサつれたげ」の投稿が。
(`・ω・´)読みも外したようだ。
いまだ釣れない記録を更新中です。
今回は潮重視。
場所も場所なので10時には撤収と決めていたので、潔く納竿。
嫁さん土産に梅干し買って、
尾鷲で飯食って、紀伊長島で温泉入って帰路に着きました( ・ิω・ิ)
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
次回予告
海の赤いダイヤを求めて・・・(`・ω・´)
志摩沖中深海ジギングへ(`・ω・´)❕❕
・・・・行くかまだ様子見しながら検討中なところです( ・ิω・ิ)
予約もしてまへん。
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.11.5 秋の熊野地磯でショアジギング(`・ω・´)
釣果:オワタ('A`)
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年10月06日
2016 越前海岸ショアジギング 「(ヒラマサは何処(´・ω・)?」
お久しぶりです。
ののち( ・ิω・ิ)です。
先週日曜日に秋のヒラマサ求め、
マジ釣行で越前海岸に行ってきました(`・ω・´)
今時期、どこもかしくもポイントというポイントにはアオリイカ狙いのエギンガーの皆様で溢れかえってますので、
いつも出発の遅い私にゃ、入るポイントはないだろうと思い、
はなっから、某所より渡礁しました。
小さい沖磯に私一人、貸切です(`・ω・´)!

周りを気にすることなく、ドラドポッパーから投げ倒し!
140mm(私にはデカイ方)ものプラグで釣れると信じて投げ倒し!

・・・が、無反応('A`)
その後、ジグをとっかえひっかえして色々試しますが、
アタリすらなし・・・完全ノーバイト。
撃沈です(´Д`)
他の磯にも2人のジガー(一人はその筋では割と有名な方、もう一人はイケメンな感じの兄さん)がいらっしゃいましたが、
同じ状況、サッパリだったとのこと('A`)
12:00タイムアウト。
沖上がりした後、イケメンなショアジガーの兄さんと少々、ダベリング(●´ω`●)

この度もヒラマサに出会うことなく、帰宅と相成りました(・ω・)ノ
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
ののち( ・ิω・ิ)です。
先週日曜日に秋のヒラマサ求め、
マジ釣行で越前海岸に行ってきました(`・ω・´)
今時期、どこもかしくもポイントというポイントにはアオリイカ狙いのエギンガーの皆様で溢れかえってますので、
いつも出発の遅い私にゃ、入るポイントはないだろうと思い、
はなっから、某所より渡礁しました。
小さい沖磯に私一人、貸切です(`・ω・´)!
周りを気にすることなく、ドラドポッパーから投げ倒し!
140mm(私にはデカイ方)ものプラグで釣れると信じて投げ倒し!
・・・が、無反応('A`)
その後、ジグをとっかえひっかえして色々試しますが、
アタリすらなし・・・完全ノーバイト。
撃沈です(´Д`)
他の磯にも2人のジガー(一人はその筋では割と有名な方、もう一人はイケメンな感じの兄さん)がいらっしゃいましたが、
同じ状況、サッパリだったとのこと('A`)
12:00タイムアウト。
沖上がりした後、イケメンなショアジガーの兄さんと少々、ダベリング(●´ω`●)
この度もヒラマサに出会うことなく、帰宅と相成りました(・ω・)ノ
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.10.2 越前海岸沖磯ショアジギング2016 越前海岸ショアジギング 「ヒラマサは何処?」
釣果:撃沈
2016.8.12 伊勢湾オフショア ムッシュのみやけ丸
釣果:タチウオ 1匹
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年08月20日
7月~8月のあれこれダイジェスト( ・ิω・ิ)
お久しぶりでございます( ・ิω・ิ)
気づけば6月の熊野釣行より更新していませんでした。
今日までの間、それなりに釣りには行っていましたよ。
(゚Д゚)なぜ、更新しないのかって?
(´・ω・`)釣れないからだよ。
なーんか、最近・・・空回りしてます('A`)
なんですが、このブログは私の忘備録でもあるので、
ダイジェスト的に記録しておきます。
16.7.10 敦賀湾手漕ぎボートでライトルアーゲーム( ・ิω・ิ)
久しぶりに敦賀湾のレンタル手漕ぎボートで出撃です。
これまた久しぶりに会社の先輩であられますへなちょこファイヤーマンさんと一緒です。
キジハタでも釣れやしないかと期待しての釣行です(・∀・)
この度はユレマヒさんに色々と情報を頂戴し、既に釣れた気分で意気揚々と出船しました・・
が・・・まさかの大撃沈❕❕
何も釣れねーの(´Д`)
ポイントを転々と移動した先で、
何かの小さなボイルが発生していたので小さなプラグを投げてみましたら、小鯖が釣れました(•̀ω•́ )

暑さに気持ちも途切れ、10時過ぎに納竿です(´・ω・`)

16.7.17 越前海岸ショアジギング マサ狙い(•̀ω•́ )
この日はアキュラを持って気合を入れて出撃です(•̀ω•́ )
天候はお世辞にも良いとは言えず時々雨に打たれながらプラグを投げ続けました・・・
が、マサからの反応はなし。
思い切って深場のポイントに移動です。
水深あるのでジグにて底からネットリと探るようにしゃくってましたところ、
鳥山ナブラが沖に発生しているのを発見。
あと少しといった距離具合だったので、シンペンに付け替え、チャンスを待ちます。
その時は来ました(`・ω・´)
十分余裕な距離で鳥山ナブラ発生、ナブラの向こう側に着水させ、ど真ん中を通過させましたが・・・
喰わない(´Д`)!

そうこうしているうちにナブラは消えてしまいました。
残念・・・
まあ、今日は男らしく戦ったよ(•̀ω•́ )悔いはない。
16.7.23 ののち(`・ω・´) 38歳のバースデー in GHEE胡麻さん
おめでとう、俺(•̀ω•́ )
もう38か・・・早いものです。
この日はどこかで美味しいものを頂きながら祝おうと嫁さんと出かけました。
迷わず訪れたのは、岐阜市にあります居酒屋?になるのかな?
GHEE胡麻さん(•̀ω•́ )
こちらの親父さんも釣り好きで、美味しいお酒と美味しい料理でもてなして頂き、至福の時間を過ごさせて頂きました(゚∀゚)


親父さん、ありがとうございました(゚∀゚)
16.7.30 敦賀湾キジハタ&カマス調査

完全寝坊したわ(´Д`)
現地に着いた時にはこの有様。
日は完全に昇っており朝マズメを逃した感満載。
おまけに風が強いと来たもんだ(・∀・)
何も釣れね( ・ิω・ิ)

やっとの思いでガッシー1匹釣って終了です(´Д`)

帰りに敦賀市内で越前おろし蕎麦喰って帰りました(•̀ω•́ )
16.8.12 伊勢湾ジギングバトル! atみやけ丸(`・ω・´)
待ちに待ったお盆休み(・∀・)
そういえば今年はまだ一度も沖に出ていなかったので、
久しぶりにオフショア釣行です。
会社の先輩S氏と唯一の同期K氏と、伊勢湾沖に出船です(•̀ω•́ )!
いつもは若狭湾ですが。
この度は私としては珍しく太平洋側での釣行です!
調度この時期、知多半島から出船する10艘ほどのジギング船からなるイベント、
伊勢湾ジギングバトルが開催されまして。
私もエントリーしました。・・・というか強制的にですがね( ・ิω・ิ)
今回の狙いは青物真鯛太刀魚です。
タックル等、若狭湾とは随分勝手が違うようですが、郷に入りてはなんとやら・・・
ここは慣れているS氏K氏に教えを頂き、シャクります(•̀ω•́ )!
渋(゚Д゚)!
今日は難しい海の様です。
昨日までは良かったパターン発動です( ・ิω・ิ)

太刀魚ポイントで何とか1匹捕ります('A`) F3.5といったところでしょうか。

この後すぐに、何かドスンと来たのですが、すぐにバレてしまいました('A`)
転々として青物や真鯛、サワラを狙いますが、
タングステン着底と同時に既に殉職していたりと、調子がでないまま終了(´Д`)
K氏も非常に残念な・・・調子が出ないまま終了('A`)
撃沈です・・・

せっかくエントリーしたので、秋口にまたトライしたいんだけどね・・・行けるかな( ・ิω・ิ)
ま、こんな感じの暑いだけの夏釣行でした(´Д`)
来週末に福井市で、いつものBBB団とは異なる釣り友との飲み会が催されますので参加してきます。
会場となる店もまたオーナーが釣り好きな方(•̀ω•́ )
FacebookやLINEではお付き合いがありつつも初めてお会いする方もいらっしゃり楽しみですね( ・ิω・ิ)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
気づけば6月の熊野釣行より更新していませんでした。
今日までの間、それなりに釣りには行っていましたよ。
(゚Д゚)なぜ、更新しないのかって?
(´・ω・`)釣れないからだよ。
なーんか、最近・・・空回りしてます('A`)
なんですが、このブログは私の忘備録でもあるので、
ダイジェスト的に記録しておきます。
16.7.10 敦賀湾手漕ぎボートでライトルアーゲーム( ・ิω・ิ)
久しぶりに敦賀湾のレンタル手漕ぎボートで出撃です。
これまた久しぶりに会社の先輩であられますへなちょこファイヤーマンさんと一緒です。
キジハタでも釣れやしないかと期待しての釣行です(・∀・)
この度はユレマヒさんに色々と情報を頂戴し、既に釣れた気分で意気揚々と出船しました・・
が・・・まさかの大撃沈❕❕
何も釣れねーの(´Д`)
ポイントを転々と移動した先で、
何かの小さなボイルが発生していたので小さなプラグを投げてみましたら、小鯖が釣れました(•̀ω•́ )
暑さに気持ちも途切れ、10時過ぎに納竿です(´・ω・`)
16.7.17 越前海岸ショアジギング マサ狙い(•̀ω•́ )
この日はアキュラを持って気合を入れて出撃です(•̀ω•́ )
天候はお世辞にも良いとは言えず時々雨に打たれながらプラグを投げ続けました・・・
が、マサからの反応はなし。
思い切って深場のポイントに移動です。
水深あるのでジグにて底からネットリと探るようにしゃくってましたところ、
鳥山ナブラが沖に発生しているのを発見。
あと少しといった距離具合だったので、シンペンに付け替え、チャンスを待ちます。
その時は来ました(`・ω・´)
十分余裕な距離で鳥山ナブラ発生、ナブラの向こう側に着水させ、ど真ん中を通過させましたが・・・
喰わない(´Д`)!

そうこうしているうちにナブラは消えてしまいました。
残念・・・
まあ、今日は男らしく戦ったよ(•̀ω•́ )悔いはない。
16.7.23 ののち(`・ω・´) 38歳のバースデー in GHEE胡麻さん
おめでとう、俺(•̀ω•́ )
もう38か・・・早いものです。
この日はどこかで美味しいものを頂きながら祝おうと嫁さんと出かけました。
迷わず訪れたのは、岐阜市にあります居酒屋?になるのかな?
GHEE胡麻さん(•̀ω•́ )
こちらの親父さんも釣り好きで、美味しいお酒と美味しい料理でもてなして頂き、至福の時間を過ごさせて頂きました(゚∀゚)
親父さん、ありがとうございました(゚∀゚)
16.7.30 敦賀湾キジハタ&カマス調査
完全寝坊したわ(´Д`)
現地に着いた時にはこの有様。
日は完全に昇っており朝マズメを逃した感満載。
おまけに風が強いと来たもんだ(・∀・)
何も釣れね( ・ิω・ิ)
やっとの思いでガッシー1匹釣って終了です(´Д`)

帰りに敦賀市内で越前おろし蕎麦喰って帰りました(•̀ω•́ )
16.8.12 伊勢湾ジギングバトル! atみやけ丸(`・ω・´)
待ちに待ったお盆休み(・∀・)
そういえば今年はまだ一度も沖に出ていなかったので、
久しぶりにオフショア釣行です。
会社の先輩S氏と唯一の同期K氏と、伊勢湾沖に出船です(•̀ω•́ )!
いつもは若狭湾ですが。
この度は私としては珍しく太平洋側での釣行です!
調度この時期、知多半島から出船する10艘ほどのジギング船からなるイベント、
伊勢湾ジギングバトルが開催されまして。
私もエントリーしました。・・・というか強制的にですがね( ・ิω・ิ)
今回の狙いは青物真鯛太刀魚です。
タックル等、若狭湾とは随分勝手が違うようですが、郷に入りてはなんとやら・・・
ここは慣れているS氏K氏に教えを頂き、シャクります(•̀ω•́ )!
渋(゚Д゚)!
今日は難しい海の様です。
昨日までは良かったパターン発動です( ・ิω・ิ)

太刀魚ポイントで何とか1匹捕ります('A`) F3.5といったところでしょうか。

この後すぐに、何かドスンと来たのですが、すぐにバレてしまいました('A`)
転々として青物や真鯛、サワラを狙いますが、
タングステン着底と同時に既に殉職していたりと、調子がでないまま終了(´Д`)
K氏も非常に残念な・・・調子が出ないまま終了('A`)
撃沈です・・・

せっかくエントリーしたので、秋口にまたトライしたいんだけどね・・・行けるかな( ・ิω・ิ)
ま、こんな感じの暑いだけの夏釣行でした(´Д`)
来週末に福井市で、いつものBBB団とは異なる釣り友との飲み会が催されますので参加してきます。
会場となる店もまたオーナーが釣り好きな方(•̀ω•́ )
FacebookやLINEではお付き合いがありつつも初めてお会いする方もいらっしゃり楽しみですね( ・ิω・ิ)
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年06月28日
新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
おひさしぶりでございます( ・ิω・ิ)
ののち(`・ω・´)です。
ゴールデンウィークの釣行より気づけば1ヶ月以上たってしまいましたが、
釣りにはいっていました。
ただ、深夜出発からの気合入れたマジ釣行でなく、
出かけついでに(大概、夕マズメ)小一時間、竿を振るといった感じで、さしたる釣果もなく、
記事にするほどでもなかったので・・・(´Д`)
そんな感じでしたが、
6月26日(日)
ついにマジ釣行に行ってきました(`・ω・´)
しかも行き先はホームの越前海岸でなく、
真逆の太平洋。
三重県は熊野の海に行ってきました(`・ω・´)
かねてより情報を集めてはいました。
ネットで調べるのもいいですが、やはり自分の足で行ってこそ。
この度は、新規開拓。
調査も兼ねて出撃です(•̀ω•́ )!
三重と言えばFoober兄貴がいらっしゃる県(•̀ω•́ )
三重県入りのご挨拶は事前に済ませております。
有難い事に色々と世話を焼いていただけまして、非常に助かりました。
前述にもありましたとおり、この度はいろんな意味で調査です。
まずは交通の便。無理なく往復できるかどうか。
釣行に掛かる予算。
色々調べてみた結果、頻繁に行けないまでも遠征という枠をとっぱらい、
ギリ活動範囲に収まるのではないかと考えました。
(それ以上は完全に遠征扱い)
以前に潮岬に行きましたが、ここは完全なる遠征ですね(´・ω・`)
0時に起床し、30分後に出発(•̀ω•́ )
夜中なので、道も空いていたので、三重県松坂までは下道で行きまして、そこから伊勢道に入って尾鷲北まで行きます。
そこから熊野の自動車専用道路に入って熊野まで。
現地には4時まえには到着しました。最初から高速使ったらもっと早く着きますね。
さて。
熊野に行くはいいですが。
どこでやるかは直前まで悩んでました。
もちろん有名な地磯群もいいですが、ここには七里御浜という超長い砂利浜があります。
考えた結果、初めてだし一人なので、暗いうちは安全でエントリーしやすい浜から始めることにしました。

広大なビーチな為、どこでやればいいかサッパリだったんですが、
ここはF兄貴にアドバイスを頂き、某所へ。
ポイントについたころにはうっすらと明るくなってきました。
いざ!
熊野 七里御浜ショアジギング 開始です(`・ω・´)!

んん!
(`・ω・´)異常なし!

激投ジグにビーチウォーカー、メタルバイブ等色々探ってみましたが、
反応は得られませんでした。
広大なビーチを見ると、釣り客は結構居ましたが、
気づいたらみんな座り込んでる・・・・(´・ω・`)
釣れてない雰囲気満々じゃないのよ(´・ω・`)
粘るもよしですが。
ここは思い切って場所移動です。
釣れない雰囲気から脱出です。
次は磯に行きます!
熊野磯でも非常に入りやすいポイントもあるのでそちらに行くことにしました( ・ิω・ิ)
まだまだ時間的には朝マズメ真っ只中。
道具を厳選して磯歩き。
さすがに暑くなってきました。
これまたFoo兄貴にご指導頂いたポイントへ。
まずはジギングから。
ここ最近の私のなかでは、ガシガシシャクるよりもゆっくり丁寧に底から探るようにシャクりあげているほうが結果が出ております。
もちろんそれは魚種や時期、地域的なもんもあるでしょうが、
人間そのときの印象が刷り込まれるもんです。
今回もその釣法に拘ってやっていました。
ドン(゜∞゜)!!
答えは割りとすぐに返ってきました。
よく走りますが、愛竿ミュートスアキュラ100Hの敵ではなく、
一気にブッコ抜き!
こ・・・これは!
(゚∀゚)パチ族キター!
・・・が、ちっさ(´Д`)!!

パチなんて言えないよ('A`)
シオっ子もシオっ子('A`)
手のひらサイズでした。
一足先にLINEで釣り仲間に報告しましたが、
小さいのがバレないようどアップで撮影しましたが、
同じ釣り人、一度はやる手だから、手の内もろバレでしたね(*´Д`)
それでも初めてのパチ族( ・ิω・ิ)
とてもうれしい(*‘ω‘ *)
サイズはともあれ、これで青物御三家、残すはヒラマサのみとなりました。
首洗って待ってろ(•̀ω•́ )
さて。
ここはサイズアップを狙いたいところ。
というが、この時期この場にはこれ以上のサイズが見込めるかはまったく不明・・・
むしろこのサイズがわんさかいるんじゃないかと思いましたが、
淡い期待を胸に、キャストし続けました。
AM10:30
(`・ω・´)タイムアップ終了!
暑い('A`)
まったく持って反応なし!
シオを釣り上げて間もなくに、目の前で小規模なナブラも発生してまして。
なにやら活性も上がってきたと期待したのですが・・
熊野に来て釣ってみたい魚種のひとつがアカハタ( ・ิω・ิ)
これ釣りたくて、キャスト用のインチクを投げまくりましたが、カサゴすら喰わね。
また、シイラの回遊情報もあったので、
ダイペンもキャストしてみましたが無反応。。
よく見ると沖で、何かしらの小魚のおとなしいナブラがずっと立ってました。
フィッシュイーターに追われている様子もなく・・・
平和な海でありました(*‘ω‘ *)
帰りのこともあるので、変に粘らず、撤収です。
鬼が城のとこで、お土産に梅干かって熊野を後にしました。
それにしても熊野沖に見えたあの異様な雰囲気な島・・・
渡ってみたいな。
帰り道、お腹が空いたので尾鷲市内で昼食を( ・ิω・ิ)
観光情報サイトで、海鮮ものが美味しそうな店をハケーン。
行って来ました(`・ω・´)
豆狸
http://www.uodokoro-mameda.com/


お値段は980円。
ボリュームは値段相応といったところでしたが、ネタの種類はまずまずで。
美味しかったですよ。
カツオが入っているのは紀東らしいですね。
さて、帰宅したのは5時前くらい。
さすがに行きよりも時間が掛かりましたが。
熊野がいいのは、自動車専用道路にすぐに入れるので、
変に街中の渋滞等に巻き込まれないところ。
アクセスはいいと思いました。
ホームの越前みたく、頻繁には来れないですが。
(`・ω・´)リベンジには行く、絶対!
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】DAIWA 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ12LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
ののち(`・ω・´)です。
ゴールデンウィークの釣行より気づけば1ヶ月以上たってしまいましたが、
釣りにはいっていました。
ただ、深夜出発からの気合入れたマジ釣行でなく、
出かけついでに(大概、夕マズメ)小一時間、竿を振るといった感じで、さしたる釣果もなく、
記事にするほどでもなかったので・・・(´Д`)
そんな感じでしたが、
6月26日(日)
ついにマジ釣行に行ってきました(`・ω・´)
しかも行き先はホームの越前海岸でなく、
真逆の太平洋。
三重県は熊野の海に行ってきました(`・ω・´)
かねてより情報を集めてはいました。
ネットで調べるのもいいですが、やはり自分の足で行ってこそ。
この度は、新規開拓。
調査も兼ねて出撃です(•̀ω•́ )!
三重と言えばFoober兄貴がいらっしゃる県(•̀ω•́ )
三重県入りのご挨拶は事前に済ませております。
有難い事に色々と世話を焼いていただけまして、非常に助かりました。
前述にもありましたとおり、この度はいろんな意味で調査です。
まずは交通の便。無理なく往復できるかどうか。
釣行に掛かる予算。
色々調べてみた結果、頻繁に行けないまでも遠征という枠をとっぱらい、
ギリ活動範囲に収まるのではないかと考えました。
(それ以上は完全に遠征扱い)
以前に潮岬に行きましたが、ここは完全なる遠征ですね(´・ω・`)
0時に起床し、30分後に出発(•̀ω•́ )
夜中なので、道も空いていたので、三重県松坂までは下道で行きまして、そこから伊勢道に入って尾鷲北まで行きます。
そこから熊野の自動車専用道路に入って熊野まで。
現地には4時まえには到着しました。最初から高速使ったらもっと早く着きますね。
さて。
熊野に行くはいいですが。
どこでやるかは直前まで悩んでました。
もちろん有名な地磯群もいいですが、ここには七里御浜という超長い砂利浜があります。
考えた結果、初めてだし一人なので、暗いうちは安全でエントリーしやすい浜から始めることにしました。
広大なビーチな為、どこでやればいいかサッパリだったんですが、
ここはF兄貴にアドバイスを頂き、某所へ。
ポイントについたころにはうっすらと明るくなってきました。
いざ!
熊野 七里御浜ショアジギング 開始です(`・ω・´)!
んん!
(`・ω・´)異常なし!
激投ジグにビーチウォーカー、メタルバイブ等色々探ってみましたが、
反応は得られませんでした。
広大なビーチを見ると、釣り客は結構居ましたが、
気づいたらみんな座り込んでる・・・・(´・ω・`)
釣れてない雰囲気満々じゃないのよ(´・ω・`)
粘るもよしですが。
ここは思い切って場所移動です。
釣れない雰囲気から脱出です。
次は磯に行きます!
熊野磯でも非常に入りやすいポイントもあるのでそちらに行くことにしました( ・ิω・ิ)
まだまだ時間的には朝マズメ真っ只中。
道具を厳選して磯歩き。
さすがに暑くなってきました。
これまたFoo兄貴にご指導頂いたポイントへ。
まずはジギングから。
ここ最近の私のなかでは、ガシガシシャクるよりもゆっくり丁寧に底から探るようにシャクりあげているほうが結果が出ております。
もちろんそれは魚種や時期、地域的なもんもあるでしょうが、
人間そのときの印象が刷り込まれるもんです。
今回もその釣法に拘ってやっていました。
ドン(゜∞゜)!!
答えは割りとすぐに返ってきました。
よく走りますが、愛竿ミュートスアキュラ100Hの敵ではなく、
一気にブッコ抜き!
こ・・・これは!
(゚∀゚)パチ族キター!
・・・が、ちっさ(´Д`)!!
パチなんて言えないよ('A`)
シオっ子もシオっ子('A`)
手のひらサイズでした。
一足先にLINEで釣り仲間に報告しましたが、
小さいのがバレないようどアップで撮影しましたが、
同じ釣り人、一度はやる手だから、手の内もろバレでしたね(*´Д`)
それでも初めてのパチ族( ・ิω・ิ)
とてもうれしい(*‘ω‘ *)
サイズはともあれ、これで青物御三家、残すはヒラマサのみとなりました。
首洗って待ってろ(•̀ω•́ )
さて。
ここはサイズアップを狙いたいところ。
というが、この時期この場にはこれ以上のサイズが見込めるかはまったく不明・・・
むしろこのサイズがわんさかいるんじゃないかと思いましたが、
淡い期待を胸に、キャストし続けました。
AM10:30
(`・ω・´)タイムアップ終了!
暑い('A`)
まったく持って反応なし!
シオを釣り上げて間もなくに、目の前で小規模なナブラも発生してまして。
なにやら活性も上がってきたと期待したのですが・・
熊野に来て釣ってみたい魚種のひとつがアカハタ( ・ิω・ิ)
これ釣りたくて、キャスト用のインチクを投げまくりましたが、カサゴすら喰わね。
また、シイラの回遊情報もあったので、
ダイペンもキャストしてみましたが無反応。。
よく見ると沖で、何かしらの小魚のおとなしいナブラがずっと立ってました。
フィッシュイーターに追われている様子もなく・・・
平和な海でありました(*‘ω‘ *)
帰りのこともあるので、変に粘らず、撤収です。
鬼が城のとこで、お土産に梅干かって熊野を後にしました。
それにしても熊野沖に見えたあの異様な雰囲気な島・・・
渡ってみたいな。
帰り道、お腹が空いたので尾鷲市内で昼食を( ・ิω・ิ)
観光情報サイトで、海鮮ものが美味しそうな店をハケーン。
行って来ました(`・ω・´)
豆狸
http://www.uodokoro-mameda.com/
お値段は980円。
ボリュームは値段相応といったところでしたが、ネタの種類はまずまずで。
美味しかったですよ。
カツオが入っているのは紀東らしいですね。
さて、帰宅したのは5時前くらい。
さすがに行きよりも時間が掛かりましたが。
熊野がいいのは、自動車専用道路にすぐに入れるので、
変に街中の渋滞等に巻き込まれないところ。
アクセスはいいと思いました。
ホームの越前みたく、頻繁には来れないですが。
(`・ω・´)リベンジには行く、絶対!
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
【Rod】メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
【Real】DAIWA 14カルディア3000H
【LINE】PE1号 リーダー フロロ12LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.6.26 新規開拓!熊野地磯でショアジギング!
釣果:シオ 1匹
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年05月04日
遠征ありのGWショアジギング3連投(´・ω・`)アウェイの洗礼?
おはようございます(•̀ω•́ )
のの(`・ω・´)です。
連休も終盤ですね。
私は今日含めあと2日です。
('A`)そろそろ鬱になるか・・・
何か昨夜はとんでもねー暴風雨のようでしたが・・?
先日、異様に車が汚れたので、きれいになっていないかちょっと期待。
あ、実は車を買い替えました。
今までCR-Vに乗っていましたが、これからはプリウスαにて各釣り場を巡ります(`・ω・´)
燃費が格段に良くなったので、ちょいと足を延ばして遠征!・・なんてのもいいかもです。
それでは、連休中の私の釣行ですが。
今日までに3回、出てました!
といっても2回は同じ日ですが( ・ิω・ิ)
ダイジェストで簡潔に行きたいと思います。
4月30日 越前海岸地磯でショアジギング(゚∀゚)!第2戦!
流石は連休です。
私はいつも出るのが遅くてですね。
この日もこの界隈についたのが5時くらいでとっくに明るいんですよ。
どこいっても先行者ありで入れない。
・・・なのでいつもの漁港にエントリー。
先日、58㎝の大ハマチを揚げたポイントです(•̀ω•́ )
2連勝狙ってキャスティング開始です(•̀ω•́ )

結果は超撃沈('A`)
アタリすらなしのPNB('A`)
マズメは過ぎた感があるのでいいポイントも空いているだろうと、
ここらでポイント移動、新規開拓と行きました(•̀ω•́ )
以前、釣り友に教わった某磯にエントリー。
ここで頑張るもアタリなし('A`)
翌日から1泊2日の旅行にでるので、今日は程々にして撤収することに。
休みの雰囲気を味わおうとアクティブハウス越前内にある食堂にて海鮮丼を戴いて帰宅です( ・ิω・ิ)
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
5月2日 遠征!東伊豆相模湾ショアジギング(•̀ω•́ )
嫁様が駿河湾の桜エビを喰わせろというので、伊豆に旅行に行ってきました(`・ω・´)
伊豆といえば温泉ですね。
この度は東伊豆の熱川温泉に宿を予約しまして出発です。
桜エビは大変美味しゅうございました(´∀`)
この時期ならではの生桜エビ丼からかき揚げまで、最高でしたね~。
さて、ついつい書きすぎてしまうので、一気に釣行ネタに。
なんやかんやで宿に着きまして。

宿から少し歩けばそこには相模湾が広がります。

如何にもヒラメが居そうなサーフからいい感じの突堤があるのを確認(`・ω・´)
早朝は早起きして出撃です!


結果は撃沈('A`)!
またしてもアタリすらなし!
全くもって異常なし。
しかし、はじめての相模湾。
旅先で昇る朝日を眺めながらのキャスティングは実に気持ちよく、
地元アングラーの方とおしゃべりしながらの、とても楽しい時間でした(=゚ω゚)ノ
出会った方、色々と教えていただきありがとうございました。
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
さて。
朝ごはんまでに戻らねばなりませんでしたので、
7時終了。
朝風呂入って飯食ってチェックアウト。
その後はバナナワニ園を楽しんで、熱川温泉を出まして、伊豆半島を南下。
下田まで行ってペリーロードを観光(•̀ω•́ )
そろそろ帰りのことも考え始めナビで現在地を確認。
何分、土地勘がないもので、
伊豆半島のどの辺にいてどんな道があるかわからなかったので、ナビにてとにかく広域表示で現在地を確認。
広域にすればするほど、伊豆半島の全貌がわかってきます。
するとちかくにいい感じのリアス式。
(•̀ω•́ )・・・・・・。
( ・ิω・ิ)ちょっと行ってみるか。
いやいや。
南伊豆が有数の地磯ゾーンであることは判りきっていた事実。
さすがの嫁さんにも魂胆はバレバレ(゚∀゚)バレテンダヨ‼
ありがたいことに1時間ほどお時間を頂戴し、投げさせていただくことに(´∀`)
というわけで。
連休第3戦目(`・ω・´)
5月2日 昼下がりの南伊豆~下田地磯ショアジギング(`・ω・´)!!
この辺りは全くもって情報がないので急きょスマホで調査。
それらしきポイントを確認し急行。
こんな時間なので釣り人はほとんどいませんので、容易にエントリー出来ました。
しかもこのポイント。
海面すれすれの磯が続いていましたが、引き潮時でしか入れなさそうなところでした。
帰りの道を確認し、磯先端まで行きます(`・ω・´)

結果はまたしても撃沈('A`)
雰囲気としては超いい感じでしたので何かカンパチでも釣れるんじゃねーか、と思ってましたが。
そうそう都合よくいい結果は出ませんでした(´・ω・`)
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
ミュートスを曲げることは叶いませんでした。
これから400k近い道のりを帰らねばなりませんので、15時半、納竿。
ホームの越前海岸とはまるで違う雰囲気の太平洋でのキャスティングは新鮮で、釣果なくとも楽しかったです(●´ω`●)
これにて1泊2日伊豆旅行は終了。
帰りの道中、眠気に耐えられず、高速のSAで仮眠したはいいものの、寝すぎで帰宅したのは深夜2時。
(´・ω・`)お疲れさまでした。
連休も残すところあと二日・・・
最終日に行きたいと思ってますが・・・海峡はどうかな?
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
のの(`・ω・´)です。
連休も終盤ですね。
私は今日含めあと2日です。
('A`)そろそろ鬱になるか・・・
何か昨夜はとんでもねー暴風雨のようでしたが・・?
先日、異様に車が汚れたので、きれいになっていないかちょっと期待。
あ、実は車を買い替えました。
今までCR-Vに乗っていましたが、これからはプリウスαにて各釣り場を巡ります(`・ω・´)
燃費が格段に良くなったので、ちょいと足を延ばして遠征!・・なんてのもいいかもです。
それでは、連休中の私の釣行ですが。
今日までに3回、出てました!
といっても2回は同じ日ですが( ・ิω・ิ)
ダイジェストで簡潔に行きたいと思います。
4月30日 越前海岸地磯でショアジギング(゚∀゚)!第2戦!
流石は連休です。
私はいつも出るのが遅くてですね。
この日もこの界隈についたのが5時くらいでとっくに明るいんですよ。
どこいっても先行者ありで入れない。
・・・なのでいつもの漁港にエントリー。
先日、58㎝の大ハマチを揚げたポイントです(•̀ω•́ )
2連勝狙ってキャスティング開始です(•̀ω•́ )
結果は超撃沈('A`)
アタリすらなしのPNB('A`)
マズメは過ぎた感があるのでいいポイントも空いているだろうと、
ここらでポイント移動、新規開拓と行きました(•̀ω•́ )
以前、釣り友に教わった某磯にエントリー。
ここで頑張るもアタリなし('A`)
翌日から1泊2日の旅行にでるので、今日は程々にして撤収することに。
休みの雰囲気を味わおうとアクティブハウス越前内にある食堂にて海鮮丼を戴いて帰宅です( ・ิω・ิ)
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
5月2日 遠征!東伊豆相模湾ショアジギング(•̀ω•́ )
嫁様が駿河湾の桜エビを喰わせろというので、伊豆に旅行に行ってきました(`・ω・´)
伊豆といえば温泉ですね。
この度は東伊豆の熱川温泉に宿を予約しまして出発です。
桜エビは大変美味しゅうございました(´∀`)
この時期ならではの生桜エビ丼からかき揚げまで、最高でしたね~。
さて、ついつい書きすぎてしまうので、一気に釣行ネタに。
なんやかんやで宿に着きまして。
宿から少し歩けばそこには相模湾が広がります。

如何にもヒラメが居そうなサーフからいい感じの突堤があるのを確認(`・ω・´)
早朝は早起きして出撃です!


結果は撃沈('A`)!
またしてもアタリすらなし!
全くもって異常なし。
しかし、はじめての相模湾。
旅先で昇る朝日を眺めながらのキャスティングは実に気持ちよく、
地元アングラーの方とおしゃべりしながらの、とても楽しい時間でした(=゚ω゚)ノ
出会った方、色々と教えていただきありがとうございました。
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
さて。
朝ごはんまでに戻らねばなりませんでしたので、
7時終了。
朝風呂入って飯食ってチェックアウト。
その後はバナナワニ園を楽しんで、熱川温泉を出まして、伊豆半島を南下。
下田まで行ってペリーロードを観光(•̀ω•́ )
そろそろ帰りのことも考え始めナビで現在地を確認。
何分、土地勘がないもので、
伊豆半島のどの辺にいてどんな道があるかわからなかったので、ナビにてとにかく広域表示で現在地を確認。
広域にすればするほど、伊豆半島の全貌がわかってきます。
するとちかくにいい感じのリアス式。
(•̀ω•́ )・・・・・・。
( ・ิω・ิ)ちょっと行ってみるか。
いやいや。
南伊豆が有数の地磯ゾーンであることは判りきっていた事実。
さすがの嫁さんにも魂胆はバレバレ(゚∀゚)バレテンダヨ‼
ありがたいことに1時間ほどお時間を頂戴し、投げさせていただくことに(´∀`)
というわけで。
連休第3戦目(`・ω・´)
5月2日 昼下がりの南伊豆~下田地磯ショアジギング(`・ω・´)!!
この辺りは全くもって情報がないので急きょスマホで調査。
それらしきポイントを確認し急行。
こんな時間なので釣り人はほとんどいませんので、容易にエントリー出来ました。
しかもこのポイント。
海面すれすれの磯が続いていましたが、引き潮時でしか入れなさそうなところでした。
帰りの道を確認し、磯先端まで行きます(`・ω・´)

結果はまたしても撃沈('A`)
雰囲気としては超いい感じでしたので何かカンパチでも釣れるんじゃねーか、と思ってましたが。
そうそう都合よくいい結果は出ませんでした(´・ω・`)
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
ミュートスを曲げることは叶いませんでした。
これから400k近い道のりを帰らねばなりませんので、15時半、納竿。
ホームの越前海岸とはまるで違う雰囲気の太平洋でのキャスティングは新鮮で、釣果なくとも楽しかったです(●´ω`●)
これにて1泊2日伊豆旅行は終了。
帰りの道中、眠気に耐えられず、高速のSAで仮眠したはいいものの、寝すぎで帰宅したのは深夜2時。
(´・ω・`)お疲れさまでした。
連休も残すところあと二日・・・
最終日に行きたいと思ってますが・・・海峡はどうかな?
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.5.1 遠征‼伊豆半島ショアジギング(•̀ω•́ ) 東伊豆相模湾~南伊豆下田地磯❕❕
釣果:思い出
2016.4.30 越前海岸ショアジギング(´・ω・`)その2
釣果:PNB
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年04月12日
2016越前海岸ショアジギング(`・ω・´) その1「初陣」
2016年 やっと出撃できました(`・ω・´)!

越前海岸ショアジギング!
先日購入した新兵器のミュートスアキュラ100Hの入魂も期待しつつ、
意気揚々と福井県は越前海岸に(´∀`)
情報ではすでに各地で青物フィーバーでにぎわっている模様。
嶺北にある某有名サーフでは連日人で賑わい、場所取りも大変だとか・・('A`)
そんな私はどこに行こうかと、
実はまだよく決めてなく、行きの車中で検討しておりました。
なんやかんやで現地着。
ここに来るまでに希望のポイントを見て回りましたが、
当然のごとく先行者ありで入れず。
しかたないのでかなり遠いですが、昨年秋に大ハマチを2匹釣り上げたあのポイントに行くことにしました。
行ってみるとショアジガーはおろか、人っ子一人いない・・・(´・ω・`)
この時期釣れないポイントですか?ここ('A`)
しかし来てしまったのは仕方がないし、
釣れないとも決まっていないので、腹くくってここでがんばります。

この日はいいんじゃないか?との前日までの情報もありましたが、
この時すでに当日の別のポイントでの情報が入ってきており、非常に厳しいとのことでした。
数日前に振った雨の影響でかなり活性が下がってきているのでは・・・とのことでした。
闇雲にシャクってもいけないかもしれませんので、
いろいろ考えながらアプローチします。
答えは程なくして返ってきました(`・ω・´)
ドン!!といきなりのアタリ!
乗った!
2016年 初陣にして!
ミュートスアキュラ デビュー戦にして(`・ω・´)
初ヒット(´∀`)!!
これはダブルでうれしい(•̀ω•́ )
・・・が!
軽い('A`)
ロッドパワーのせいか?と思いましたが・・・
感触的に魚のサイズ以外に考えられず・・・
よく引いてくれはしましたが、
揚がってきたのは30cm程度のツバースでした。

ちっさ(´・ω・`)
この時期、よく釣れるアベレージといったところでしょうか。
釣れただけでもよしとしましょう。
釣った直後にベイトを吐き出しました。

小女子ですね。
ジグと似たサイズです(•̀ω•́ )色は全然違うけど。
すかさず、次に向けてキャストです(•̀ω•́ )
丁寧に探ります。
昨年の今頃でしょうか・・・
某ポイントにてカルティバのテスターの方に教えを頂いたことを思い出し、
遠めに見えていたロッドアクションを再現し、自分なりにこのポイントに合った攻め方をしてみます。
ドン!
2匹目来た!
・・・が、先ほどよりやたら引くは引くんですが・・・!?
軽いぞ~!!
揚がってきたのは1匹目よりサイズダウン。

しかもスレ。
だから引いたのか。
んん~、それなりに居るっぽいけど、ツバスちゃんばかりか?ここは。
その後もバイトはありましたが、乗り切らずってのが1度。
時間的にはまだまだチャンスはありそうなんですが・・・
なんか潮の動きがいまイチで、気分的には終了モードに。
それでもせっかく来たし、まだまだこれからと気合をいれたころ・・・
突然、猛烈な便意に襲われます(´Д`)!
耐えつつもキャストし続けましたが、シャクる度に某所を刺激するもんだから、思い切ってシャクれない。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル「
無理して取り返しのつかない事態に陥っては大人失格なので、
手遅れになる前に断腸の思いでロッドを一旦たたみ、近くの公衆トイレに駆け込みました。
・・・・・・・。
復活(・∀・)!
体中からなんとも言えぬ心地良い脱力感。
邪気がとれた感じです。
さあ、これから心置きなくロッドを振れるってもんです(•̀ω•́ )
とはいえ、なんやかんやで時刻は9:00を回っていました。
結構北上していたので、南下(帰路方向)しつつ、よさげなところでエントリーし、
小1時間ほどやってみてだめなら帰ることにしました。
今朝のポイントは結構浅めでしかも着底させると根掛かりする可能性がかなり高いところだったので、
毎回底取りはしていませんでした。
自分なりの分析で思うところあって、今度は深場を攻めてみたく、
某漁港にエントリー。

ここの突堤から外海に向かってキャストすると60gのジグで30秒近くかかるくらい結構な水深があります。
(流されているのもあるけどね)
早速準備して。
投げます。
沈めます。
一年前のカルティバテスターN氏から頂戴した教えを思い出しながら攻めます。
丁寧に焦らず丁寧に・・・
・・・を繰り返します。
時刻は10時前ころ・・・
潮の様子が若干ですが変化してきたように見えてたころでした。

(゜∞゜)ドン!
先の2匹とは明らかに違う引きを見せる何物かによる突然のアタリ!
わかり易い青物独特の首振りの感触が(`∞´)
アワセを入念にくれてやり、一気に引き寄せます(`∞´)
魚体を確認!
先の2匹よりは明らかに大きいサイズでした!
終盤、テトラにもぐられそうになりヒヤヒヤしましたが、
そこはパワーで強引に引っ張り出し、ランディング!

落ち着いたところでもいっちょ1枚パチリ。

帰宅後計測では58cmの大ハマチでした!
正直、諦めかけていましたが・・・・
2016年初陣を飾るに相応しい1匹でした。
ミュートスアキュラも初戦にして入魂!
今日はいい釣行となりました。
2016年、良いスタートを切ることができました。
次もがんばるぞ!
帰り道、河野の日帰り入浴ゆうばえによって疲れを癒し、
敦賀にてソルト魂さんと合流、懇意にしている敦賀フレンチ「ル・サンオンズ」にてランチを頂戴し、帰路につきました。
なんていい日曜日だったことでしょう。

ソルト魂さん、ご馳走様でした。
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
越前海岸ショアジギング!
先日購入した新兵器のミュートスアキュラ100Hの入魂も期待しつつ、
意気揚々と福井県は越前海岸に(´∀`)
情報ではすでに各地で青物フィーバーでにぎわっている模様。
嶺北にある某有名サーフでは連日人で賑わい、場所取りも大変だとか・・('A`)
そんな私はどこに行こうかと、
実はまだよく決めてなく、行きの車中で検討しておりました。
なんやかんやで現地着。
ここに来るまでに希望のポイントを見て回りましたが、
当然のごとく先行者ありで入れず。
しかたないのでかなり遠いですが、昨年秋に大ハマチを2匹釣り上げたあのポイントに行くことにしました。
行ってみるとショアジガーはおろか、人っ子一人いない・・・(´・ω・`)
この時期釣れないポイントですか?ここ('A`)
しかし来てしまったのは仕方がないし、
釣れないとも決まっていないので、腹くくってここでがんばります。
この日はいいんじゃないか?との前日までの情報もありましたが、
この時すでに当日の別のポイントでの情報が入ってきており、非常に厳しいとのことでした。
数日前に振った雨の影響でかなり活性が下がってきているのでは・・・とのことでした。
闇雲にシャクってもいけないかもしれませんので、
いろいろ考えながらアプローチします。
答えは程なくして返ってきました(`・ω・´)
ドン!!といきなりのアタリ!
乗った!
2016年 初陣にして!
ミュートスアキュラ デビュー戦にして(`・ω・´)
初ヒット(´∀`)!!
これはダブルでうれしい(•̀ω•́ )
・・・が!
軽い('A`)
ロッドパワーのせいか?と思いましたが・・・
感触的に魚のサイズ以外に考えられず・・・
よく引いてくれはしましたが、
揚がってきたのは30cm程度のツバースでした。
ちっさ(´・ω・`)
この時期、よく釣れるアベレージといったところでしょうか。
釣れただけでもよしとしましょう。
釣った直後にベイトを吐き出しました。
小女子ですね。
ジグと似たサイズです(•̀ω•́ )色は全然違うけど。
すかさず、次に向けてキャストです(•̀ω•́ )
丁寧に探ります。
昨年の今頃でしょうか・・・
某ポイントにてカルティバのテスターの方に教えを頂いたことを思い出し、
遠めに見えていたロッドアクションを再現し、自分なりにこのポイントに合った攻め方をしてみます。
ドン!
2匹目来た!
・・・が、先ほどよりやたら引くは引くんですが・・・!?
軽いぞ~!!
揚がってきたのは1匹目よりサイズダウン。
しかもスレ。
だから引いたのか。
んん~、それなりに居るっぽいけど、ツバスちゃんばかりか?ここは。
その後もバイトはありましたが、乗り切らずってのが1度。
時間的にはまだまだチャンスはありそうなんですが・・・
なんか潮の動きがいまイチで、気分的には終了モードに。
それでもせっかく来たし、まだまだこれからと気合をいれたころ・・・
突然、猛烈な便意に襲われます(´Д`)!
耐えつつもキャストし続けましたが、シャクる度に某所を刺激するもんだから、思い切ってシャクれない。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル「
無理して取り返しのつかない事態に陥っては大人失格なので、
手遅れになる前に断腸の思いでロッドを一旦たたみ、近くの公衆トイレに駆け込みました。
・・・・・・・。
復活(・∀・)!
体中からなんとも言えぬ心地良い脱力感。
邪気がとれた感じです。
さあ、これから心置きなくロッドを振れるってもんです(•̀ω•́ )
とはいえ、なんやかんやで時刻は9:00を回っていました。
結構北上していたので、南下(帰路方向)しつつ、よさげなところでエントリーし、
小1時間ほどやってみてだめなら帰ることにしました。
今朝のポイントは結構浅めでしかも着底させると根掛かりする可能性がかなり高いところだったので、
毎回底取りはしていませんでした。
自分なりの分析で思うところあって、今度は深場を攻めてみたく、
某漁港にエントリー。
ここの突堤から外海に向かってキャストすると60gのジグで30秒近くかかるくらい結構な水深があります。
(流されているのもあるけどね)
早速準備して。
投げます。
沈めます。
一年前のカルティバテスターN氏から頂戴した教えを思い出しながら攻めます。
丁寧に焦らず丁寧に・・・
・・・を繰り返します。
時刻は10時前ころ・・・
潮の様子が若干ですが変化してきたように見えてたころでした。
(゜∞゜)ドン!
先の2匹とは明らかに違う引きを見せる何物かによる突然のアタリ!
わかり易い青物独特の首振りの感触が(`∞´)
アワセを入念にくれてやり、一気に引き寄せます(`∞´)
魚体を確認!
先の2匹よりは明らかに大きいサイズでした!
終盤、テトラにもぐられそうになりヒヤヒヤしましたが、
そこはパワーで強引に引っ張り出し、ランディング!
落ち着いたところでもいっちょ1枚パチリ。
帰宅後計測では58cmの大ハマチでした!
正直、諦めかけていましたが・・・・
2016年初陣を飾るに相応しい1匹でした。
ミュートスアキュラも初戦にして入魂!
今日はいい釣行となりました。
2016年、良いスタートを切ることができました。
次もがんばるぞ!
帰り道、河野の日帰り入浴ゆうばえによって疲れを癒し、
敦賀にてソルト魂さんと合流、懇意にしている敦賀フレンチ「ル・サンオンズ」にてランチを頂戴し、帰路につきました。
なんていい日曜日だったことでしょう。
ソルト魂さん、ご馳走様でした。
《Tackel 》
【Rod】ZENAQ DEFI MUTHOS DM-Accura100H
【Real】DAIWA 12Catalina4000H
【LINE】PE2号 リーダー フロロ40LB
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
2016.4.10 越前海岸ショアジギング(`・ω・´)その1「初陣」
釣果:大ハマチ 1匹 ツバス 2匹
2016年03月13日
ショアジギングロッド 新調(`・ω・´)!
一年以上前から悩みに悩みぬいて・・・・
ついに決断しました(`・ω・´)
ついに!
ついに(`・ω・´)!!
おニューの(死語)ショアジギングロッド!
入手です( ・ิω・ิ)

ZENAQ MUTHOS Accura100H
新しい相棒を手に入れた余韻に浸りつつ、
先日のキープキャストで購入したガンクラフトのジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干しを肴に、一献。
(`・ω・´)美味


釣り番組(夢釣行)を観つつ竿に触れる。
酒を呑む。
いい土曜日だった(`・ω・´)
後はブチ曲げるのみ(•̀ω•́ )フフフ
初釣り行きてー(*´Д`)!!
ついに決断しました(`・ω・´)
ついに!
ついに(`・ω・´)!!
おニューの(死語)ショアジギングロッド!
入手です( ・ิω・ิ)
ZENAQ MUTHOS Accura100H
新しい相棒を手に入れた余韻に浸りつつ、
先日のキープキャストで購入したガンクラフトのジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干しを肴に、一献。
(`・ω・´)美味
釣り番組(夢釣行)を観つつ竿に触れる。
酒を呑む。
いい土曜日だった(`・ω・´)
後はブチ曲げるのみ(•̀ω•́ )フフフ
初釣り行きてー(*´Д`)!!
2016年02月21日
KeepCast2016(゚∀゚)
2016/2/21(日)
突然ですが名古屋にて催されていますフィッシングショー
「KeepCast2016」に行ってきました(•̀ω•́ )
朝6時過ぎに起床、
7時過ぎに家を出まして、早朝の揖斐川堤防を南下します(`・ω・´)
土曜日と打って変わって今日はいい天気でした。
セブンイレブンで前売り券を購入して、
ポートメッセ名古屋に到着。
駐車場渋滞がやや出来始めていたものの、何とか敷地内に停めることができました。
入場ゲートに行くとそれはすごい人の列(´Д`)!
着いたときには既に開場され、たくさんの人が吸い込まれるように入っていきましたが、
その時点で外にまだこれだけの人がいるのに、入れるのかな(´・ω・`)・・・と、心配しましたが。
思いのほか中は広く、移動にもそんなストレスを感じることなくブースを回ることができました。



もともとバスフィッシングのイベントだったみたいで、
まだまだバスタックルのメーカーやタックルが多い印象でしたね(•̀ω•́ )
さて、今回一番見に行きたかったのはここ。

ZENAQ

このロッドが気になっているんですよ~(•̀ω•́ )
ミュートスアキュラ!
入場して真っ先にこのブースに向かいました。

そしてショアジギ界の重鎮、本林氏より直に案内頂き、ロッドも思いっきりブン曲げさせていただきました(•̀ω•́ )

他にもたくさんのブースを見て回りました( ・ิω・ิ)

1780mmのジョインテッドクロー!

お土産に買いました( ・ิω・ิ)
ジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干し。
酒に合いそうですな(•̀ω•́ )
会場内で色んな催し物が開かれる中、
始まるのを今か今かと待っていたのは、
東海三県の遊漁船船長コーナーで行われるジャンケン大会。
なんと無料乗船券が当たるのだ(•̀ω•́ )
まずは愛知県から!
・・・・惨敗(´Д`)
三重県!
・・・・惨敗(´Д`)
そして福井県!
( ゚Д゚)お?
( ゚Д゚)おお!?
(゚∀゚)おおお!!?
あと一回勝ち抜けたら・・・・!!!?
(*´Д`)撃沈!!
惜しい!
あと一回勝ち抜けたら無料乗船券Get出来たのに・・・残念ですた(´Д`)
でもツキは少々残っていたようで。
次の景品のツルガーズのTシャツをGet(´∀`)
ダイワブースではもうすぐリリースされる16キャタリナにも触れられたし。

釣りビジョンブースでは「こちら東海です」の中条友莉ちゃんとのツーショット写真も撮れたし。

初めて行ったフィッシングショーとしては十分楽しむことができました(´∀`)
今回は食べませんでしたがご当地グルメも充実しているんですね。

たくさんステッカーとカタログもらってご満悦で帰路につきました( ・ิω・ิ)

それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
突然ですが名古屋にて催されていますフィッシングショー
「KeepCast2016」に行ってきました(•̀ω•́ )
朝6時過ぎに起床、
7時過ぎに家を出まして、早朝の揖斐川堤防を南下します(`・ω・´)
土曜日と打って変わって今日はいい天気でした。
セブンイレブンで前売り券を購入して、
ポートメッセ名古屋に到着。
駐車場渋滞がやや出来始めていたものの、何とか敷地内に停めることができました。
入場ゲートに行くとそれはすごい人の列(´Д`)!
着いたときには既に開場され、たくさんの人が吸い込まれるように入っていきましたが、
その時点で外にまだこれだけの人がいるのに、入れるのかな(´・ω・`)・・・と、心配しましたが。
思いのほか中は広く、移動にもそんなストレスを感じることなくブースを回ることができました。



もともとバスフィッシングのイベントだったみたいで、
まだまだバスタックルのメーカーやタックルが多い印象でしたね(•̀ω•́ )
さて、今回一番見に行きたかったのはここ。

ZENAQ

このロッドが気になっているんですよ~(•̀ω•́ )
ミュートスアキュラ!
入場して真っ先にこのブースに向かいました。

そしてショアジギ界の重鎮、本林氏より直に案内頂き、ロッドも思いっきりブン曲げさせていただきました(•̀ω•́ )

他にもたくさんのブースを見て回りました( ・ิω・ิ)

1780mmのジョインテッドクロー!

お土産に買いました( ・ิω・ิ)
ジョインテッドクロー煮とジョイクロ一夜干し。
酒に合いそうですな(•̀ω•́ )
会場内で色んな催し物が開かれる中、
始まるのを今か今かと待っていたのは、
東海三県の遊漁船船長コーナーで行われるジャンケン大会。
なんと無料乗船券が当たるのだ(•̀ω•́ )
まずは愛知県から!
・・・・惨敗(´Д`)
三重県!
・・・・惨敗(´Д`)
そして福井県!
( ゚Д゚)お?
( ゚Д゚)おお!?
(゚∀゚)おおお!!?
あと一回勝ち抜けたら・・・・!!!?
(*´Д`)撃沈!!
惜しい!
あと一回勝ち抜けたら無料乗船券Get出来たのに・・・残念ですた(´Д`)
でもツキは少々残っていたようで。
次の景品のツルガーズのTシャツをGet(´∀`)
ダイワブースではもうすぐリリースされる16キャタリナにも触れられたし。

釣りビジョンブースでは「こちら東海です」の中条友莉ちゃんとのツーショット写真も撮れたし。

初めて行ったフィッシングショーとしては十分楽しむことができました(´∀`)
今回は食べませんでしたがご当地グルメも充実しているんですね。

たくさんステッカーとカタログもらってご満悦で帰路につきました( ・ิω・ิ)

それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
2016年02月20日
充電中・・・('ω')ノ
年明けより未だ釣りに行ってません・・・
仕事も忙しく、行けそうなときに限って天候悪く、断念とか・・・(*´Д`)
長い充電期間が続いております。
今のところまだ死亡説は流れていないようですが・・・
生きていますよ。
気づいたら何故か、釣りに行けない日は甘いものが食べたくなって、
地元岐阜のパティスリーを中心に、美味しいスィーツを求めて彷徨う日が多くなっております。
|д゚)太ったかも。
この時期、フィッシングショーでにぎわってますね!
横浜大阪で行われた大イベントには行けませんが、
今日明日名古屋で「キープキャスト」なるルアーフィッシングに特化したフィッシングショーが催されますね(•̀ω•́ )

フィッシングショーとか行ったことがないので今年は行ってみたいんですが・・・( ・ิω・ิ)
明日どうかなあ・・。
釣りに行っていない分、資金をプールして・・・。
昨年色んな釣り具を売却して・・・。
仕事頑張って・・・。
オフシーズンの厳寒期。
水面下で着々と軍資金を貯めております。
明日、キープキャストに行けたなら・・・・
あのロッドに触ってこよう・・・(●´ω`●)ムフフ
下のロッドを垂涎の眼差しで見ている奴がいれば私です( ・ิω・ิ)

(゚∀゚)フフフ
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
仕事も忙しく、行けそうなときに限って天候悪く、断念とか・・・(*´Д`)
長い充電期間が続いております。
今のところまだ死亡説は流れていないようですが・・・
生きていますよ。
気づいたら何故か、釣りに行けない日は甘いものが食べたくなって、
地元岐阜のパティスリーを中心に、美味しいスィーツを求めて彷徨う日が多くなっております。
|д゚)太ったかも。
この時期、フィッシングショーでにぎわってますね!
横浜大阪で行われた大イベントには行けませんが、
今日明日名古屋で「キープキャスト」なるルアーフィッシングに特化したフィッシングショーが催されますね(•̀ω•́ )

フィッシングショーとか行ったことがないので今年は行ってみたいんですが・・・( ・ิω・ิ)
明日どうかなあ・・。
釣りに行っていない分、資金をプールして・・・。
昨年色んな釣り具を売却して・・・。
仕事頑張って・・・。
オフシーズンの厳寒期。
水面下で着々と軍資金を貯めております。
明日、キープキャストに行けたなら・・・・
あのロッドに触ってこよう・・・(●´ω`●)ムフフ
下のロッドを垂涎の眼差しで見ている奴がいれば私です( ・ิω・ิ)

(゚∀゚)フフフ
それでは(`・ω・´)
皆様のご釣運をお祈りいたします!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ下のバナーを
押してね(´・ω・`)

//fishing.blogmura.com/hokurikuturi/ranking_out.html">にほんブログ村
こちらより北陸アングラー様の書かれます釣りブログ検索ページに飛べます。

にほんブログ村
目指すは青物御三家(`・ω・´)
2016年 戦績!
まだ・・・
2016年01月01日
明けましておめでとうございます(゚∀゚)
新年 明けましておめでとうございます(●´ω`●)
旧年中は大変お世話になりありがとうございました
新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸を
そして皆様の豊漁(釣)とご安全を お祈り申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
平成28年元旦
2015年12月30日
越前海岸ショアジギング 撃沈 (゚∀゚)グワ